キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
入り組んだ迷路が大嫌いな伊達あずさです。
だって、迷路って地図を書くのが大変なんですもん。地図を書かずに適当に進めたら、本当に全ての場所に行きつくしたかどうか怪しくなりますし、そんな不完全なの耐えられない!!

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
そんな、迷路が予想される地下の探索を前に、テンションが虫の息の私でしたが、力を振り絞って頑張りましょう。
何だかんだでもう26日目ですね・・・思い返せばただひたすらにキョンシー退治に明け暮れる毎日だったような気がします・・・

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
地下へ向かう覚悟を決めた私でしたが、最後の抵抗として、以前探索し損ねていた中央の塔に開いていた穴をまずは調べてみることに。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3
穴の中は・・・BGM的に舟から入った地下と同じ場所っぽいですね。結局地下なんですね・・・
もう、諦めてここから地下を攻略することにしましょう。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
というわけで、Startボタンを押して一旦ポーズをかけ、その状態でSelectボタンを押して燭台っぽいものを選びます。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
その状態でBボタンを押せば、無事燭台が使用されたようで、辺りが明るくなりました。これで何とか先に進めそうですね。
明るくなったことで、敵が目の前にいたことがわかりました。危なし!!
しかし・・・地下のBGMって今までのBGMとは違って何か聞いたことある曲ですね。確かこれって、幽幻道士で初めてスイカ頭達が特殊霊魂になった時の音楽じゃ・・・
急にBGMがかっこよくなったので絶対にオリジナルじゃないと思ったんですよね!!

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
地下の中にはキョンシー以外にも色々な敵が出現しますが、特に倒しても良いことがあるわけではないので可能な限り全てかわして行く方向で・・・
とりあえず、小さめの敵はジャンプでかわし・・・

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
蝙蝠の様な敵は止まらずに歩き続けてスルーします。しかし、何でまたこんな普通の生物にまで襲われないといけないのか・・・
街の人が「地下にはとんでもない奴がいる」的なことを言っていたような気がするので、そいつらが操っているのかな?

中央の塔の地下

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
地下の敵は結構簡単にかわせることが分かったので、調子に乗って地図を作ってみました!!
黒塗りの上三角が中央の塔へ繋がる出口です。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
ちなみに地図上では、y座標方向を奥行き、x座標方向を幅で表現しています。
それと・・・幅は正確な縮尺ではなく何となくの感覚です。今回は思ったより広くなかったので感覚で幅を決めても何とか地図にできましたが、複雑になってきた場合、正確な縮尺じゃないとまずいかもしれませんね・・・気が重い・・・

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
ちなみに[03:03](以後[x:y]で表現する)のマークの場所までくると、BGMがいかにもボス戦ですよといった感じの音楽になります。
まあ、壁面だけ見てもその異常さは見て取れますね。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
で、部屋の奥には案の定ガーゴイル風のボスっぽい敵がいらっしゃいました。何かもう全然キョンシー関係ないですね。
こんな敵幽幻道士に出てきたかなぁ・・・幽幻道士感が完全に置き去りにされている気がするんですけどーーー

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
ガーゴイル風のボスの攻撃パターンはたったの2種類しかありません。
空中から直接私に向かってダイブしてくるか、一旦私の頭上を通り過ぎて背後からダイブしてくるかの2通りしかありません。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14
よって、倒すのは物凄く簡単!!直接ダイブしてきたときに、キックなり、パンチなり、尻叩きなりで迎撃するだけ!

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
頭上を通り過ぎるのが見えた時は、黙って後ろに下がればOK!これで敵は誰もいない方向にダイブしていきます。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
こんな単調な動きしかしないボスなんて大人の私には簡単すぎるよ!!!(と、言いつつ1発貰ってます・・・)
と、ボスを順調に蹴り倒したところ、何やら仏像のようなものを入手しました。
何か見た目からして如何にも仏様的な仏像ですね・・・道教の仏像って元始天尊とか太上老君とか仙人ちっくなイメージがあったのですが、ファミコンゲームに登場する道教ってどういうわけか、仏教と一緒くたになっちゃってますよね。私は道教徒ではないので詳しいことは分かりませんが、本当の所はどうなのか非常に気になります。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
ボスを倒したことで、部屋から出られるようになったみたいです。もうこの地下は行きつくしたみたいですから、一旦街に戻りましょう。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
また同じ道のりを戻らないといけないのかな~と思ったんですが、ボスの部屋の出口はお寺に直通でした。
どういった原理でお寺直通になったのかはわかりませんが、自分に有利なことに対しては寛容な私です。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
折角お寺にワープしたので、テンテンに挨拶してみると、何とこの仏像はテンテンのお寺から盗まれたものだったみたいです。
え~そんな話だったの!?ちなみに「お礼に50000銭あげるわ」とテンテンが絶対に言わなそうなセリフを・・・
って・・・何でこんな大金をテンテン1人の裁量で上げれちゃうの・・・これは金おじいさんの役目でしょう!どう考えても!!

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵20
とりあえず、ウンナン亭でご飯をごちそうになり体力を回復した私ですが・・・今度こそ当初の予定通り舟で入る地下の探索をしないといけないのでしょうね。中央の塔の地下程度の広さだと良いのですが・・・

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵21
とりあえず街の外までやってきました。ここはまあ、前回作った地図の1から順に地下探索していってみましょうかね・・・

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵22
あれ~さっきとは壁面の雰囲気が全然違いますね。さっきは洞窟っていう感じでしたが、今度は下水道っぽい雰囲気です。
下水道か・・・下水道っていうことは、街の下に張り巡らされているのでしょうし、何か広そうですね・・・

街の外-地下1の下水道

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵23
地図を作ってみるとこんな感じでした。[08:00]の黒塗りの上三角が、街の外-地下1へ繋がる出口です。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵24キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵25
[04:04]の”マ”と書いてある部分はエリア14のマンホールと繋がっているみたいです。この時初めて気づいたのですが、街のマンホールの上で「Bボタン」を押すと、下水道の中に入れるみたいですね・・・気づかなかった。
ちなみに、一度外に出てしまうと蝋燭が失われてしまうみたいなので注意が必要ですね。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵26
[04:10]の場所に行くと、今度は半魚人風のボスが出てきました。もう何のゲームなの?

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵27キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵28
この半魚人風のボスも攻撃パターンは2種類しかありません。
口から何やら汚らしい液体を2Waysで吐きかけてくるか、空中から私にダイブしてくるかの2種類です。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵29
無難なのは汚らしい液体は垂直ジャンプでかわし、空中からのダイブをキックで迎撃する倒し方ですね。
空中からのダイブを迎撃した後、近めで汚らしい液体を吐きかけてきた時だけほんの少し反射神経を要求されますが、どうせダイブ攻撃に移行する際は、必ずバックステップが挟まるので、ダイブ攻撃を迎撃した後は必ず汚らしい液体を吐きかけてくると思って垂直ジャンプの心づもりでいれば、仮に違っても敵はバックステップするだけなのでま~問題ないでしょう!
今より分析力に劣る幼少期ならまだしも、大人になってしまった私には2種類しか攻撃パターンがないボスなんて相手になりませんね!

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵30
今回も特に苦戦を強いられることなく、無事敵を蹴り倒したところ、今度は木魚らしきものを入手しましたよ。木魚・・・道教って木魚使うの?
気になったので少し調べてみると、本当に道教で木魚を使うこともあるみたいです・・・そうなんだ・・・

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵31
でもって・・・この木魚をもってテンテンのお寺に行ってみると、やはりこの木魚もテンテンのお寺から盗まれたもののようです。
今初めて確信しましたが、どうやらキョンシーズ2ってテンテンのお寺から盗まれた法具を取り戻すゲームみたいですね。まあ、その先に悪の親玉がいるんでしょうけど・・・
しかし・・・だったら、「私、ケーキと花束が欲しいの」とか言う前に「お寺から盗まれた法具を取り返してきて欲しいの」っていうべきだったんじゃないのかと思うんですよ。うん。
ちなみに木魚のお礼も50000銭でした。何この破格の値段・・・どうやらキョンシーを倒してお金を稼ぐのではなく、盗まれた法具を取り返して装備を整える流れだったみたいですね。
どうやらキョンシーと戯れるだけの日々は無駄だったみたいです・・・

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵32
テンテンが物凄い量の謝礼金をくれるため、所持金が凄いことになってきたので、とりあえず、余計な物は質に入れ、蝋燭だけを買い込むことにしました。
しかし・・・あれだけの謝礼金が払えるってことはテンテンのお寺って結構儲かってるんですね。やっぱり私から物凄い安い値段でキョンシーを買い叩いて儲けていたんじゃ・・・絶対そうに決まってる!
キョンシーと戦うとかいう危険職の割に、貰えるお小遣いがあまりに少なすぎると思ってたんです!!

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵33キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵34
すっかり疑心暗鬼な私はテンテン達に疑いのまなざしを向けつつも、素直に街の外-地下2へ向かいました。
今までとは違って、幅方向に出口があるのですよね・・・これまた面倒くさい。

街の外-地下2の下水道

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵35
街の外-地下2は地図にするとこんな感じでした。[11:03]の黒塗りの上三角の所を右に移動することで、街の外-地下2へ出ることができます。
ここのマンホールはエリア12のマンホールに繋がっているみたいですが、地図を完全にするために行く以外に特に用はありませんね。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵36
[01:13]の場所には馬頭(地獄で亡者を苛める獄卒)っぽいボスが居ました。

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵37
今までのボスの傾向からすると2種類の攻撃パターンがありそうなものですが、何と今回はただにじり寄ってくるだけ!
普通のキョンシーより弱いよ?どうしちゃったの一体!?

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵38
何度蹴られようとも、ただただひたすらにじり寄ってくるだけの健気な馬面のボスを倒すと今度は巻物っぽいものを入手しました。今度は多分経典とかそういう感じの物でしょうね。
しかし、何かボス弱いな・・・大分後半になってきたでしょうし、そろそろ作るの面倒臭くなってきちゃったのかな・・・

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵39
例の如く、ボス部屋からお寺は直通なので、お寺でテンテンに話しかけると、やっぱりこれもお寺から盗まれた物の1つだったみたいです。
何かお金どんどん増えますね・・・

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵40
3つもお寺から盗まれたものを取り返したので、今日はこの辺までにすべく、テンテンのお誘い通り泊まっていくこととしました。
しかし・・・一体いくつ盗まれてるの?せめてそれくらい教えて欲しい・・・何かこのゲームのゴールがさっぱり見えてこないんですよ!
まさかとは思いますが、地下への入り口の数だけあるんでしょうか・・・(とすると後5つもある)
まあ、内部で別の入り口同士が繋がっていて、地図を書く際、複雑になるよりはましなのかな・・・
うーん・・・このゲーム今年中に終えられるのでしょうか・・・

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

キョンシーズ2のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)」への2件のフィードバック

  1. 七名司

    お寺から盗まれた物は、
    お金を得る手段の一つとして用意されているだけで、
    やらなくてもクリアできるから
    テンテンは何も言わないのだと思います。

    一番楽なお金稼ぎは、
    運の良さ(???)を
    なるべく高くしてからセーブして、
    テンテンのいるお寺の門で
    門のグラフィックで主人公の姿が完全に隠れる場所で
    スタートを押してポーズをかけた状態で
    セレクトを押すと時間帯を変えられるので夕方にして、
    賭博場で賭け事をし、増えたらセーブ、
    減ったらセーブデータからやり直す…を
    繰り返す事らしいです。

    特別霊の服も、運の良さ(???)が64の時なら
    盗みが成功してタダで手に入ります。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.