ファミリーコンピュータ ~名前で検索:き

ファミコンソフト一覧へ

名前で検索:か名前で検索:く

タイトル
ジャンル ファミコン評価サンプル
販売元
発売年
プレイ人数
プレイ日記
コメント

キテレツ大百科
アクション ファミコン(未評価)
EPOCH
1990年
1人
なし
編集中

機動戦士Zガンダム(MOBILE SUIT Z GUNDAM)
アクション ファミコン(未評価)
BANDAI
1986年
1人
なし
編集中

ギミック!(Gimmick!)
アクション ファミコン(未評価)
SUN SOFT
1992年
1人
なし
編集中

キャッスルエクセレント(Caslle EXCELLENT)
アクション ファミコン(未評価)
ASCII
1986年
1人
なし
編集中

キャッスルクエスト
その他 キャッスルクエスト_ファミコン評価
HUDSON SOFT
1990年
1-2人
伊達あずさ
ひと月も自国内で荒れ狂い続けている謎の嵐を治めるため、町で評判のタロットおばばの助言に従い、この国に昔から伝わるゲームの征服を目指す将棋やチェスに似たテーブルゲーム。互いに特徴の異なる自身の駒を交互に動かして敵のキングを追い詰めていくという点では、将棋やチェスと似ているが、相手の駒の上に自身の駒を踏み込ませた際、必ずしも攻撃側の駒が勝つわけではなく、RPG風のコマンド戦闘を介して勝者が決まる。また、空いているマスに駒を移動させた場合、駒毎に決められた魔法を使用することもできる。魔王ガンティを倒すことが目的となるクエストモードでは、毎度自軍が不利な盤面からのスタートを余儀なくされるが、対人戦が可能となるセレクトモードでは、将棋やチェス同様、対等な条件での勝負が可能となる。

キャッ党忍伝 てやんでえ
アクション ファミコン(未評価)
TECMO
1991年
1人
なし
編集中

キャデラック(Cadillac)
その他 ファミコン(未評価)
HECT
1990年
1-2人
なし
編集中

キャプテン えど(Captain ED)
シューティング ファミコン(未評価)
CBS/SONY GROUP
1989年
1人
なし
編集中

キャプテンシルバー(CAPTAIN SILVER)
アクション ファミコン(未評価)
DATA EAST
1988年
1人
なし
編集中

キャプテン翼
スポーツ キャプテン翼_ファミコン評価
TECMO
1988年
1人
伊達あずさ
サッカー漫画キャプテン翼を原作としたサッカーゲーム。他のサッカーゲームで良く見られるようなアクション性は殆どなく、シミュレーションゲームに近いシステムを採用している。出場する選手にはレベル、能力値、必殺技が設定されており、これらの値によって、各コマンド(ドリブル・シュート・タックルなど)の成否が変わる。また、各コマンドを使用する際には「ガッツ」と呼ばれる体力の様な値が必要となる(くっ!ガッツが足りない)。各選手は試合の勝敗に寄らず経験値を得ることができるため、何度も挑戦することで強敵にもやがて勝つことが出来るようになる。本作のストーリーは漫画原作の中学生編からJr.ユース編に相当している。

キャプテン翼Ⅱ スーパーストライカー
スポーツ ファミコン(未評価)
TECMO
1990年
1人
なし
編集中

ギャラガ(Galaga)
シューティング ファミコン(未評価)
NAMCO
1985年
1-2人
なし
自機「ファイター」を操り、正体不明の昆虫型エイリアン「ギャラガ」に立ち向かう固定画面型シューティングゲーム。このゲームはかの有名な「スペースインベーダー」とそっくりだが、「ギャラクシアン」を経た3番目の正当な後継。他のシューティングゲーム同様、自機をパワーアップさせることができるが、その方法が非常にユニーク。パワーアップするためには、まず、ボス・ギャラガが放つトラクタービームにあたり自機を捕虜にされる必要がある。その後、ギャラガを倒すことで捕虜となった自機を救出できる。救出した自機は横並び(デュアル・ファイター)に合体し、その結果、一度の攻撃で2発の弾を発射できるようになる。

ギャラクシアン(Galaxian)
シューティング ファミコン(未評価)
NAMCO
1984年
1-2人
なし
編集中

究極TIGER
シューティング ファミコン(未評価)
CBS/SONY GROUP
1989年
1人
なし
編集中

究極ハリキリ甲子園
スポーツ ファミコン(未評価)
TAITO
1992年
1人
なし
編集中

究極ハリキリスタジアム
スポーツ ファミコン(未評価)
TAITO
1988年
1-2人
なし
編集中

究極ハリキリスタジアム3
スポーツ ファミコン(未評価)
TAITO
1991年
1-2人
なし
編集中

究極ハリキリスタジアム平成元年
スポーツ ファミコン(未評価)
TAITO
1989年
1人
なし
編集中

ぎゅわんぶらあ自己中心派
その他 ファミコン(未評価)
ASMIK
1988年
1人
なし
編集中

ぎゅわんぶらあ自己中心派2
その他 ファミコン(未評価)
ASMIK
1990年
1人
なし
編集中

恐竜戦隊ジュウレンジャー
アクション ファミコン(未評価)
ANGEL
1992年
1人
なし
編集中

キョロちゃんランド
アクション ファミコン(未評価)
HIRO
1991年
1人
なし
編集中

キョンシーズ2
ロールプレイング ファミコン(未評価)
TAITO
1987年
1-2人
伊達あずさ
幽幻道士に登場するキャラクター達が登場するゲーム。しかしながら、ストーリーはなんら幽幻道士と関連性がなく、文字の通り、幽幻道士に登場するキャラクター達が(名前だけ)登場するのみで、ゲームからはなんら幽幻道士性を感じられない。ゲーム内分類上ロールプレイングとしているが、多くの部分にアドベンチャー要素がある上、キョンシーとの戦闘はアクション形式。ゲーム開始直後の自由度があまりに高く(開始時何の説明もなく、街に突如放り出される)、人によってはゲームの目的すらわからぬままゲーム寿命(飽きる)を迎えてしまう場合もあるだろう。侵入可能な建物の入り口が非常にわかりづらいため、広大な街マップを1マス1マス念入りに調べていく根気がプレイヤーに求められるだろう。尚、キョンシーズ1は無い。(ゲームとしては)

銀河英雄伝説
シミュレーション ファミコン(未評価)
KEMCO
1988年
1人
なし
編集中

銀河の三人
ロールプレイング ファミコン(未評価)
Nintendo
1987年
1人
なし
編集中

キングオブキングス(KING OF KINGS)
シミュレーション ファミコン(未評価)
NAMCO
1988年
1-4人
なし
編集中

キングコング2 怒りのメガトンパンチ
アクション ファミコン(未評価)
KONAMI
1986年
1人
なし
編集中

キングスナイト(KING’KNIGHT)
シューティング キングスナイト_ファミコン評価
SQUARE
1986年
1人
伊達あずさ
4人の勇者(全身鎧を着た騎士のレイジャック、老魔術師のカリバ、一角獣のバルーサ、小泥棒のトビー)が悪のドラゴン トルフィダンと戦うフォーメーションRPG!!と、販売元のSQUAREは主張しているが、実際は縦スクロールのシューティングゲーム。勇者1人1人がそれぞれのステージに挑み、無事に生き残った勇者のみ最終ステージに登場する。勇者が1人でも生き残れば、最終ステージに挑むことが出来る。しかし、4人が揃っていない場合クリアできない。ゲーム中で手に入れることができるパワーアップアイテムを取ることでキャラクターのレベルを上げることが出来る。

キン肉マン マッスルタッグマッチ
アクション キン肉マン マッスルタッグマッチ_ファミコン評価
BANDAI
1985年
1-2人
伊達あずさ
キン肉マンに登場する8人の超人達がタッグを組んで戦う格闘アクションゲーム。試合中、ミート君がリングに投げ入れる命の玉を取る事で、各超人はそれぞれの必殺技を放つことができるようになる。原作同様、特別なリング(氷のリング、電気リング)も容易されており、リング毎に異なるシチュエーションで戦うことが出来る。対戦機能も搭載されているため、2人で2人ずつの超人を選び、タッグマッチを行うことも可能。

名前で検索:か名前で検索:く

ファミコンソフト一覧へ


投稿日:2015年2月18日