デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
ゲーム内のテキストがあまりに少なすぎて、各エリアで書くことが何も無く、ほとほと困り果てている伊達あずさです。
蘭丸さんからも、「このプレイ日記には独自性が無くてつまらない!」と指摘を受けてしまったので、ここからどう挽回したものか思案中なのです。
せめてもう少しストーリーに関するテキストでもあれば、勝手な妄想を膨らませることもできるのですが・・・

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
何時もの様に長く入力し難いPASSWORDを入力して再開します。
いやぁ~普通に遊んでいる分には楽しいのですけどねぇ・・・プレイ日記としては、テキストが少ないから独自性も出しにくいし、地図を作るのに凄く時間がかかるけど、記事のボリュームには繋がらないと辛いことだらけなんです!!
・・・何か文句ばっかりですが、普通に遊ぶには面白いんですよ?デジタル・デビル物語 女神転生!

そんなわけで、今回はヴァルハラ回廊の残り、東に伸びた部分の探索からとなるわけですが・・・
折角、ビエン周囲のヴァルハラ回廊が全て明らかになったので、連結してみましょうか。

ヴァルハラ回廊1F(全体)

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2

ヴァルハラ回廊B1(全体)

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3

うんうん。こうやって全部連結してみると何かとても綺麗に描けてる感じがしますね!
まあ、ヴァルハラ回廊と書いたわりには中央部分の8×8のエリアは天空の城ビエンですけどね。

でもって今回はこのヴァルハラ回廊1F(全体)の地図で言う所の[23:11]([横:縦])を東に抜けたエリアからの再開となるわけです。

ヴァルハラ回廊1F東1

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
[00:03]の左はヴァルハラ回廊1F東に、[07:03]はヴァルハラ回廊1F東2に繋がっています。

情報
  1. 「ロルの魔除け無しにロキに会ったら大変なことになるわよ」
  2. 「催眠術の爺さんに魔除けの話を聞いてみな!」
出現する敵
種族 名前
獣人 ウェアキャット
妖精 プーカ
妖精 エルフ
鬼女 アルケニー
鬼女 ファライ
邪神 バアル

このエリアではロルの魔除けに関する情報が2つ聞けるわけですが、前回偶然、催眠術のお爺さんから「ロルの魔除けはロキの魔力を封じる」とかいう話を既に聞いちゃってるんですよね。
つまり、このエリアで得られる情報は結局の所、全く同じことを示していることになります。テキストの絶対量も少ないっていうのに、内容まで薄いというのは・・・

ヴァルハラ回廊1F東2

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
[00:03]の左はヴァルハラ回廊1F東1に、[07:00]の右はマズルカ回廊西1Fに繋がっています。

情報
  1. 「アレスの首飾りってシードのキバ3つと同じ重さなのよね」
戦闘

[07:04]:魔王ロキ

出現する敵
種族 名前
獣人 ウェアキャット
妖精 プーカ
妖精 エルフ
鬼女 アルケニー
鬼女 ファライ
邪神 バアル

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
[06:03]にはアメジストが生えています。ヴァルハラ回廊B1南西に生えているものと同じですが、ダークゾーンと一方通行の梁に守られているため、あちらより取るの面倒です。っていうか、もう今更アメジストなんて特に必要ないのですけどね。

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
[07:04]にはロルの魔除けに弱いという魔王ロキが居ます。
魔王ロキがいる区画には一度入ると、ロキを倒すまで出られなくなっちゃうみたい。
ロルの魔除けは戦闘開始時に自動的に使用され、ロキの魔法を封じたみたいなのですが、魔除けを使ったせいなのか、1回ぐらいしか魔法を使ってこなかったような気がします。

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
魔王ロキは魔法主体のワードナースタイルだったのか、それ以外の攻撃力はさほど高くないんですよね。HPが多いだけで特に苦戦することもなくあっさり倒せてしまいました。
ロキを倒すと、戦闘開始時に使用したロルの魔除けが砕け散り、その代わりにあら玉が手に入りました。
でもって、ロキを倒すと同エリアの[07:00]にワープさせられます。一方通行の梁のせいで自力ではこの区画から抜け出せませんしね。

マズルカ回廊西1F

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
[00:00]の左はヴァルハラ回廊1F東2に繋がっています。

情報
  1. マズルカの回廊
出現する敵
種族 名前
地霊 ラケー
魔獣 バジリスク
物怪 ポルターガイスト
幽鬼 バンパイヤ
幽鬼 ファラオ

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
ロキを倒してヴァルハラ回廊1F東2を抜けると、次の迷宮となるマズルカ回廊に入ります。
何でもここからは魔王ヘカーテが守る領域らしいですよ?(By 説明書)

1Fからマップに変なオフセットかかってるのですが、これは上の階が何か微妙にずれてるせいなんですよね。
マズルカ回廊は8F建ての2本の塔が最上階でくっついているタイプの建造物なのかもしれませんね。

マズルカ回廊西2F

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11

宝箱

[00:07]:宝玉

出現する敵
種族 名前
地霊 ラケー
魔獣 バジリスク
物怪 ポルターガイスト
夜魔 サキュバス
幽鬼 バンパイヤ
幽鬼 ファラオ

マズルカ回廊はヴァルハラ回廊と違って上に伸びていく塔タイプの迷宮です。こっちの方がマップが描きやすくてとても助かります。
ちなみに、マズルカ回廊のエレベータは最初から使用可能なのですが(もしやあら玉のおかげ?)・・・マップ作成の都合上、途中の階を素通りするわけにもいきません。

マズルカ回廊西3F

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12

情報
  1. 「ラトスの像はシードの牙3つ分の重さがあるって聞いたぜ」
出現する敵
種族 名前
地霊 ラケー
魔獣 バジリスク
物怪 ポルターガイスト
幽鬼 バンパイヤ
幽鬼 ファラオ

如何やらこの世界では重さをシードの牙で表現するみたいです。
以前、ヴァルハラ回廊1F東2に居た人がアレスの首飾りの重さはシードの牙3つと同じ重さと言っていたのでラトスの像はアレスの首飾りと同じ重さということになります。ちなみにこのアレスの首飾りというのは以前、ラグの店でアメジストと交換してもらった物の1つですね。
わざわざ重さの話をしているあたり、ラトスの像を取ると発動する罠を回避するために、同じ重さのアレスの首飾りを置くとかそういう使い方をしろってことなんだろうな~

でもって、[05:06]にはマズルカ回廊西8Fから降りてこないと行けないのですが、ここからマズルカ回廊東3Fに双方向ワープする事が出来ます。

マズルカ回廊西4F

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13

情報
  1. 「イザナミ様の衣は地獄の業火にも耐えられるんですって」
出現する敵
種族 名前
地霊 ラケー
魔獣 バジリスク
物怪 ポルターガイスト
夜魔 サキュバス
幽鬼 バンパイヤ
幽鬼 ファラオ

説明書によると、マズルカ回廊の次は炎の腐海という歩くだけでダメージを受けてしまう難所らしいのです。
つまり、このエリアに居る人が言っているイザナミの衣というのは炎の腐海を通るための必須アイテムなのでしょう。
もっと言うと、イザナミを助けないと結局炎の腐海を渡れず、その先にあるアンフィニ宮殿には行けませんって言いたいのでしょうね。

マズルカ回廊西5F

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14

情報
  1. 「ガイアってやつが銀のレリーフを持って行ってしまった。扉は2度と開かれることはないだろう」
出現する敵
種族 名前
地霊 ラケー
物怪 ポルターガイスト
物怪 アバオアクー
夜魔 サキュバス
夜魔 ロア
幽鬼 ファラオ
鬼女 ナアス
幻獣 サーペント

マズルカ回廊西6F

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15

宝箱

[05:05]:宝玉

出現する敵
種族 名前
地霊 ラケー
物怪 ポルターガイスト
物怪 アバオアクー
夜魔 サキュバス
夜魔 ロア
幽鬼 ファラオ
鬼女 ナアス
幻獣 サーペント

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
[09:05]にある女神像の前で目を閉じると天空の城ビエン2Fの[13:08]のダークゾーンにワープすることができます。

マズルカ回廊西7F

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17

出現する敵
種族 名前
地霊 ラケー
物怪 ポルターガイスト
物怪 アバオアクー
夜魔 サキュバス
夜魔 ロア
幽鬼 ファラオ
鬼女 ナアス
幻獣 サーペント

マズルカ回廊西8F

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
[15:06]、[15:04]、[15:03]、[15:01]の右はマズルカ回廊東8Fに繋がっています。

情報
  1. 「ヘカーテは姿が見えないのだ。戦うのは難しいだろう」
出現する敵
種族 名前
地霊 ラケー
物怪 ポルターガイスト
物怪 アバオアクー
夜魔 サキュバス
夜魔 ロア
幽鬼 ファラオ
鬼女 ナアス
幻獣 サーペント

マズルカ回廊を守るヘカーテを倒す際にもこれまで通り、何かしらのアイテムが必要っぽいですね。

マズルカ回廊東8F

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
[00:14]、[00:12]、[00:11]、[00:09]の左はマズルカ回廊西8Fに繋がっています。

情報
  1. 「ガイアっていう男は暗い所が好きだったわ」
  2. マズルカの回廊
出現する敵
種族 名前
妖精 フォーモリア
魔獣 バジリスク
物怪 アバオアクー
夜魔 サキュバス
鬼女 ナアス
妖獣 フェンリス
妖獣 マンティコア

天空の城ビエンをマズルカに移動させると、中央8×8のエリアにビエンの1Fがぴたっとおさまります。(ただし、ビエン1F西側の出口は使用できなくなります)
でもって、このエリアの右下にあるダークゾーンが結構複雑!一方通行の梁とダークゾーンの組み合わせはちょっと意地が悪いです。
[15:02]に初登場するシンボルは落とし穴を表していて、下の階に落とされてしまいます。

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵20デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵21
[15:01]には銀のレリーフを持って行っちゃったことで有名なガイアが潜んでいます。
65535ħで銀のレリーフを譲ってくれるのですが、何故力づくで取るという選択肢が無いのか・・・幾らなんでも足元見過ぎじゃないですか?

マズルカ回廊東7F

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵22

情報
  1. 「ラトスの像は5Fにある。じゃが、仕掛けがあって同じ重さ物を・・・おっと、口が過ぎた様じゃの」
宝箱

[11:13]:戦闘

出現する敵
種族 名前
妖精 フォーモリア
魔獣 ストーンカ
物怪 アバオアクー
物怪 マイコニドロ
鬼女 ナアス
邪鬼 エキム

中央の8×8のエリアにはビエンのB1がすぽっとはまっている設定でマップを描いちゃいました。
天空の城ビエンを経由することでマズルカ回廊とミコンの町がある程度楽に行き来できるようになったことですし、一度ミコンの町の邪教の館に戻って、神獣がらみの合体を研究してみようと思います!

神獣がらみの悪魔合体

神獣x地霊=ドリアード
神獣x獣人=ドリアード
神獣x妖精=ドリアード
神獣x魔獣=ドリアード
神獣x精霊=ドリアード
神獣x聖獣=ドリアード
神獣x幻魔=魔神
神獣x鬼神=魔神
神獣x神獣=ドリアード
神獣xノーム=鬼神
神獣xドリアード=魔神

相変わらずドリアード率高いですよねぇ・・・

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵23
無事神獣も悪魔合体表に加える事が出来たところで今日は終了!
しかし、ガイアから銀のレリーフを買ったせいで、次回開始時に仲魔を呼び出すための魔っ貨が無くなっちゃいました・・・面倒な。

悪魔合体表(予想)
地霊 獣人 妖精 魔獣 精霊 聖獣 幻魔 鬼神 神獣 ノム ドリ
地霊 精霊 ドリ 精霊 鬼神 幻魔 ドリ ドリ ドリ ドリ 妖精 獣人
獣人 ドリ 聖獣 魔獣 聖獣 ドリ ドリ ドリ ドリ ドリ 地霊 魔獣
妖精 精霊 魔獣 精霊 幻魔 ドリ ドリ ドリ ドリ ドリ 精霊 地霊
魔獣 鬼神 聖獣 幻魔 聖獣 ドリ ドリ ドリ ドリ ドリ 獣人 精霊
精霊 幻魔 ドリ ドリ ドリ ドリ 幻魔 鬼神 神獣 ドリ 魔獣 聖獣
聖獣 ドリ ドリ ドリ ドリ 幻魔 ドリ 神獣 神獣 ドリ 精霊 幻魔
幻魔 ドリ ドリ ドリ ドリ 鬼神 神獣 ドリ 魔神 魔神 聖獣 鬼神
鬼神 ドリ ドリ ドリ ドリ 神獣 神獣 魔神 ドリ 魔神 幻魔 神獣
神獣 ドリ ドリ ドリ ドリ ドリ ドリ 魔神 魔神 ドリ 鬼神 魔神
ノム 妖精 地霊 精霊 獣人 魔獣 精霊 聖獣 幻魔 鬼神 獣人
ドリ 獣人 魔獣 ノム 精霊 聖獣 幻魔 鬼神 神獣 魔神 獣人
※ノム:ノーム、ドリ:ドリアード
この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

デジタル・デビル物語 女神転生のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)」への3件のフィードバック

  1. カリカリ梅

    コメント返信ありがとうございます!
    当時のドットやグラフィックなど、とても味があるので(筋肉アピールのガイアとか、今見るとシュール)懐かしみも合わさって
    楽しく見れていたので、最後まで見れるとのこと、安心しました。
    もう佳境に近いと思いますが、最後まで楽しみにしています。

    返信
  2. カリカリ梅

    更新お疲れ様です。
    ご、ごめんなさ〜い。
    メガテンを推薦してしまった自分の責任ですねコレは……。
    遥か昔にプレイした際には進むに連れ次々と新しいアクマが仲間になって楽しかったのと
    当時新鮮だったマッピングで四苦八苦した楽しい思い出があって推薦してしまいましたが、
    こんなにテキストが少なく、日記を書きづらいものだとは理解していませんでした、申し訳ない……。

    でもでも、自分は面白く見てますよ!
    最後までの更新、楽しみにしています!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.