投稿日:
皆さんこんにちは。
マイキーは他のヒーロー達よりも防御力が高いという設定にしてくれたら良かったのにと思う伊達あずさです。
後半になるにつれ、敵の猛攻が凄まじくなってきたので、防御力が高いという設定は活きると思うんだけどなぁ・・・
現状、コナミレディとマイキーは全く使ってません。でも、個人的な話でいうと、コナミマンよりコナミレディのBGMの方が好きです。2倍ぐらい。

好き嫌いという定性的なものの代表格を平然と定量的に2倍といいきったところで、お墓か遺跡の調査を再開したいと思います。一応、曖昧にしちゃったけど、正直、遺跡もお墓も似たようなもんですよね。

どこからやってきているのかはわかりませんが、めっちゃ岩が降ってきます。しかも、ここの岩、敵には当たらないんですよね。流石にそれは卑怯なんじゃないの!?現実的に考えてもおかしい!!

奥ではロボモアイが口からドーナツ・・・いや、多分イオン砲を吐いてきます。口の部分に当たり判定らしきものがあるので、倒したかったら飛び道具などでどうぞ!

一応、ロボモアイを黙らせてから階段を使って下へ降ります。

階段を降りると何やらボスの気配がBGMと言う形で伝わってきました。壁の向こう側で、小さなモアイがぴょんぴょん跳ねながらイオン砲を吐いているのがみえます。

風魔の手裏剣で岩を壊しがてら、向こう側にいる小さいモアイを倒してしまいます。まあ、向こうのイオン砲も地形を無視して飛んできちゃうんですけどね。

入り口となる岩を壊したら、コングにチェンジして力押しです。小さいモアイとか大きいモアイとか関係ありません。動くものは全て叩き潰します!


小さいモアイを倒すと、結構ハートになってくれたので、駆け引き無しにメガトンパンチ連射で倒すことができました。
そして鍵をゲットです!

力技の結果失ってしまったライフは外にある箱の中身で回復しておきましょうね。

来た道を引き返し、先ほどのロボモアイがいたエリアを更に左へ。ボスモアイを力技で倒しきったことに気が大きくなったのか、岩を惜しみなく投げながら強引かつ大胆に押し進んでいきます。

そして左奥の階段を上へ・・・

そこには何やらわけのわからない言葉を話すモアイが!
これだけ見ると、モアイだけ意思疎通できなさそうな感じに見えちゃいますけど、ゴエモンや風魔だって、英語喋れなかったらシモンやマイキーと意思疎通できないんですよね。

ちょっとあれですよね・・・モアイ、きもいですよね・・・

でもってこのモアイ・・・手が無いので攻撃は頭突きになるのですが・・・

何と岩まで壊すことができちゃいます。挙句・・・風魔より格段に攻撃力が高い!
ヒーローさ・・・6人で良くない?

実は画面を切り替えれば幾らでも出てくる、何ら絶滅が危惧されていなかったドラゴン達も文字通り謝り倒していきます。

ドーナツも風魔の助けを借りることなく自力で入手できます。

帰り道、2匹目のドラゴンが居た場所の左の岩からおにぎりが出てきました。これがあると、ライフが減った時に緊急回復できるらしいですよ。シモンやマイキーにはサンドイッチとかの方が良かったかもですね。

あ!ここはモアイじゃ通れないかも・・・でも、上が開いてるから風魔じゃなきゃダメってことでも無いんですよね。


というわけで、無事シナモン博士の研究所に帰還しました!


全てのヒーローを救出してきたというのに、何時もと変わらない対応しかしないシナモン博士。仕方ないのでこちらから質問してみます。

例えばツインビーについて尋ねてみると、やっとツインビー”も”飛べるようになったそうです。そして、ツインビーに乗ってワルダーを倒してきて欲しいとお願いされます。もちろん、”も”なわけですから、ビッグバイパーの調整も終わってるみたいです。
こっちから聞かないと、調整や修理が終わったことすら教えてくれないぐらいですから、ワルダーの討伐って実は優先順位低いんじゃ。
でもって、ツインビーの開発者であるシナモン博士自らビッグパイパーを「最強の戦闘機」と称するわけですから、てっきりビッグバイパー>ツインビーだと今までは思ってたのですが、良く考えると果たしてツインビーって戦闘機という枠組みに入るのでしょうか。どう考えても生物兵器ですよね。あれ。
・・・いや、ツインビーの説明書に「ツインビーはシナモン博士が作ったユニークな戦闘機だ」って書いてありますね。じゃあ、謙遜してるのかなぁ・・・

ともあれ、ツインビーかビッグバイパーに乗ってワルダーの所へ向かえというので、開かずのゲートではなくなった3番ゲートを開けます。

こうやってみると、ツインビーも完全なロボですねぇ・・・素人考えだと、戦闘機に腕なんてつけたら空気抵抗とかどうなっちゃうんだろうとか思っちゃいますけど、こうやって改めて観察してみると、ツインビーってマクロスに出てくるガウォーク形態にそっくり!
蘭丸さんは格好悪いという理由で、バルキリーのガウォーク形態を酷く毛嫌いしていましたが、ツインビーも嫌いなのかなぁ・・・私は好きですよ?ツインビー。

そんなわけで、ツインビーに搭乗することにしました。


びゅぃ~~ん。

早速現れた他よりも赤みがかった敵を倒すと・・・

如何にもスピードが上がりそうな「S」と書かれた翼のようなものを落とします。別にツインビーはベルでしかパワーアップできないってわけでもないみたいです。むしろ、この世界のツインビーはベルじゃパワーアップできない・・・
でもって、シューティングゲーム・・・いや、戦闘機にとってスピードは命です。最低でも2段階、人によってはそれ以上に上げますよね。

次はミサイルが落ちました。これはツインビーでとっても意味ないみたいです。

ツインビーにとって大事なのはこっちのパンチですね。しかし、毎度思うのですが、何で発進時にこういった兵装をしっかり搭載しておかないんでしょうか。戦闘機の兵装を現地調達するとか聞いたことないですよ!実はあんまり期待されてないのかなぁ・・・

ちゃんと雲を撃つとベルも出てきました。このベルは8回ほど撃つとパワーアップアイテムになるらしいです。

1つ目のベルは外れに終わりましたが、2つ目のベルはオプション的な何かに変わりました。私が操縦するツインビーの直ぐ右側に見える赤い火の玉みたいなやつです!

オプションを取って分身しました。何か・・・分身の方が従来のツインビーっぽい!!

お次はリップルレーザーです。平たく言うと、ドラえもんのスモールライトですね。

ある程度進んだところで、ツインビーは大気圏外に出ちゃうわけですが・・・何とこんな変な所で続きは次回なのです・・・
Studio POPPOのプログラム兼システム担当です。
ウォーキング・デッド大好き!ダリルかっこいいよっ!主食はキノコです。





こんにちは。
私はこのゲームは友達とプレイすると、この「どっちがビッグバイパーに乗るか」が揉める最大のポイントになったわけですが、一人なら問題なしですね。
シューティングは兵装が搭載されてないのではなく、シンボルを見て使えるのを思い出したと無理矢理解釈してます。でもそうするとパイロットの頭がひどく残念なことになっちゃいますが。
コメントありがとうございます。
機体ではなくパイロットの方に問題がある説とは、なかなか斬新な説をお考えになりましたね。
でも、今まさにromanさんが話題にあげてくださったビッグバイパー(グラディウス)の兵装を開放するパワーアップカプセルってシンボル的には全部一緒なのでは・・・