ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
コングの次はドラゴンになっちゃった伊達あずさです。

でも、ゾイドになっちゃうよりはましかもしれません。一応、どちらも生き物ですし。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
では、ドラゴンとなった私の行く末を占う戦いを再開するわけだけど、その前に前回イソギンチャクのような敵が落としたコレについて説明をさせてください!

実は静止画なのでお伝えできていなかったのですけど、前回私が倒したイソギンチャク型の魔獣はぴかぴかと光っていたのです!そして、ぴかぴかと光る敵を倒すとドラゴンがパワーアップするアイテムを落とすのです。

今回出てきたこれはスピードアップですね。取る度に最大5段階までドラゴンの飛行速度を上げる事ができます。もちろん、取りましょう!

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
今度は蝙蝠型の魔獣がでてきました。こちらは対空用ファイアで倒します。そして、実はこの敵もまた軒並みぴかぴかしているのですよ。よって、倒すとアイテムが出現します。

今回出てきたのは赤いアイテムと呼ばれるパワーアップアイテムですね。これを取ると対地用ファイアの威力が増すのです。最大で3段階までパワーアップできますが、ダメージを受けると1段階パワーダウンしてしまうみたいです。HP制ではありますが、被弾によってパワーアップが解除されるとなると全く油断できません。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3
丁度良くイソギンチャク型の魔獣が再登場したので、今さっき手に入れた赤いアイテムの効果を試してやろうと思ったのですが、その前に新種のアイテムが出ちゃいました。

こちらはスモール!その名の通り、取ると小さくなっちゃいます。
でも、そう聞くと、何かパワーダウンしているような気が・・・

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
スモールの効果をお伝えしようと思ったのですが、また新しいアイテムが出てしまったため、ちょっと情報過多になっちゃいました。

とりあえずスモールの効果から・・・確かに小さくなっていますね。小さくなったことで対空/対地用ファイアの威力に影響が出るのかどうかは分かりませんが、少なくとも当たり判定が小さくなるという優位性はありそうですね。

そして、新しく出現したニューアイテム!
こちらは青いアイテムと呼ばれるもので、取るとドラゴンの首が1本増えます!そう!私の好きなやつです!!

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
赤いアイテムの効果を試しつつ、青いアイテムの効果のほども同時に確かめてみました。

青いアイテムの効果は物凄く分かりやすいけど、赤いアイテムの方は・・・連射性能(一度に放てる対地用ファイアの数が増えた?)が上がったのかな?

そういえば、青いアイテムの効果で首が2つになったのはいいけど、大きさが元に戻ってしまいました。
実はスモールの効果って、青いアイテムを取ると切れてしまうらしいのです。逆にこの状態でスモールを取ると首の数が減った状態で小さくなってしまうため、首を増やしたい私にとってスモールは天敵のようなアイテムと化してしまいます。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
あ、また首が増える青いアイテムが出たよ!

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
青いアイテムによって首がMAXの3つになりました!いいね!
そしてさらにまた新しいアイテム、その名もポイント!取ると5000点のボーナスが得られるみたいですが、スコアに興味がない私にとってはどうでもいいアイテムですね。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
ちょっと進んだらまたニューアイテムです。
というのも、このステージに出現する敵って軒並みぴかぴかしているのですよ。そのせいで、本編が始まる前から惜しみなくアイテムが出現しちゃいます。こんなペースで新要素が登場しちゃったら、この先話すことがなくなっちゃうよ!

あ、まだ出現したニューアイテムの説明をしていませんでしたね。これはファイアーブレスというアイテムで、これを取ると最強威力の火炎を出せるようになるらしいです。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
ファイアーブレスの使い心地は・・・レーザーっぽい感じでしょうか。首の数だけ放たれるため、その分威力も期待できそうです。
それにしても、今のがファイアーブレスだとすると、今までのファイアって一体何だったのでしょうね。唾とか痰ってこと?

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
急に魔獣が出てこなくなりました。終わりの予感がします!

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
強そうなのが出てきた!
どうやらこれが前作に登場した闇の魔王ザウエルらしいです。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
ザウエルの弱点は頭になるのですが、この棒のようなものがこちらのファイアを弾いてしまうため、このままではダメージを与えられません。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
なので、このようにザウエルが棒を顔の前から動かした時に攻撃します。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14
ザウエル唯一の攻撃はこの追尾性の高い三日月状の弾になります。確かにしつこく追尾してきますけど、飛行速度は大したことがないので、スピードを3つも取っている今の私の敵ではありません。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
よって、難なく倒せました。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
アムルはアリーシャを助け出し、二人は祝福され結ばれた。
やがて双子が産まれたが、ザウエルとの戦いで受けた傷が次第に悪化し、アムルは病に伏した。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
双子は兄レイス、妹イリスと名付けられ、すくすくと育っていった。
一方、闇の世界ではザウエルより強い邪神ガルダが目を覚まし、地上支配のため、活動を始めた。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
ガルダはブルードラゴンに倒された魔獣を復活させ、闇の儀式の生け贄にするため、イリスをさらった。
レイスはガルダに立ち向かうため、父が遺した聖剣を手にした。

シューティングゲームなのに、珍しくゲーム内に長文テキストがある!!
でも、ほぼほぼ開始前にお話したストーリーそのままでしたね。

それにしても、先代のアルムさんってお亡くなりになられちゃったのですね。ザウエルとの戦いで受けた傷が元となったみたいだけど、変だなぁ・・・少なくとも私が操っていた間には1度もダメージなんて受けてなかったのに。まあ、私が操る前に沢山ダメージを受けていたのでしょう。でもそうなるとHPって何の意味もありませんね。

ドラゴンスピリット 新たなる伝説のプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
先代の英雄アムルさんの末路に若干の虚しさを覚えつつ、ブルードラゴンモードでのスタートが決定しました。

ちなみにもし私が先ほどの戦いに敗れていた場合は、ゴールドドラゴンモードになったみたいです。ブルードラゴンよりもゴールドドラゴンの方があらゆる面で強く、また、クリアに至るまでのエリア数も4つ程度削減されるみたいです。

ファミコン時代にしてこの親切設計!道理でシューティング下手の私が好むわけですよ。
なるほどねぇ・・・と、何か色々と得心しちゃったところで、今日はここまでです。

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.