投稿日:
皆さんこんにちは。
ドラゴンバスターの区切りが12ラウンドにあることを知ってしまった伊達あずさです。
3ラウンドのクリア時に特別な演出が入ったため、3の倍数ラウンドで区切られているのだろうと思っていたし、3の倍数ラウンドで区切られているなら12という数字はキリの良い数字なのでしょうけど・・・かなり先が長いですね。まだ4ラウンドなんだよ!?
12ラウンドで終わりってことは、少なくとも後2回、敵が強くなる可能性を秘めているってことですよね?私、ラウンド12までドラゴンバスターを続けられるのでしょうか・・・道半ばでドラゴンバスターバスターされたりしないか不安です。
それではラウンド4の続きからです。
そろそろドラゴンが住む山が見えてきても良さそうなものだけど・・・
うん。ドラゴンが住む山でした!
形状が一緒なのはファミコンのゲームだから仕方ないとして、色と吐き出す炎のタイプがラウンド3のドラゴンとは異なっています。まあ、炎のタイプはラウンド2と一緒ですけどね。
私の剣を振るスピードがあまりに速過ぎて(日頃の鍛錬の賜物です)捕らえられていませんが、どうやらこのドラゴンの弱点は腕みたいですね。
ついつい大技を繰り出したくなっちゃいますが、通常攻撃でもそこそこすぐに倒せるのですよね。もちろん弱点に当たったこともあるのでしょうけど、この世界のドラゴンは見た目の割に撃たれ弱いです。
ラウンド5です。先ほどのラウンドと同じようにここからではドラゴンが住んでいる山が見えません。
そういえば、先ほどの戦いでレベルアップしたのかVITALITYが160まで増えました。この様子だと次のレベルアップはEXPが60000になった時かもしれませんね。
何も考えずに山へ向かいましょう。何故ならそこに山があるからです!
最近はダンジョンの構造がめっぽう複雑になりましたからね。ラウンドを跨いだことでコンパスもなくなってしまいましたし、不安が募ります。
入口入ってすぐの部屋のルームガーダーはゴーレム!ではなく、ファフネルでしたが倒しちゃいました。
まーたファフネルです。
ケーブシャークに脅えながら、構造が複雑なダンジョンを探索するよりは、部屋続きでルームガーダーと連戦になる方が精神的に大分マシだけど、肉体的にもマシかどうかは分からない!
VITALITYの増加に必要なEXPの量はどんどん増えて行くのに、宝石から貰えるEXPは相変わらずの100。設定を間違えてしまったんじゃないかと疑いたくなるほどに少ない!
渾身のダッシュ兜割りがまさかの間合いミスで不発に終わったの図。この後、泣きながらボタン連打の通常斬りで倒す事になってしまいました。
今回は偶々敵が大人しく斬られてくれたから良かったようなものの、焦るとどうしても攻撃ボタン連射で押し切ろうしちゃいます。ダメですねぇ・・・
先ほど手に入れた宝石よりももっとゴミが出てきましたよ。
青い宝石はEXPが50しか増えないのです。100の時点で既に十分すぎるほど少ないっていうのに、そこから更に減るとか・・・
ルームガーダー達にじわりじわりとVITALITYを削られていく中、ニューアイテムの薬草が出てきました。
これはVITALITYが0になった時、VITALITYが128まで自動回復するという薬草なんて地味な名前にしておくのが勿体ないくらいの良アイテムです。
最後はビショップに垂直斬りで出口!
ラウンド3終わりの例の演出を見てからというもの、通路に出現する小さいタイプの敵も通常斬り1回では倒せなくなってしまって、戦いがかなり辛い・・・やはり、通常攻撃1回で倒せるか倒せないかというのは雲泥の差なのですよ。
奇しくも(from)山 to 山です。
この世界では比較的山が好きだけど、ここ最近は山も構造が複雑になってきましたし、何時まで山を愛せるか・・・
・・・この風景、実は3度目です。ここも左右がループしている気がする。
サイドビューだから分かりにくいけど、山の表面を沿うようにぐるぐると回っているという体なのかもしれませんね。
ドラゴンバスターの世界は左右のループが非常に多いので、上下の分岐を見つけたらすぐにそちらへ行った方が良いのかもしれません。
出会い頭にビショップからファイアボールを貰っちゃったよ・・・しかも、報酬はゴミみたいな宝石だし。
コンパスがないので出口の見当はつかないけど、今のところ、下へ下へと進む形になっているので、悪くない気がします。
この部屋・・・気持ち天井が高いからウィザードの空中剣が当たりにくいような?
うっ・・・これは良くない傾向かもしれません。
・・・一周してきちゃいましたね。
じゃあこっちですね。
全く同じ構造だったので、こっちもループしているのかと思ったのですが、ちゃんとルームガーダーが出現したのでそういうわけではないみたいです。というか、こっちもループだったら行けるところが無くなってしまいます。
良かった。ちゃんと先に進めているみたい。
その後も分岐が多すぎてもう何が何だか・・・とにかく下に下に進むことにします。
ケーブシャークが出てきちゃったんだけど!しかも、縦方向にも移動してくる・・・
ケーブシャークは1度出現し始めたら、仮に撃退してもかなり短いスパンで再来します。そんな気の焦る状況で狭い道+ゾンビとかウザいにもほどがあります。ええい!強引に押し通ってやる!!
幸運にもゾンビの先に出口がありました。
故意にダンジョンに長く居座ってやろうと思ったわけでもないのに、ケーブシャークの登場があまりに早すぎません?先が思いやられるよぉ・・・
山から山・・・そして、山です!
この先、例え山に裏切られたとしても、私は山を選び続ける事でしょう!!多分・・・多分、絶対!
しかし、この山も構造が複雑だなぁ・・・
とりあえず一番上まで行ってみました。
相変わらずファフネルにはしてやられちゃうけど、コンパスが出ました。
もちろん、コンパスがあっても迷う時は迷うわけだけど、無いよりもあった方がずっといい!
コンパスが右下を指していたにもかかわらず、左にすぐ部屋が見えたので入ってみたらこの有様!!
素直にコンパスの指示に従って右へひた走ります。つまり、来た道を引き返すってこと!
縦穴に飛び込んで最下層に到着。出口はこの高さにある!!
部屋を守っていたビショップは兜を被っていなかったため、フード割りとなってしまいましたがともかく出口です。
コンパスを手に入れたのでちょっとだけ先が明るくなったけど・・・次回に続きます。
Prev | Next

Studio POPPOのプログラム兼システム担当です。
ウォーキング・デッド大好き!ダリルかっこいいよっ!主食はキノコです。