イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
35回というキリの良い数で終わらせたいな~と密かに目論んでいる伊達あずさです。
逆に言うと今回で終わらせるつもりはないってことになりますけど・・・まあ、前回、方舟と渦の2つが登場しちゃいましたし、流石に今回では終わらないでしょ~

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵1
バミューダ島のすぐ南にあるボコタの役所から再開です。
とりあえず、イデアが居そうな方舟は後回しにして、渦の方から調査していきましょう。

・・・と、その前に、再開前に自分のプレイ日記を読み直していたら、ちょっと気になることがあったんですよね。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵2
というわけで、九州にある私の実家に・・・

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵3
そう!実家の地下に鍵がかかっていて入れない部屋があったのを忘れていたのです。
もしや、ジャドなら開けられるんじゃないかと思って行ってみると、案の定開いたよ!!

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵4
部屋の中には母親の日記が・・・

母親の日記

イデアの恐るべき計画を阻止せねば・・・

○月×日
お、恐ろしい。イデアがそんなことを考えていたなんて・・・

○月×日
私達夫婦はイデアの恐るべき計画の全貌をまとめ上げ、マスコミに公表するつもりだ

○月×日
どうやらイデアが私達のやろうとしている事に勘づき、私達を殺しに来るらしい。
私達がマスコミに公表する事によって、イデアの計画が阻止されるならば私達はどうなっても構わない。
しかし、あずさだけは殺させるわけにはいかない。私達の実の子ではないだけになおさら・・・

○月×日
まさか、こんなに早くイデアがやってくるなんて!あずさを・・・


やはり私の両親はイデア達の元仲間だったみたいです。
でもまあ、それは薄々気づいていたので別に今更そんなことは良いとして、問題は私の実の親が別にいるってところです!
何か物凄く嫌な予感がしてきました・・・どうか私の予想が当たっていませんように・・・どうかあの人ではありませんように・・・

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵5
調査前に衝撃の事実と直面してしまった私でしたが、何とか気を取り直して渦の調査へ・・・
昼間渦に飲み込まれても、単にくるくる回されるだけで何も起こらないため、プエルトリコ島に居た人の言う通り、夜になってから渦に飛び込んでみました。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵6
すると、確かに雰囲気が異なる世界に飛ばされたみたいです。ここが未来??
一応、海底に潜ることもできるのですが、渦の近くにある島以外にはこれといったものが見つかりませんでした。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵7イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵8
島の大部分が山に囲まれてしまっているため、山に切れ目がある東側から上陸します。
で、上陸してすぐの所に廃墟的なものがみえるのですが・・・ここって本当に未来ですよね?

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵9
外見は廃墟っぽかったのですが、実際に中へ入ってみると洞窟みたいにも見えます。
とりあえず、私達の生命線である役所は無事みたい。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵10
役所の他にも理解不能な言葉を話す謎の生き物が多数います。う~ん・・・流石にわからないな。縦読みとかでもなさそうだし。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵11
奥に進むと、結構な数居るんですよね。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵12
明らかに数は足りないもののベッドもあります。あの生物達はこのベッドで交代に寝ているのでしょうか。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵13
骨が置かれた場所もありました。お墓かなにかのつもりなのでしょうか・・・

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵14
そして、1回12000マネーという異常に高額な自動販売機がありました。
まぁ・・・レベル上げに次ぐレベル上げによって、かなりのお金持ちとなった私にとって12000マネーなんてはした金ですけどね!(あんまりお金の使い道もないし!)
というわけで、物は試しということでやってみましょう。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵15
自動販売機から出てきたカプセルの中にはメヒムーンという名前からは容易に形状が想像できない不思議な物がでてきました。
説明文を見てみると、メヒムーンは「単:攻+110、早+4」と書かれており、武器として使えるみたいです。でも、微妙な強さだなぁ・・・せめて、グループ攻撃とか全体攻撃できる武器でも出て来ればいいのですが。

未来の自動販売機
名称 効果
メヒムーン 単:攻+110、早+4
チチモレ 単:攻+120
単:攻+160、防+10、早+100
ハナプウ 単:攻244、早+6
ドデマン 全:攻276、早+8

何回か試した結果、5種類程度のアイテムを確認しました。でも、これで全部かどうかはちょっとわからないな~
アイテム被りが多くなってきたので、適当なところで止めちゃいました。
説明文をみた限りだと、ペとドデマンは使えそうですが、ドデマンの方は使用するのに弾(マガジン)が必要みたいです。銃なんだこれ・・・
(ハナプウもそのままでは使用できないのですが、弾もマガジンも入らないため弓なのかも)

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵16
一体未来では何が起こっているのでしょうか・・・謎の生物の居住区を後にし、島の内地へと続く洞窟へ。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵17
洞窟の中は暗かったため、久しぶりの念明力!!
未来にもまだ化け物は存在しているみたいです。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵18
未来の化け物は何か見た目が・・・
しかし、この世界が「イデアの計画が遂行された後の世界」なのだとすると、人類(化け物含む)は既に滅亡させられているはずだと思うんです。
なのに何故こんな不気味な化け物が未だ生き残っているのでしょうね。まさかとは思いますが、この世界って私達が「イデアの野望を阻止した後の世界」だなんてことはないですよね!?

でもって、この未来の化け物達にはビバゴンブレスの効きが物凄く悪いんですよね。
そろそろトムトムとお別れの時期がやってきてしまったのかも。しかし、実家の調査が終わった後、当たり前のようにジャドとDr.ポーを交代して元のメンバーに戻しましたけど、あくまでも、Dr.ポーは魚雷を作る役目があったりするんじゃないかとおもって入れていただけだったんだから、ジャドと交代するのは雷岩にしておけばよかったかも。でもまあ、Dr.ポーって結構特殊な技を持ってるし、この先にあるイデアとの決戦を視野に入れた場合、トムトムと雷岩を交代した方が良いのかも。
とりあえず、未来ではポケベルが使用できないみたいなので、トムトムに戦力外通告をするのは現代に戻ってからとなりそうです。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵19
洞窟内でグィーガーのタマゴなるものを見つけたのですが、見つけた傍から卵が割れ、中から出てきた何かが私めがけて飛びついてきました!
・・・が、あれ?特に戦闘になるでもなく・・・なんともない?

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵20
と、思ったのもつかの間。戦闘中に映った自分の顔を見てびっくり!何か顔に気持ち悪い物が張り付いてる!!しかも取れない!

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵21
でも何か・・・この気持ちの悪い虫のおかげなのか、物凄いダメージを与えられるようになりました。1桁ぐらい威力が上がってるよ・・・
しかも、トムトムより先に行動できちゃうんですよね。もしや、全ステータス強化されてるんじゃ?
でも、銃(ドデマン)を使った時の威力は逆に落ち込んでました。(10ダメージぐらいしか与えられなくなった)

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵22
そうそう!この洞窟内にある隠し通路を進んだ先にソロイのセーラーがありました!
ひょっとしてこれで全部揃ったんじゃ!?この世界では預かり屋に預けたアイテムが見れないので、元の世界に戻ってから改めて確認しましょう。

未来の洞窟

取得アイテム
  • 万能薬×4
  • ボロの帽子
  • ソロイのセーラー
  • 金塊×2
  • 解毒剤×4

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵23
私の顔に気持ち悪い物がくっついた以外には特に変わったことも無いまま、洞窟を抜けました。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵24イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵25
洞窟を抜けた島の内地部分には壊れた方舟らしきものがありました。これって、イデア達が乗っていたやつですよね??何故こんなところに。
しかし、方舟の入り口には霊的な力が働いているようで、奥へ行こうにも不思議な力で押し戻されてしまいます。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵26
例の如くミコトが霊的な何かを祓ってくれました。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵27
更に方舟の奥で、偶然連れてきていたDr.ポーが奇跡的に役に立ってくれました。
Dr.ポーの見事な技術力で方舟に取り付けられていたハッチ開閉装置のポータブル化に成功しました。これを使って現代の方舟のハッチを開けろってことかな?

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵28
更に方舟の中を進んで行くと、突然ミコトが何かを感じ取ったみたいです。ミコトによるとイデアはこの部屋で亡くなったのだとか。
なんでも、イデアが残した怒り、悲しみ、苛立ち、やるせなさ、憐れみ、後悔、そして、恐怖が残留しているらしいです。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵29
部屋にはイデアのものと思われるテープレコーダーが残されていました。

イデアの肉声

何故だ、何故人間は正しく美しく理想的に生きていく事が出来ないのだ・・・
何故、自らその幸せを放棄してしまう?
一体、何故こんな酷い事に・・・何が・・・間違っていたというのだ?
私はこの世界を守ろうと100年も生きてきた・・・だが、もう疲れ果てた・・・
アトランティス人の残した言葉・・・あれはやはり本当だったと言うのか・・・
だったら私のしてきた事は一体・・・・・・


何かここにきてまさかの急展開!イデアって人間じゃなかったの!?
色々言いたいこともありますが、それは真相が全て明らかとなってからにしましょう。

イデアのテレコの隣には翻訳機なるものもありました。もしかして、これを使えばあの謎の生物達と意思疎通ができるかも。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵30
後少しで洞窟を抜けられるというとき、突如全身に痛みが・・・意識が遠のく・・・

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵31
倒れた私のお腹を突き破って出てきたものは・・・

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵32
グィーガー!!ここにきてなんて演出!私死んじゃってるじゃん!
しかも、これメインストーリーに関係あるの!?そしてこのグィーガー結構強い!

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵33
ま~強いといっても、ミコトが居る限り敵の強さなんて高が知れているんですけどね~

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵34
私達によって倒されたグィーガーがなんとなついてきました。あれですね・・・エイリアン的なリプリー的なあれですね。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵35
私のお腹を突き破って出てきた(帝王切開)ということで、蘭丸さんよりテイオーと命名されました。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵36
ちなみに、翻訳機を持って例の生物達に話しかけてみたのですが、結局意思の疎通は図れませんでした。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵37イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵38
渦に入って現代へと戻ろうとしたところ・・・何やら現代世界の方に異変が!
イデアがチヂクカタムケールを動作させてしまったみたいです。

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵39
ポールシフトによる海面上昇でも起こったのか、プエルトリコ島が海の藻屑となってしまっていました。
そして、イデアが乗る方舟の近くには沈みかけた軍艦?のようなものが・・・

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵40イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵41
取り敢えず、水没を免れていたカラカスまで戻って、今日は終了!!
確実にクライマックスが近づいているとは思うのですが、何か色々増えたり変わったりしてしまったし、次回ではとても終わりそうにない・・・

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

イデアの日のプレイ日記34:レトロゲーム(スーファミ)」への2件のフィードバック

  1. roman

    未来の人たちの言葉は有志が独自に解釈してるようですね。ちなみに、画像の内容は
    「オニーサーン アタシ カワナーイ!
    ヤスクシトクワ
    フフ サービス スルワヨ」だそうです。
    見た目やギャグとは裏腹に意外とハードなシナリオなんですね…。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.