ストレスで息苦しい時は姿勢が悪いかも

投稿日:

こんにちは、栁澤です。

何かとストレス社会、ストレス社会、と言われる昨今です。気づかなかったらそのままだったのに、ストレスかなと思ってしまったが最後、もうストレスが気になって気になって仕方がない…それがもうストレスみたいな。そんなストレス社会です!

ストレスを感じると、人は喉に違和感を覚えたり、息苦しいと感じたりするそうです。実は私も、こんなにストレスストレスって言われる時代が到来する前からそんな感じでした…中学3年の時、肺いっぱいに息が吸えていないと思って、病院に連れて行ってもらったことがあったのです。何も異常がなかったので、ストレスと言われました。一切自覚はありませんでした😅でもまぁ受験生だしそんなもんなのかなぁ…と思うしかなかったのですが。

しかしストレスって言われちゃうと、どうにもできなくて困っちゃいますよね。大人になってからはストレスブームになったので(?)、ストレスを感じて息苦しくなった時はどうしたらいいか、という情報を集めたりしてました。ので、効果があるかどうかは人それぞれかもしれませんが、息苦しさ改善のお話をしたいと思います(´・ω・`)

息がしづらくなっている時は、わきの下が凝っている…と、ゴッドハンドの整体の先生が言ってました。肩こりにも関係してることなんですが。わきの下が凝っていると、肩が内側に入り、肺が膨らむスペースが減ってしまうそうです。物理的に肺が膨らむスペースがないとそりゃぁ息苦しいですよね。
肩が内側に入っている状態を「巻き肩」というそうです。大体は「猫背」とセットですね。猫背が、縦方向に背中が丸まっている状態なら、巻き肩は横方向に背中が丸まっている状態。巻き肩だと、前述のように呼吸が浅くなりストレスに敏感になる、とも言われています。巻き肩が先なのか、息苦しいのが先なのか…?という感じですけど、とにかく巻き肩はストレスに良くないのは確かっぽいようですね。
巻き肩を治す方法は、わきの下をほぐす他にも色々あるようです。その一つが肩甲骨はがしってやつですね。「背中で合掌できない場合は肩甲骨が固まってる」とか聞いております。実は伊達さんと私、肩こりが気になって、よくお互いに肩甲骨はがしをするんですよね…何故か肩甲骨はがしという言葉が一般的(??)になる前からやっていました。正直、どの肩甲骨はがしの方法より肩甲骨はがしって感じです。物理的に、肩甲骨をぐいぐい引っ張るんです。片腕ずつ、背中に回して、肩甲骨が目立つようにして、その肩甲骨を伊達さんが引っ張る…という方法。私は左の肩甲骨は多分とても良い状態で、左はすごく出っ張らせることが出来るし、腕も後ろに回るんですが、右は全然だめです。ペンを持って姿勢を固定したりするせいでしょうか…。右の腕は後ろに回してもあまり上にいかないし、そうすると、肩甲骨も出っ張らせることができません。そんな私の右の肩甲骨、頑張ってはがそうと伊達さんがぐりぐり手刀をめり込ませようとしてくれます…(何その状態)。
※この肩甲骨はがしは全くの素人のやってることなので、本当に肩甲骨はがしになってるかは不明です…( ̄ロ ̄;)

あとは、寝る。寝て起きると、息苦しくなくなってることもあります!しかし意識しちゃうとまた息苦しくなる場合があるので、「あー息が楽だ~、幸せだ~」とか考えてると良い気がします。意識しないって、難題ですよね…。どうやって息しているか考えてはいけないとかってよく言いますけどね。まばたきを意識しちゃだめだとかね。ムラサキカガミとかね。大丈夫、私は二十歳になる時も覚えてましたけど死んでませんので、「思い出しちゃったじゃないか!」とブチ切れかけの未成年の方、安心してください!!

結局は何も気にしないと、いつの間にやら治ってるっていうのが多いのかもしれないですけれども、息苦しさが気になる人は、わきの下モミモミして、姿勢を正し、肩甲骨はがしをすると良いかもしれません。一緒にストレス社会(?)を乗り切りましょう(。´Д⊂)

栁澤でした。ではではでは。

ストレスで息苦しい時は姿勢が悪いかも_挿絵1
スマホを長時間見ると猫背になっちゃいやすいって言いますよね~。でも私の場合スマホを長時間見るのは大体うつ伏せ状態でひじを立てていて、猫背と真逆なので、スマホ関係ない人もいると思うなぁ。

蘭丸の閑話をもっと読む
Prev | Next

雑談記事一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?