蘭丸の閑話」カテゴリーアーカイブ

栁澤蘭丸のどうでもいい話に関するカテゴリ

本当は嬉しくない「白羽の矢」

こんにちは!蘭丸です。 「白羽の矢が立つ」という言葉がありますよね。「××として、〇〇に白羽の矢が立った」という風に使います。「部長として、田中さんに白羽の矢が立った」とか。 とにかく現代では、大勢の中から大抜擢された! […]

大塩平八郎の乱…ってなんだっけの巻

こんにちは!栁澤です。 中高生の頃の教科書の内容を見てみると、「こんな言葉あったな」みたいなものに出くわします。言葉は覚えてるんだけど中身に関しては何だっけ的な奴です。 例えば…世界史では絶対習うワード「カノッサの屈辱」 […]

「丙午(ひのえうま)」の年は何故に嫌われてるの?

こんにちは!蘭丸です。 「ひのえうま」って言葉、聞いたことがありますかね?最近というか私が大人になった頃にはそんな言葉を気にする人もほぼいなかったとは思いますが…。 「ひのえうま」の「うま」は、「午年(うまどし)」の「う […]

「空白の四世紀」って何?昔の日本人何も書き残さない件…

こんにちは!栁澤蘭丸です。 中学の時、社会の時間で歴史を習いますよね。 「世界史」「日本史」ごちゃまぜな感じで習います。「歴史」とは、人間社会が経てきた変遷と発展の経過、また、その記録のことなので、「人間社会」が関わって […]

クリミアの天使・ナイチンゲールの真の功績とは

こんにちは、栁澤です。 ナイチンゲール、といったら「フローレンス・ナイチンゲール」が思い浮かびますよね。クリミア戦争(1853~1856)で敵味方の区別なく負傷者を助けたため、「クリミアの天使」、または「白衣の天使」など […]

「こんにちわ」と「こんにちは」の関係

こんにちは!栁澤蘭丸です。 当然のように「こんにちは」を使っている私なのですが…世の中には「こんにちわ」と表記する人もいますよね。同じように「こんばんは」も「こんばんわ」と表記する人もいます。 話すときはどっちも「KO […]

メロス、戻ってこなかった…

こんにちは!栁澤蘭丸です。 メロス…という名前で思い浮かぶのは太宰治の「走れメロス」の主人公ですよね。いきなり「メロスは激怒した」という一文から始まることでも有名ですね。うん。 「走れメロス」のあらすじはこんなかんじ。 […]

~菊花の契り~蘭丸と「雨月物語」をつまみ読みする回

どうもこんにちは!栁澤蘭丸です。 今回は「雨月物語」の中でも、いちばんメジャーなお話を読んでいきたいと思います。(前回) 現代語訳(というかあらすじ)だけでも知っておくと、古文だけ読んでいても「何これ…分からん単語ばっか […]

たまには友達のことを考えたりするてい

蘭丸です!どうもこんにちは。 私も最近は大人なのでもう新しい友達ができるってことがそうそうなく、幼稚園・小学校・中学校・高校・大学・職場で出来た友達(プライベートも遊ぶ人)でローテしているわけなんですが、ツイッターなどを […]