ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
そろそろご紹介できることがなくなってきてしまった伊達あずさです。

それでなくともアクションゲームは言いたいことが少ないというのに、その上、繰り返し率が高いとなると更に厳しくなります。
でも、グラフィック等に違いがある限りは終わりと言えませんからね・・・機動戦士Zガンダム ホットスクランブルを彷彿とさせます。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
じゃ~今日も妖怪の手から世界を取り戻すべく、M8エリアの制圧に勤しみましょうか。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
今回は妖怪城までの道を阻んでいる魔境が存在するみたいです。
東のルートを通るなら魔境2つの攻略が必須。西のルートならミステリー魔境1つで妖怪城までいけます。普通に考えれば西のルートが正解なのでしょうけど、結局、水晶玉が無い状態で妖怪城に行っても攻城戦に移れないので、何とも言えないところはあります。
ただそれでも、西のルート上にあるミステリー魔境をクリアすれば、妖怪城、および、全魔境へのルートが確立できますし、やっぱりそこからでしょうね。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3
ミステリー魔境の中身は妖炎魔境でした。悪い部類の魔境を引いちゃいましたね・・・

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
でも、いきなりの水晶玉だよ!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
しかも、座敷童子まで出てきたので妖怪地獄行きも免れちゃいました。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
でも正解は右なのね・・・

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
これでもう妖怪城を攻めるだけです。随分とあっさり!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
この城を守る強敵妖怪はほうこう。私が観たやつでは4つの属性をもつ個体に分裂して攻撃してくる妖怪でした。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
4体同時攻撃という事態にはなりませんが、時間経過でほうこうの色が変わります。でもだから何だと言う話!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
最後は4体分裂攻撃・・・っていうか、べリアルと全く同じ挙動ですね。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
M9になりました。さて、どこまでいったらループになるのか・・・
このエリアも妖怪城がフリーな位置にあるのでどの魔境から制圧しても全く問題ありません。でも、そうなると純粋な運勝負になっちゃうので個人的にはあまり好ましくないよ!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
攻略難度を考慮すればやはり妖界魔境からとなるのは道理!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
でも、そういった理由で選んだ時って水晶玉が出ないものなのですよ。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
でも、信頼の右で妖怪地獄行きは免れたので、被害は最小限に抑えられたといっていいでしょう。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
次は妖空魔境。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
いや、妖空魔境だってそんなに楽な魔境じゃないのですよ?
一反木綿さんの機動性が原作基準だったらまだよかったのでしょうけど、見る影もないくらいに動作が重いですからね。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
化けガラスさん到来。これで妖怪地獄は回避確定です。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
危なっ!この妖怪の体当たり、怖すぎですよ!!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵20
かなり怖い思いをしたっていうのに、ここも外れですか。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵21
とっとと出ましょう。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵22
これで確率は五分五分・・・残るはミステリー魔境と妖奇魔境ですか。じゃあ、ミステリー魔境に賭けてみましょうかね。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵23
あ!中身は妖界魔境でした。魔境選択自体は当たりですね。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵24
だがしかし、オカリナなんだなぁ・・・

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵25ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵26
今回も右が正解。やっぱり右の正解率は異常!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵27
この妖奇魔境がこのエリア最後の魔境なので、水晶玉が出る事は間違いありません。しかしながら、落ちて来る水晶玉を拾い損ねた場合はどうなっちゃうのでしょうね。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵28
化けガラスさんが出てきたので妖怪地獄行きの心配はなくなりました。本来半々の確率で妖怪地獄に落ちるはずなのですが、存外落ちないものですね。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵29
無事、水晶玉もゲットです。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵30
今回の正解は左。化けガラスさんの力添えがなければ危ない所でした。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵31ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵32
このエリアの妖怪城を守る強敵妖怪は・・・あれ?エリート吸血鬼(弟)ですね。じゃあもうループに入っちゃった?

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵33
特に動きなどに変化があるわけでもなく・・・

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵34
妖怪城を守る強敵妖怪もループに入ったようなのでもうおしまいということにしようかな・・・と思ったのですが、一応ネットで調べてみると、M16でクリアってことになっているみたいなので、もうちょっとだけ頑張ってみましょうか。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵35ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵36
最初に選んだ妖空魔境もオカリナ、次に選んだミステリー魔境は妖奇魔境でオカリナ・・・2連敗です。
それにしても、妖奇魔境で下を転がってくる妖怪のスピードが物凄く速くなっています。強敵妖怪が出尽くし、2周目となった関係なのでしょうか。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵37
残るは妖炎魔境×2とミステリー魔境ですか・・・そりゃ、ミステリー魔境でしょうね。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵38
また妖奇魔境ですか。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵39
恵みの水晶玉ですよ!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵40
妖奇魔境は人魂を取る際についつい足元がおろそかになりがちだから怖い!早く出ましょう。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵42
では強敵妖怪戦に入るわけですが・・・折角ですから、鬼太郎さんのお仲間を召喚してみましょうかね。実は画面端でしゃがむとオカリナ1つ毎に仲間を1人呼び出す事ができるのです。
最初に召喚したのはぬりかべさんです。鬼太郎さんの前に立って弾避けとなってくれるみたいなのですが、髪さまは上空から毛弾を飛ばしてくるためあんまり盾になってない・・・

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵43
ぬりかべさんが引っ込んだので、子泣きジジイさんを召喚してみました。
子泣きジジイさんが取り付くことで、敵の動きを止める事ができるのですが・・・毛針って水平に飛ぶので、横方向にしか動かない髪さまの動きが止まったところで何の意味もないといいますか・・・せめて、毛弾を飛ばせないようにするぐらいの停止効果があってもいいと思うのです。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵44
最後は砂かけババアさんです。砂かけババアさんが砂を撒くと・・・敵が毛弾を出してこなくなったよ!?これは意味があります!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵45
この隙に一気に毛針を打ち込みました。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵46
強敵妖怪も2周目に入り、温存していた鬼太郎さんの仲間についてもご紹介しちゃって、もうお話することがありませんね・・・

各魔境に出現する妖怪について話そうにも私には妖怪に関する知識が全くといっていいほどありませんからね。仕方がないので、ここからはダイジェストでお送りする事にしましょう。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵47
M11で狂暴化した雪ん子を倒し。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵48ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵49
M12でベリアルを倒します。っていうか、ベリアルが強敵妖怪の中で一番弱い気がする!!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵50ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵51
M13の妖炎魔境では遂に死を体験させられてしまいました・・・

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵52
M14では新種の妖怪地獄に落とされました。
これは赤舌という妖怪らしいのですけど、知らない!!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵53ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵54
輪入道はバリアとなっている炎が物凄く邪魔だったので、貫通性の高い指鉄砲で倒しました。ずっと使っていませんでしたしね。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵55
妖空魔境の難度がとんでもないことになってきたんですけど!?
相変わらず妖界魔境が一番楽だけど、妖空魔境は今や妖炎魔境よりも難度が高い気がします。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵56
そういえば、ここでまた新種の妖怪地獄に落とされちゃいました。
この妖怪地獄を守るのはバックベアードです。これ見よがしな目が弱点だけど、瞼を開いた時しかダメージを与えられません。強敵です!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵57ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵58
縦方向への移動が激しい雪ん子やひでり神が相手であれば、子泣きジジイもなかなか有効かもしれません。第二形態で素早くなってもお構いなしですし。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵59
そして最後のM16・・・なかなか水晶玉が出てこなくて、めっちゃ苦戦したんですけど!?

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵60
最後はほうこうだけど、これはベリアルと同じ動きなので楽勝過ぎます。
さ~これでM16までクリアしたけどどうなるの?

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵61
普通にM17ですね。でも、マップの雰囲気もM1と同じになりました。

う、う~ん・・・かなり難しかったのに何ともすっきりしない終わり方ですが・・・「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境」これにて終了・・・なのですよね。

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のプレイ日記6:レトロゲーム(ファミコン)」への2件のフィードバック

  1. 梧桐初夏

    攻略お疲れ様でした。
    ふと思ったのですが、本当に妖怪地獄は1/2なんですかね?
    プログラムを解析しないと答えは出ないと思うのですが、両方正解の時があって、例えば1/2で地獄の扉が出てきて、さらにそこから天国か地獄が1/2でって事はないですかね?

    ちなみに地獄と妖怪地獄は別物で、妖怪地獄は実際には夢ですよ。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.