ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは!
何故か年末はおでん三昧だった伊達あずさです。
蘭丸さんがおでん祭りを所望したせいで、ずっとおでんだったんですよね。
まあ、そんなおでんのことはさておき、今日も元気にドラゴンクエストの世界へ行ってみましょう!

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
いつもの様に復活の呪文で復活すると、王様が帰還を喜んでました。
何となく、顔は笑っていないような気がします。(前回、お城の宝箱に手を付けたので)

さて・・・今日は各街の扉開け作業を済ませてしまいましょうね。
折角、魔法の鍵が変えるようになったわけですから、今までの街にあった扉の向こう側へいざ!

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
先ずはラダトームのここ!
鍵を開けて入ってみると、聖水を販売するお店でした。
っていうか、カウンターの後ろにある水源ってもしや聖水なの!?
聖水って教会で聖別された水のことじゃなかったんですか!?
「六甲のおいしい水」みたいなミネラルウォーターなの!?
しかも、38ゴールドですからね・・・薬草よりずっと高い・・・名水恐るべし。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
お次はここガライです!
ガライの街には何かある的な情報をお城で入手していますからね。
扉の向こうも結構広いし、何かあるのでしょうきっと。

この隠されたスペースに入る人はこんな感じの情報をくれました。

  • はるか南にドムドーラの街がありました。今もあるのでしょうか
  • 噂では何処かに勇者ロトの着ていた鎧があるらしい

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
これは、隣にある宝箱を持って行っていいよっていう意味なんでしょうね。きっと。
中身は「薬草」、「14ゴールド」、「松明」とゲーム開始時に王様から頂いたものに毛が生えた程度でした。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
なんか、ウルティマの時といい、初対面の勇者に失礼なんですよね!街の人!

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
扉の向こう側にいる兵士はどっちもこのようなセリフを言います。
完全にリンゲルマン効果ですね。
片方の人に話しかけた時点で、何となく結果は予想出来ました・・・
まあ、鍵の無駄遣いってことです!!!

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
さてさて、前回お城で「ガライの墓はガライの街に。街に入り暗闇の壁を押すが良い」という情報を得ていました。
この空間の上辺はブロックが見えてませんからねぇ・・・きっと何処かに抜けられる道でもあるんでしょう。
という予想で、上辺を片っ端から、文字通り体当たりで調査していると、隠し通路を発見しましたよ。
この前に噂のガライの墓があるのでしょう。
そういえば、確かガライって吟遊詩人だって言ってましたよね?この街の人が。
もしかすると、銀の竪琴ってここにあるのかな?
それが貰えれば、雨雲の杖と交換してもらえそうです。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
などと考えていたのですが、どうやら予想的中のようですね。
ガライの墓に入る前に明らか過ぎるヒントが貰えちゃいました。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
とりあえずレミーラを駆使して、1Fの地図を作成してみました。
街の中にあるダンジョンだからもっと狭いと予想していたのですが、結構広い!!
例のごとく座標は(縦:横)の順に書いてます。

1Fの宝箱の中身
[20:12]の宝箱:薬草
[20:13]の宝箱:13ゴールド
[20:14]の宝箱:11ゴールド

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14
これが2Fの地図です。
下に降りる階段が多いです。
でも、正解は[02:02]の階段だけですね。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
これが3Fの階段です。
先に進むためには2Fの[02:02]から降りてこないとだめですよ~

2Fの宝箱の中身
[19:02]の宝箱:呪いのベルト
[14:14]の宝箱:銀の竪琴

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
呪いのベルトを取るためには、2Fの[11:02]か[02:13]の階段から来なければなりませんけど、如何にも呪われていそうなアイテムですし、必要なのかな?
しかし、見た感じからして如何にも呪われてるというのがありありと分かるっていうのもずいぶんですよね。
非常にデザインが気になります。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
3Fの地図です。
ここはほぼ一本道ですね。
3F経由で2Fに行かないと銀の竪琴は取れませんよ~

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
というわけで、銀の竪琴ゲットです。
なんか、結構ダンジョン広くなってきましたね。
地図を書きながらやっているからまだいいですけど、無闇に進んでいた場合は結構迷ってしまうかも。
2Dダンジョンなのになかなかやりますね。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
このダンジョンには、「死霊の騎士」という敵が出てくるんですが、この敵だけ他と比べて異様に強いので注意です!
HPが低い状態で出会ってしまった場合は逃げてしまったほうがいいかもしれませんね。
私は運良く死にはしませんでしたが、結構レベルを上げたつもりだったのにかなりピンチになってしまいましたよ。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵20
銀の竪琴を持って、マライの村の北西にいる賢者の元へ。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵21
竪琴を見せると・・・賢者さんが消えちゃいました!!!
ま、まさか寿命?それとも亡霊!?
上とか下に移動して道を開ける仕様ではなかったみたいです。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵22
何はともあれ、雨雲の杖をゲットです!

さて・・・後はマライの温泉に用事があるんでしたね。
温泉から南に4歩の場所を調べるでしたね。
ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵23
調べてみると・・・「妖精の笛」を発見です。
確かこれはゴーレムを眠らせるのに使うものでしたね。
でもまだ、ゴーレムと出会ってないんですよね・・・何処に居るんでしょう?

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵24
折角やってきたので、この村の扉の向こうも確認しておきましょう。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵25
扉の向こうにいたおじいさんに話しかけると、「笛を手に入れたか?」と尋ねられました。
もちろん今しがた入手したので、「はい」と素直に答えた所、「メルキドの街に行くが良い!」と言われました。
また・・・ファミコン特有の感じですよね・・・
行けっていうのはいいんですけど、何処っていうのを言わないんですよね。
しかも、初めて聞く名前の街です。
今までの情報から推測するに、ドムドーラの遥か東にあると言われている、素晴らしい武具を売る街のことでしょうか。
ガライの街で、ドムドーラは南にあると言っていた人が居たので、今度は西側から南方向へ探索範囲を広げろってことかな?
何にせよ、折角ここまできてしまったのですから、リムルダールまでいって魔法の鍵を補充してから考えましょう。
お城で鍵を買うと高いんですよ!

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵26
リムルダールで魔法の鍵を補充するついでに、リムルダールの南に祠があると言われていたことを思い出したので行ってみることに。

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵27
中に居た老人に話しかけてみたところ、ロトの血を引く真の勇者なら印があるはずとか、無理難題を言われました。
そもそも、血を引いてたら印を持ってるっていう理屈が良くわかりません。
なんか、ロトの血を引いている必要って本当にあるのかだんだん疑問に思ってきました。
だって、血を引いてても、ただそれだけでは誰も信じてくれないし、結局何か別のもので証明するのであれば、血筋なんて関係ないじゃん!!

ドラゴンクエストのプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵28
結局ルーラでお城まで戻る他なくなってしまったので、戻ったついでに今日はここまでとしましょう。
あ~あ。ロトの子孫って言うだけで命をかけて戦わされるわ、街の人には疑われるわ、竜王を倒すための手伝いをするはずの賢者すら邪魔するわでいいことなしです!!

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください