闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
ゲームの世界の理不尽さって、現実世界なら極当たり前なんだよなーとしみじみ思った伊達あずさです。
現実世界で何かを探そうと思った場合、ノーヒントなんて当然ですし、気が遠くなるような地道な捜索の末にだって、見つかるかどうか定かではありません。それがリアルです!

でもさ、ストーリーにならリアリティは幾らあっても構わないのですが、システム方面にリアリティがあり過ぎると・・・最早それってゲームじゃないですよね。現実の様な世界で、非現実的なことをする・・・それがゲームであり、物語なんじゃないの!?

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
と、あるべきゲーム像についての持論を叫びつつ、ナナの町で私は途方に暮れているのです。
完全に行き詰まっちゃったんですよ!!ノーヒント、ノーゲームです。
ひょっとしたら、敵がヒントをくれたりするんじゃないかと思って、その辺に出現する敵に片っ端から話しかけてみたり、心見の窓を使ってみたりもしたんですけど、誰に話しかけても「・・・?」っていうばかり!!
どうやら戦闘中の話すや心見の窓が有効なのは雰囲気(BGM)が違う強敵だけみたいですね。ノーヒントだと騒ぐ前にその辺をもう1度調べ直しちゃいましょうか。ちなみに、1度倒した強敵もパスワード再開すれば全部復活するので、今からでも調査に支障はありません。

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
まずは鉄の猪ね。

話す:どうしても俺と戦うのか?
(はいの場合)いい、度胸だ。
(いいえの場合)この、腰抜けやろうめ!

心見の窓:この腰抜けやろうめ!

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3
次は黄金の鹿。

話す:俺の金の角が欲しいのか?
(はいの場合)とれるものならとってみろ!
(いいえの場合)欲の無い奴だ。

心見の窓:俺を倒して金の角をポセイドンに貢ぐつもりだな。

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
ダグトフッド。

話す:レイラの翡翠を10Gで譲ろうか?
(はいの場合)冗談だよ。世の中はそんなに甘くないんだぜ!
(いいえの場合)変な奴!

心見の窓:翡翠がなければナナの女王レイラに会えないんだぜ!

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
そして、ボルク。

話す:銀の斧をお前は持っているのか?
(はいの場合)なかなか抜け目のないやつだ。
(いいえの場合)愚か者め!銀の斧も持たずに戦いを挑むとは・・・

心見の窓:俺の牙の毒には天界のヴアロックも敵わないはずだ。

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
ペルテホース。

話す:お前にはペガサスを乗りこなすだけの自信があるのか?
(はいの場合)お前の実力ではとても無理だろう
(いいえの場合)口先ほどにもない奴め!

心見の窓:俺は旅の翼を使ってテレポートができるんだぜ!

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
タロス。

話す:ものは相談だが、俺と組んで世界を支配しないか?
(はいの場合)そんなに簡単に寝返りを打つ奴は信用できないな。
(いいえの場合)頑固な奴だ!

心見の窓:ペガサスを操るにはどうしてもガイアの宝が必要だ。

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
最後は大蛸。

話す:三叉の矛をもう見つけたのか?
(はいの場合)俺は争いごとが嫌いだけど・・・
(いいえの場合)お前が持っている武器で俺を倒そうというのか。このタコが!

心見の窓:この世界には3つの大きな海がある。

・・・完全な無駄足だった!!
まあ、そうだったのねぇ・・・っていう感じの新たな情報を得ることはできましたけど、目先の問題はなにひとつ解決しない!

もうおしまいだ!!
・・・と、言いたいところではありますが、1つだけ物凄く腑に落ちていないことがあるんですよ。
というのは、今しがた倒した大蛸の先にある陸地です。ここ、わざわざ入江に大蛸などという強敵を配置しているのに、上陸した先の陸地にはなーんにもなかったんですよね。そんなのおかしくないですか?

そこで考えられることは2つ。
1つはあの壁に囲まれていた町に何らかの手段で入れるのではないかということです。例えば壁を片っ端から調べていくと、入れるようになったりするとかね?
そしてもう1つは、あそこがダンタミラ地方であるという可能性です。ヘベの人がいうにはダンタミラ地方の東の果てには祠があるらしいです。確かに、あそこをずっと北東に進んでいくと、山を挟んで銀の弓をくれたアレスの祠(?)が見えてくるんですよ。でも、あそこのことを指しているとするなら、ダンタミラ地方の東の果てなんて説明しますか?だって、ダンタミラ地方からではたどり着けないんですよ?もちろん、アテネ側の陸地がダンタミラ地方だったとするなら西の果てと表現しなければならなくなるので、その可能性はありません。

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
というわけで、大蛸が守っていた土地を徹底調査してみることにしました。私が挙げた2つの説とは何ら関係ありませんけど、こういった怪しげな隙間も念入りに調べていきます。なんかゾイドを思い出しますね・・・

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
1つ目の説を確かめるべく、壁を1枚1枚丁寧に調べていきます。大変ではあるけど、終わりは見えているから気は楽ですよ。

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
こういった隙間にも町に繋がる隠し通路の入り口とかがあるかもしれないよね。

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
なかった!!!そんなものなかった!!!!

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
後はもうダンタミラ地方の東の果て説しかありません。まあ、実際には東の果てというより、北の果てっていう気がしなくもありませんけどねぇ・・・ちょうどよさげな隙間があるから調べてみましょう。

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14
足元を調べたら急に誰か出て来た!!久しぶりって・・・誰よ!全員顔が一緒だからわかんないし!まあ・・・多分だけど、また会おうって言ってたアレスさんあたりかな。山の向こうからこっちに引っ越したの??
で、多分アレスさんだと思う人に「8つ下がって足元を調べてみるがよい」と言われました。

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
3つ下がったら、木が邪魔をします・・・木の向こう側ってこと?

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
マジですか・・・エトナの鏡が出てきちゃったよ。見つけておいてなんですけど、もう少しヒントに思いやりが欲しいよね。せめてここがダンタミラ地方だということだけでも教えて欲しいよね。あるいはさ、アレスの祠の反対側を調べろとか、そういうのでよくない??

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
エトナの鏡をもって南にあるショッキングピンクの山まで来たのですが・・・何も起こらないよ!?

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
あ、あぁ・・・足元を調べないとダメなのね。
で、この火山に住む女神ヘステリアからエトナの鏡を譲るように言われました。はい、どうぞお納めください。

ヘステリア「ならば、お前にゾラ火山の源、火柱の玉を授けよう」

火柱の玉と書いてほばしらのたまと読むそう(By 説明書)です。私には”ひばしら”としか読めそうにありません。

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
そして、外が凄いことになっちゃった所で今日はここまでかな。

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光のプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)」への8件のフィードバック

  1. roman

    こんばんは。
    「おうごんのしか」ではなく「おおごんのしか」なのですね。
    もしかしたら黄金の鹿ではなく大言の鹿なのでしょうか。
    話す場合と心見の窓でセリフが違うと、他のボスキャラのセリフも気になってしまいます。

    返信
  2. ほうじ茶大好きマン

    ヘラクレス様おはこんばんちは!
    雰囲気(BGM)が違う強敵はどれも魅力タップリですね!でも私はやはり鉄の猪が一番好きです。
    心見の窓で見た心の中が、言ってる台詞と同じだからです。裏表がなくて信用できそう!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.