ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
徐々に終わりが近づいてきたと思う伊達あずさです。
なんだかんだで後残り10ルームほどですからね。程よい長さのような気がします。やっぱり、スーファミの世界はちょっと長すぎるのですよ!

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
さ、磨羯宮たるルーム38から侵攻開始です!

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
ふむ。頭上直ぐのところに鍵が見えますけど、この形状ですと鍵を取ろうと飛び降りたら、扉まで戻るのにもう一度上りなおさないといけなくなりそうです。ま~それはそれとして、これどこから降りましょうね。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3
ぱっと見た感じですと、今いるところの足元を抜いて飛び降りるか、ゴーストが石を破壊するのを待って左右から降りるかですけど、左右のルートは降りたとしてもバーンが邪魔で直ぐに進めなくなっちゃうので、結局は真ん中から飛び降りるしかなさそうです。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
ただ、飛び降りる前にここに石を呼び出しておきましょう。私の見立てではこの石が後々重要な役割を果たしてくれるはずなのです。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
では、思い切って飛び込みます。タイミングとしては下のゴーストが左の壁についたのを見てから飛び降りるぐらいかな?

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
すちゃり。自分でもびっくりなのですけど、この程度ではなんかもう死ぬ気がしません。大人パワーにレトロゲーム慣れが加わると大抵の世界であれば容易に救えるまでの力となるのですよ。で、ここからどうやって上るかですけど。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
一番上までいくにはどうしたってここを通る必要がありそうです。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
ただですね、4段目のここ。1ブロック分の隙間しかないので上れないのですよね。つまり、左一辺倒で一番上までいくことはできないのです。
右から上り始めて途中で左にスイッチするようなルートをとるしかありませんね。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
ルートが決定したところで、まずは左にあるこのバーンを下に落としておきます。これをやっておかないと最後の最後で左に抜けられなくなってしまいます。っていうか、ここのバーンさえなければ開始直ぐに鍵を取れたのですよ!!

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
ここにはむき出し状態のライラの巻物がありますが、実はもうこれ以上ファイアボールの素のストックは増やせないのですよね。実に悲しいことです。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
これ以上、右からでは上に進めないので一度中央を通ります。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
ここで開始直後に召喚しておいた石が活きてくるわけです。あ、でも左に進む前にカミーラの鏡から湧き出してきたらしいガーゴイルを下に落としておきましょうね。きっと邪魔になるし。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
またカミーラの鏡からガーゴイルが出てきたときのことを考えて、ここに石でも置いておきましょうか。これならカミーラの鏡から出てきたガーゴイルは一段下の場所に落ちるので、最上段を移動するときでも邪魔にはならないはず。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14
下から左側のガーゴイルを倒したら後は鍵へ向かうだけ。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
鍵をとったらもう1回左から上るだけ。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
リリースです。結構、取り返しがつかない事態になりそうな箇所が随所にちりばめられていたため、時を止めてじっくり考えてなかったら手詰まっちゃってたかもしれませんね。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
ルーム39です。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
作りは非常にシンプルですけど、開始早々大ピンチです。
スパークボールとゴーストと同様の動きをする蝙蝠が一挙に押し寄せてきてます。どちらか一方であれば跳んだり、あるいはやり過ごしたりすることもできるのでしょうけど、同時にとなると最早ファイアボールを撃つしか手立てが・・・

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵20
なくないんだな!でもこれはライラックにある魔法学校でも教えているほどの常識(説明書に記載がある)なので別に得意顔になるようなものでもありません。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵21
すぐさま右端沿いに石を積み上げて鍵を目指します。もたもたしてると別のスパークボールがやってきてしまいますからね。上っている最中に出くわしたら最悪です。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵22
鍵ゲット!ここまで来れば、残りはもう簡単そうですね。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵23
あっという間にリリースです。ファイアボールを使ってたらもっと簡単だったでしょうね。ルーム38が非常に厄介なルームでしたし、これで帳尻を合わせてきたのかな。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵24
ルーム40!磨羯宮もこのルームで最後です。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵25
ルーム全体の石の数も少なく、どうやって進むのかとても分かりやすいルームですけど、ここで磨羯宮も最後だというのにまた星座のパネルが見当たりません。ここから星座のパネルを探し出すのは凄く大変そう。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵26
開始早々スパークボールがこちらに向かって飛んでくるのですが、な~んかおかしい気がするのです。何がおかしいかというと、スピードなんですよね。気のせいかもしれませんけど、一定じゃない気がしてなりません。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵27
とりあえず、先ほど使った技でスパークボールをいなします。ここからは上下のパネルモンスターとガーゴイルの炎に気を付けながら横に進めということなのでしょうね。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵28
一先ずパネルモンスターの隙間、かつ、ガーゴイルの炎が届かない1つ上の段に上ってみました。それにしても・・・ここから水平に移動しても、ガーゴイルが邪魔で鍵を取れませんね。一度下に降りちゃった方がいいのかなぁ・・・

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵29
星座のパネルがどこに隠れているかわからないので、出来るだけ作った石は消していこうと思った矢先、まさかこんな所からパネルが出るなんて・・・もう飛び降りる以外の選択肢がなくなっちゃったじゃん!本当はもう1つパネルモンスターを超えたから降りようと思っていたのですが仕方ありません。まあ、早めにパネルが見つかっただけでよしとしましょう。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵30
下で足場を組んでから3つ目のパネルモンスターと丁度やってきたスパークボールをまとめて跳び越します。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵31
一旦、両脇を囲ってスパークボールをやり過ごしつつ、頭上のガーゴイルの隙を窺います。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵32
よし、上手くいきました。後はパネルモンスターの炎を使ってスパークボールが上がって怒れないように足場を消してもらいながら高い位置に移動します。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵33
うん。後はもう鍵を取って扉まで橋を架けるだけですね。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵34
星座のパネルを探そうとさえしなければかなり楽勝なルームでした。星座のパネルが見つかるかどうかはほとんど運ですね。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵35
磨羯宮最後のルームで星座のパネルを拾ったので、毎度おなじみHiddenルームです。

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵36
ま~た同じ構成ですか。ワンパターンですねぇ・・・

ソロモンの鍵のプレイ日記14:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵37
お金にはあまり興味がないので、今回は下手にこだわらずさっさとリリースしちゃいました。星座のパネルを拾うという難度に報酬が見合ってない気がするな~とか思いつつ、きりもよいので今日はここまでとしておきましょうか。

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください