えっ?桜餅じゃないの?道明寺…!?

投稿日:

こんにちは、栁澤です。

関東にやってきた西日本出身者の気持ちを代弁してみました。
いや…本当に…、道明寺って何のこと?この季節になると必ず思うんですな。

これを読んでくださっているあなた様は東日本出身?それとも西日本出身ですか?
普段暮らしていて「桜餅」のことなんて、全く気にかけていないと思うんですが、この季節だけは別なのです。スーパーなどの和菓子コーナーに、私の知っている桜餅が「道明寺」という名前で売られており、桜色の生地でアンコを巻いて塩漬け(多分)の桜の葉っぱを生地の上からさらに巻いてある見慣れないお菓子が「桜餅」として売られているのです。

え、何言ってるか分からない?
私も最初に道明寺&桜餅を見た時は、わけがわからなかったので文章じゃわけが分からないのも無理ないです…(。´Д⊂)蘭丸の説明がクソなせい?そ、それだけじゃないハズ…!

関東と関西の違いは、モチが丸いとか四角い、うどんつゆが澄んでるか澄んでいないか、以外にもあったんですなこれが…。「お正月」とか、他の地域に移動することがよくあると、お餅が丸くない…!ってことには気づきやすいと思うんですけど、桜の季節っていう何ともアバウトな季節にピンポイントで桜餅を買おうとしないと気づけないこの問題(問題?)…。でもこの季節といえば進学や就職で関東関西をまたいで移動する人もいるか…じゃあ私が気づくのが遅かっただけなのか…?!少なくとも関東人1年目は気付いてなかった!

まず関西の桜餅、これはまんま桜色のモチにアンコが入ってて、塩漬けの桜の葉っぱを巻いたって感じですけれども。これモチじゃないの…?
と思って調べてみたらモチでした。関西版桜餅の材料は、「道明寺粉」という粉だそうです。道明寺粉は水に浸し蒸したもち米を干して粗めにひいた食品だそうです(Wikipediaより)。モチ米が使われてたらモチですわよね。でもなんでこんな名前なんだろうとWikiを読みますとですね、道明寺っていうお寺で最初に作られたからだそうです。この寺は大阪にあります。

一方の関東の桜餅、これはモチに見えないけど材料は一体何だろう…。調べてみると、材料は小麦粉でした!おっとこれはモチじゃない、ホットケーキ!ん?クレープ?とにかくモチ米は使われていないようですが、アンコと葉っぱは共通ですね。そして、別名も似てる!関東版桜餅は別名「長命寺」というそうです。何でどっちも寺なのだろう。
何で長命寺なのかと調べると…こっちは、葉っぱが長命寺の桜の木の葉っぱだったからなんだそうです。偶然、どっちの地域でもお寺に縁があったんですね。長命寺って…すごく有難い名前だなぁ。道明寺って私、F6…じゃない、F4?かと思いましたよ…。花より男子は読んだことないんですけどね。あ…花より団子?お花見シーズン?!だから桜餅からとって、登場人物名が道明寺なの!?

記事を書きながら脱線してたら思わぬ発見をしてしまった。

みなさまはどっちの「桜餅」になじみがあるでしょうか?実のところ、関東には、関西風桜餅「道明寺」がちゃんと売っているんですが、私の地元では関東風桜餅である「長命寺」を見たことがなかったんです…。もしかしたら、東日本にいないとお目にかかれないレアお菓子なのかも…。今の時期に関東に来たら食べてみるといいかもしれません!関西じゃ食べられないかも???

栁澤でした。ではでは!

えっ?桜餅じゃないの?道明寺…!?_挿絵1
桜餅には、どっちの寺か問題の他にも「葉っぱを取って食う派」「葉っぱごと食う派」という差があるらしい…。私はもちろん食う。だって取るのめんどいから…!みかんの白いすじだってほとんどとらずに食うくらい面倒くさがりなのですから…しかしさすがの私も柏餅の葉っぱは取らざるを得ない。

蘭丸の閑話をもっと読む
Prev | Next

雑談記事一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?