ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
度重なる山の強制によって勢いが続かなかった伊達あずさです。

勢いが続かなかったため、今回中のラウンド12到達は絶望的ですが、今回は勢いが続いた場合とあくまでも条件付きの終わり予測でしたし、外したわけじゃないよ!?

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
・・・という的中率が異常に悪い私の終わり予想に関する言い訳を済ませたところで再開なのです。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
次は山じゃないので楽勝・・・だと良いのですが、塔も形状としては結構山に似ていますよね。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
今のところは下から上って行く系の一本道ですね。
一本道なら迷うこともありませんけど、最近のルームガーダーは強いため、あまりに道中が長いとVITALITYの消耗が気になります。一体何部屋くらいあるのでしょうね。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
あ、一本道ではなかったですね。
でも、ここを落ちたらどうなっちゃうのでしょう。鎖も無いので戻って来れないと思うのですよね。逆に出口なのでは?

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
まだ1戦しかしていませんし、VITALITYにも余裕はあったのですが・・・飛び込んじゃった!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
からの出口!!
ドラゴンバスターの世界はプレイヤーを脱出不可能な状況に追い込まない心優しい世界なので、不可逆性の高そうな道の先にこそ出口があるのです!
・・・多分。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
塔を抜けた先で先の見えない2択です。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
今回の二択も無難にドラゴンが住んでいる山に近いであろう上の道をチョイス・・・したけど、門!!
・・・って、下の方に見える道、やっぱりぐるっと回って山行きになってたよ。やっぱり変な賭けに出なくて正解でしたね。くわばらくわばら。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
だがしかし、門は鍵がないため開けられず、結局は山道ですよ。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
山に侵入して早々、剣では倒す事のできないゾンビに襲われる始末!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
沢山あるのですからスクロールを使っても良かったのですけど、何時もの貧乏性により剣で強引に押し込んで穴に落としちゃいました。この穴がゾンビの存在を消してくれるくらいには深いことを祈るのみです。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
幸い、飛び降りた先にゾンビの姿はありませんでした。
で、左は部屋ですか・・・

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14
ファフネルに炎で弄ばれながらも何とか倒したって言うのに、出てきたものは宝石ですよ。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
そして、行き止まり。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
反対側に進むと2段ジャンプを要求される段差!!
つい向こう岸に飛び乗っちゃったけど、不可逆性の高そうな道の方に出口があるの法則からすると落ちた方が良かったのかも。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
ウィザードから出会い頭にファイアボールを撃ち込まれちゃった挙句、宝石以下の薬瓶(黄)・・・調子に乗って段差なんて飛び越えなければ良かった!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
落ちた先でまた分岐。これまでの傾向からすると、途中の部屋には寄らない方が良い気もしますが・・・

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
やっぱりね・・・
どうせそうだろうと思っていても、もしかしたらと不安になってしまう自分が恨めしい!!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵20
あ、でもこの部屋は行き止まりじゃない!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵21
あれ・・・何か急に道が複雑になってきた。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵22
一先ず同じ高さから調べて行きましょうかね。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵23
ビショップにまでびしばしとファイアボールをぶつけられちゃったけど出口だ!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵24
なおも続く山・・・

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵25ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵26
さっきの山と構造が凄く似てる!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵27
ならばこの左の部屋は無視!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵28
この段差も飛ばない!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵29
この部屋は進む!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵30
部屋の奥に通路があるところまで一緒!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵31
ここまで全く一緒!じゃあ、出口がある部屋も・・・

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵32
えっ、本当に一緒!?
ここは裏切られる展開をちょっと期待しちゃってたんですけど・・・いえいえ、いいんですよ?苦労したいわけじゃないですし。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵33
ラウンド9長いな・・・いい加減、次でドラゴンが住む山に着きたい。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵34
また開始早々の下分岐。デジャヴ!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵35
でも、下りた先の構造は全然違ってますね。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵36
本当は飛び降りるべきだったのですけど、つい調子に乗って飛んじゃうんですよね・・・

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵37
まあ、落ちた先に上りの鎖があったら不可逆移動ではなくなってしまいますし・・・ね?

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵38
出会い頭のファイアボールには早めの薬瓶(青)。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵39
なんかここ、とんでもなく複雑なんですけど・・・出口を見つけられるのかかなり不安になってきました。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵40
これまで見た事のない段差の数々。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵41
部屋は行き止まっちゃったけど、日記帳が出てきました。でも今はそんなものよりなにより出口が欲しい!内部の構造があまりに複雑すぎて物凄く不安!!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵42
これまでに経験したことのない構造で、出口の場所を全く推測できません。こ、怖い!!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵43
そう思った矢先の出口です。
どうでしょう・・・確信はないけど、この出口はダンジョンの中央付近に位置していそうな気がします。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵44
やっとドラゴンが住む山に着きました。ここまで本当に長かった・・・

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵45
このドラゴンはどんなドラゴンなのでしょうね。新種の炎を吐くか、さもなくばこれまでに登場した3タイプ全ての炎を吐き分けてくるか・・・

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵46
ひと繋がりの炎と拡散する炎は吐いてきましたが、連弾タイプの炎は吐いてきませんでした。
攻撃中に1回だけ赤く光ったので、弱点はあったのでしょうけど・・・どこかと断定する自信が無く・・・

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵47
3の倍数ラウンドだったので、ドラゴン退治後には例の演出が入ります。相変わらず、相手の女性には王女っぽさがありません。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵48
そして、遂に敵の強さが最終段階を迎えた・・・であろうラウンド10!
ドラゴンが住む山までの道のりは非常に簡素ですが、道中にある唯一のダンジョンは山!!全く油断は出来ません。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵49
敵が強化されたはずだけど、それでもゴーレムはまだ兜割り1発で倒せるみたい。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵50
山に良くあるタイプの分岐です。
山・・・に限らないのかもしれませんけど、左右は往々にしてループしているものなので、ここは下へ進みましょう。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵51
鎖を伝って下りた最初の分岐。これまでの経験から最初の分岐に出口がある可能性は極めて低い。ここは自分の勘を信じて思い切ってスルーしてみます?

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵52
2つめの横分岐。この辺から可能性はぐっと上がってくるのですが・・・私は3番目に賭けてみたい!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵53
というわけで、3つめの分岐です。君に決めた!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵54
骨の色がオレンジっぽくなりました。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵55
シールドのおかげもあるのでしょうけど、そこまで敵の攻撃力が上がったという感じはしませんね。
で・・・結果としては外しちゃったけど、その代わりにコンパスが出てきました。こうなると、このラウンドの構造がシンプルであるのが逆に悔やまれます。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵56
コンパスの針が指し示していたのはまさかの左上。まさか、1番目の分岐が正解だった?

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵57
いや、2段目ですね。でも、針の向きが逆・・・これは一度、一番上まで戻って横に移動する必要があるかも。

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵58
一番上の通路を左へ。
変ですね・・・2段目は右分岐のはずなので、もしこの下に出口があるならコンパスの針が反対にならないとおかしいのに・・・もしかして、まだループに入っていない?

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵59
まだコンパスの針がひっくり返りません。ここ、実は物凄く広いんじゃ・・・

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵60
ようやくコンパスの針がひっくり返りました。出口はここの2段目に違いない!

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵61
赤いファフネルに酷い目に遭わされているの図・・・

ドラゴンバスターのプレイ日記10:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵62
コンパスのおかげで2戦で済んだけど、その割にはVITALITYの消耗が激しいような。

ともあれこれで、ラウンド10も終わりが見えてきました・・・けど、ドラゴン戦は次回かな。

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.