MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
名前があずさで本当に良かったと胸をなでおろしている伊達あずさです。
だって、あずさであれば、濁点を1文字とカウントするゲームでもちゃんと名前が入れられるじゃないですか!
ファミコンのゲームというのは4文字までしか名前が入力できないものが多すぎるんです。

まあ、このゲームの場合は6文字まで入れられるという異例の対応でしたけどね。もしかすると海外版を考慮してのこの対応なのでしょうか?
ゲームの舞台もアメリカですしね。さすがに4文字だと英語の名前殆どつけられませんからね~

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
そんなこんなで早速ゲーム再開です。何時もの如く初回はストーリー何かを確認しているせいでちっとも進みませんからね。
まして、久々のロールプレイングゲームですし、あまり調子に乗っていると直ぐにプレイ日記が超大作に(あくまで長さ的に)なってしまいかねません。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
というわけで早速冒険の旅に出かけましょう。
ちなみに家の前の看板には「あずさの家」と書いてありました。え!?私がこの家の代表になっちゃってるの!?

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3
道なりに南東方向に向かって進んでいると、陽気でアメリカンなBGMと共に「お兄さん」が襲い掛かってきました。
っていうか、普通に人が襲い掛かってきてるんですけど!!
道端のお兄さん相手にバットで殴りかかる私・・・想像するととても凄惨な光景です。
ちなみにお兄さんを倒した時のメッセージは「我に返った」でした。電気スタンドや人形の時のように「動かなくなった」でなくて本当によかった。

で・・・お兄さん強すぎなんですけど!!!1回戦闘しただけなのに、既にHP一桁ですよ!
仕方ないので、一度家に戻り混ぜご飯を食べることにしました。しばらくは家の周りでレベル上げをした方が良いかも・・・

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
家の周辺で野良犬、おじさん、スネーク、ムカデ、烏などを倒しまくって何とかLv8まで上げました。
しかし、このゲームでは幾ら敵を倒してもお金を落とさないんですよね。
前回セーブする際、お父さんが「あずさの銀行口座に○○ドル振り込んでおいたからね」と言っていたので、私の戦闘結果に応じてお父さんがお金を振り込んでくれるシステムなのでしょう。だからキャッシュカードなんか持ってるんでしょうね。
ちなみにLv8まで戦いまくった結果、私の銀行口座には2125ドルも振り込まれているみたいです。日本円にすると21万円ぐらいですかね・・・凄いな。
まあでも、私も家の外に居る道端のお兄さんやおじさんをエクスカリバーで倒しまくれば21万円ぐらいはすぐに貯まるかもしれませんね。問題は何人かのお兄さんやおじさんを倒した際に登場するであろう警察を倒せるかどうかにかかってくるのでしょうけど。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
道中の敵が大分楽に倒せるようになってきたので、この辺で先に進むことにします。
家から道なりにほんの少し進んだ先でやたらオロオロしている女性を発見しました。どうやらこの人の家のピッピが迷子になってしまったみたいです。なので、マザーズデイの町長に連絡して欲しいとのこと・・・え?自分で電話すればいいじゃん!!電話がある世界なんだし。
しかし、ピッピって何者でしょうね・・・ポケモンみたいな名前ですけど、この人のペットか何かでしょうか。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
そのまま道なりにさらに進むとマザーズデイの街にたどり着きました。
しかし、フィールドも街もシームレスなんですね。まあとりあえず、何時ものように情報収集でもしますか。

マザーズデイ(宿代39ドル)

  • 丸いドアと看板がある家は入れるが、後は入れない
  • 死者を動かしている何者かが居るらしい
  • カナリア村は北に上って西の方角。入園料が無料
  • 動物は来るって暴れ、死人はゾンビになって襲ってくる
  • デパートの1階に貯金を下ろせる機械があるが、キャッシュカードが無ければ使えない
  • 動物園は狂った動物がこれ以上逃げ出さないように完全に閉鎖された
  • パンは食べることもできるが、ちぎってパンくずにすると目印にできる
  • 町長は勇気のある助っ人を探している
  • 町役場の1階の受付に美人秘書がいる
  • 墓場に子供が迷い込んだらしい

デパート
MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9

ハンバーガーショップ
MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10

最初の街にしては結構広いですねこのマザーズデイ。どーでもいい話を省略したにも関わらず、結構な量の情報が得られましたね。
ともあれ、次に目指すべきところはカナリア村っぽいですけど、何かその前に何か厄介事をかたずける必要がありそうです。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
とりあえず町長は最後に回すとして、まずはデパートの最上階から。
デパートの最上階はペットショップになっていました。が、動物が狂って逃げ出したせいで今は鳴かないカナリアの子供しか売ってないみたいです。
85ドルで売ると言われましたが、NOとはっきり言える子供だった私が要らないと冷たくあしらうと、無料で譲ってくれました。
無料なのは良いんですが、アイテム枠を1つ消費するのは頂けませんね・・・

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
電気スタンドや人形が襲い掛かってきた件について、正しい理解をしている人が居ました。
ですよね?あれはラップ現象どころの話ではなくポルターガイストですよね!?

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
街で噂の美人秘書に会いに行ってみましたが、今は何も教えてくれないみたいです。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14
ハンバーガーショップで幼稚園時代の同級生に偶然会いました。ノーコメントで!

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
街で情報収集を行っていたところ、何人か街の人の中にゾンビもどきが紛れ込んでいました。話しかけると問答無用で戦闘に突入します。
ちなみにゾンビもどきを倒すと「ゾンビもどきは土に還った」となりました。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
とりあえず町長以外全て行き着くしたので、諦めて町役場の2階にいる町長に話しかけました。
どうやら墓場に子供が迷い込んだから助けてきて欲しいらしいです。っていうか、迷い込んだ子供を子供に助けてこいっていうんですか、この町長は。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
ちなみに「いいえ」を選んだのですが、結局行かされることになりました。
っていうか、もしかしてマザーズデイに来る途中にあった家の人が探していたピッピって、この墓場に迷い込んだ子供のことだったのかもしれませんね。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
墓場に向かう前にキャッシュカードでありったけのお金を引き出し、デパートの3階で普通のバットを購入した後、1階でボロのバットを返品してお金に変えました。
ステータスのEQUIP欄が結構広いので、多分防具も装備できるんだと思うんですが、この街では売ってないみたいですね~

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵20
マザーズデイの南を道なりに進むと看板がありました。目的地の墓場はこの橋の向こうにあるみたいですが、西にヒーラーの家なるものがあるみたいですね。折角ですし、墓場に行く前に寄ってみましょう。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵21MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵22
西に少し進むとそれらしき家が見えてきました。
家の中には黒い服を着たお爺さんが1人、どうやら彼がヒーラーみたいです。
ヒーラーのお仕事は「気を入れる」と「柔らかくする」の2つみたいですけど・・・何これ?
ちなみに気を入れようとしても「どこも悪くない」と言われ、柔らかくするを選んでも「硬くなってない」と言われるだけでした。
まあ、何処も悪くないっていうんですからとりあえずいっか。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵23
橋を渡って南下すると墓場らしきものが見えてきました。何か思っていたより広そうな墓場です。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵24MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵25
墓場の敷地に入ってすぐの所に教会らしき建物がありました。教会の中にはゾンビ達に神の心を伝えたいと願う神父さんらしき人が居たのですが、ゾンビが怖いらしく、その試みははかどっていない様子でした。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵26
墓場を歩いていたら突如お父さんから電話がかかってきました。え!?1988年なのに私携帯電話持ってるの!?
この時代におけるアメリカでの携帯電話の普及状況については良く分かりませんが、日本で考えるならば本当に携帯電話ができたばかりぐらいの時ですよね・・・凄いな私・・・
流石に今はキリが悪いので「続ける」と答えたのですが「ま、地球の危機だからな。がんばれよ」って言われ、電話を切られました。
え!?地球の危機だったの!?何時の間にそんな大きい話になっちゃってたの。っていうか、地球の危機を12歳の子供1人に託すってどんだけなの?
これは桃太郎伝説に次ぐ児童虐待ですね。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵27MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵28
墓場を反時計回りに進んだ奥で入り口のようなものを見つけました。中は家の地下室のように真っ暗です。
何か墓場というロケーションも相まって、ちょっと怖いですね。雰囲気的に。
しかし、墓場にはこうもりさん、ゾンビもどき、ギャングゾンビ、ゴーストといった如何にも墓場らしい敵が出現するんですが、何か急に敵が強くなった気がするんですよね。特にこうもりさんは最大で4匹同時に出てくるので、単体攻撃しかできない私には何気に嫌な敵なのです。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵29MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵30
階段を降りた先にあった扉から入った部屋の中には4つの棺桶が置かれていたのですが、何か微妙に棺桶が動いているんですけど・・・なんとなく怖いよ!!!

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵31MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵32
とりあえず手前の棺桶からチェックしていくことに・・・でも、中からは案の定ゾンビ(もどき)が出てきましたよ。
怖いよ!!なんか怖いよこのシチュエーション!!そりゃ幼少期の私が怖がるわけだよ!!

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵33
結局一番奥の棺桶以外はゾンビもどきでした。
で、一番奥の棺桶の中には迷子のピッピが入っていたわけですが・・・何で棺桶の中なんかに入ってたのよ・・・
とりあえず「勇気があるね」に対して素直に「いいえ」を選ぶと・・・

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵34MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵35
今度はまたいつかどこかで会えたらいいねと、まだであったばかりなのにもかかわらず言われました。何これ、新手のナンパ!?
何となく「いいえ」とは答えずらいものがあったので「はい」を選んだところ、約束の印としてバッヂ(フランクリンバッヂ)を渡されました。盗聴器とか仕掛けられていないか若干不安です。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵36MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵37
そんなこんなでピッピと街まで戻ることになったのですが、フィールド上で後ろに並ぶのみならず、ちゃんと戦闘参加もするんですよね。
しかも、レベルまでちゃんと上がる・・・え~自分で名前付けてないキャラまで仲間になるの?

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵38
ともあれ町長の元まで戻ると、ピッピを助けた賞金の100ドルが手渡されました。で、ピッピとはここでお別れの様です。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵39
さらに町長からの話は続き、今度は動物園の事件も解決して欲しいと依頼されることに。

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵40
当然の如く「いいえ」を選んだわけですが、問答無用で動物園に行かされるはめになりました。何なのこの町長・・・

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵41
仕方がないので、秘書のアボットさんから動物園の鍵を受け取った所で今回は終了!
しかし、何時の間に地球の危機に立ち向かう設定になっていたんでしょうか。
ちょっとお父さん!自分の子供に地球の危機を任せきりで呑気に仕事なんかしてる場合じゃないんじゃないの!?

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

MOTHER(マザー)のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)」への3件のフィードバック

  1. りゅう(た)

    誤字でなんか馴れ馴れしくなってしまった……
    このコメントは消しちゃって良いので、一応謝罪をば……

    返信
  2. りゅう(た)

    なんだかんだでゾンビに縁があるあずさん……
    このゲームはやっとことないけど、かなり有名ですよね。
    名前が四文字ではおさまらないので、ゲームの名付けは全て「らるす」で統一でした。
    今も「ラルス」か「りゅう(た)」です。
    何処かで見かけた際はよろしゅうです。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.