キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur’s Gate#4

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
まさかキャラクター作成が2回でも終わらないとは思ってもみなかった伊達あずさです。
流石に今回で終わらせたいので、無駄な話は最小限に留めておいて、早速キャラクター作成を再開したいと思います。

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur's Gate#4_挿絵1
8項目中半分の4項目までは決まりました。次は能力値ですね。

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur's Gate#4_挿絵2
キャラクターの能力は、ストレングス、デクスタリティ、コンスティテューション、インテリジェンス、ウィズダム、カリスマといった6つの値で表現されています。それぞれの値はランダムに決まるみたいなのですが、再ロールのボタンを押せばやり直しが可能みたいです。
今回は私1人分のキャラクターしか作らないわけですから、ここは良い能力値が出るまで粘りに粘っちゃいましょうかね!
保管のボタンを押せば、再ロール中に出たよさげな結果を一時的に保存しておくこともできるみたいですし、ウィザードリィの時よりも粘り甲斐がありそう!!

ストレングス

ストレングスは、キャラクターの筋力、耐久力、スタミナの目安となる。ファイターにとって必要な能力値はこれである。

デクスタリティ

デクスタリティは、キャラクターの目や手の機敏さ、敏捷性、反射神経やバランス感覚の目安となる。シーフにとって必要な能力値はこれである。

コンティテューション

コンスティテューションは、キャラクターの健康状態や、疲労、怪我、病気への肉体的な耐性の目安となりレンジャーには大切な要素である。

インテリジェンス

インテリジェンスは、キャラクターの記憶力、推理力、学習能力の目安となる。メイジクラスにとって必要な能力値はこれである。

ウィズダム

ウィズダムは、キャラクターの物わかりの良さ、公平さ、常識さの目安となる。プリーストクラスにとって必要な能力値はこれである。

カリスマ

カリスマは、キャラクターの説得力、人を惹きつける力、リーダーとしての能力の目安となる。ドルイドとバードとパラディンにとって、この能力値は重要である。

私はメイジなので、インテリジェンスの能力値が重要になります。そのせいなのか、これだけ最小値が9なんですよ。(他は3)
ただ、今の私にとって大事なのは最小値ではなく最大値!最大は全て18ってことなので、とりあえずはそこを目指すけど、流石に全部18なんてのは無理でしょうから、全ての能力値の合計が可能な限り大きくなるようにはしてみます。
というのも、各能力値は合計さえ同じであれば、手動で上げ下げできるので、例えインテリジェンスだけ低くなったとしても、後から調整できるのですよ。

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur's Gate#4_挿絵3
結構頑張ったんだけどこれが限界かなぁ・・・値の一時保管もできるし、やり直しもクリック1回と非常に良心的な環境だった割にはあまり結果がふるわないなぁ・・・

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur's Gate#4_挿絵4
次はスキルを決めていきます。
ただ、スキルという割に、選べるのは武器に関するものだけみたいですね。

でもまあ、ここに書いてあるものについては今更説明の必要もなさそうなものばかりですね。あ、一応言っておきますけど、ミサイル武器っていっても、北の将軍様が時々海に向かって撃ったりしてるもののことではありません。ここでいうミサイル武器とは、スリング、クロスボウ、ダーツといったものになります。メイジである私がこのスキルを習得した場合、クロスボウは対象外になっちゃうみたい。クロスボウで戦う魔法使いっていうのも斬新で良かったんですけどね。
メイジである私はスモールソード(ダガーのみ)、打撃武器(スタッフのみ)、ミサイル武器(スリング、ダーツのみ)しか選べませんので、ここはミサイル武器にしておきましょうか。ダガーやスタッフを持ってても、どうせ接近戦なんて無理ですし。

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur's Gate#4_挿絵5
メイジである私はここで更に2つほど魔法を習得できるみたいです。
こ、これはまたなかなかに厄介ですね。名前を見ただけではどんな効果なのか想像しにくいものも結構ある・・・

グリース

コンジュレーション系呪文。この呪文を使うと、物質の表面を油の様に滑りやすい層で覆うことができる。呪文を唱えた時に効果範囲にいるものや、持続中に効果範囲に入ったものは、呪文のセービングスローに失敗すると滑って転倒し、移動できなくなる。セービングスローに成功したものは、そのラウンドの終了後に、呪文の範囲外のすぐ外に出ることができる。効果範囲の中にいるものは、外に出るまで、毎ラウンドセービングスローができる。

相手の行動を阻害する呪文は、接近戦が苦手な魔法使いにとって必須ともいえるものです。個人的にはクラウドコントロール系の呪文って大好き!あ、そうそう、急にセービングスローなる単語が登場しましたけど、これは何かしらの効果に対して抵抗できるかどうかを判定する行為です。これに成功すれば、良からぬ影響を回避することができます。呪文以外にも、毒や病気、石化やブレスなどに抵抗する際にも用いられたりします。

アーマー

コンジュレーション系呪文。この呪文により、スケールアーマー(AC6)と同じような魔法のフィールドを発生させることができる。この呪文の影響はデクスタリティのボーナスや、ファイター/メイジの場合は、シールドのボーナスと重なる。アーマーの呪文は、動きを遮ったり、重量が増えたり、呪文の詠唱を遮ったりすることはない。ディスペルされるか、持続時間が終わるまで効果は持続する。

きっとメイジは、魔法を使うために重い鎧が着られないとか言われるんでしょうから、紙装甲を補う意味でも、こういった防御系の呪文が1つあると便利ですね。

バーニングハンド

オルタレーション系呪文。この呪文を唱えると、指先から焼き付くような炎が流れ出る。扇状の炎を発射するためには、手を固定していなければならない。術者の親指をお互いに接触させ、他の指は広げていなければならない。炎はウィザードの前に120度の角度で広がり、5フィート先まで伸びる。その範囲にいる全ての生き物は、1D3 + 術者のレベルあたり2ポイント(上限は1D3 + 20)のダメージを受ける。対呪文セービングスローが成功されると、ダメージは半減する。

また新登場の用語がありますね。1D3っていうのは、3面体のサイコロ(D3)を1回ふるという意味になります。まあ、現実世界には3面体サイコロなんて存在できませんので、実際には1から3の乱数値ってことになります。つまり、1D3 + 20なら21から23のダメージってことになりますね。

チャームパーソン

エンチャントメント/チャーム系呪文。この呪文は、対象となった人間一人にのみ効果を発揮する。効果範囲内の「人間」には、2足歩行の人間、デミヒューマン、ブラウニー、ドライアード、ドワーフ、エルフ、ノール、ノーム、ゴブリン、ハーフエルフ、ハーフリング、ホブゴブリン、人間、コボルド、リザードマン、ニクシー、オーク、ピクシー、スプライト、トラグロタイトなどの人間サイズ以下のヒューマノイドを含む。つまり、10レベルのファイターはチャームできたとしても、オーガをチャームすることはできない。チャームの呪文をかけられた場合、ウィズダムによる修正を受けた対呪文セービングスローをして回避することができる。セービングスローに失敗した場合(セービングスローには+3の修正を得る)、術者を信用できる友人だと思い込み、注意して守ろうと協力する。また、術者は呪文のかかったものに命令することができ、呪文のかかったものは、できるだけ早くその命令を遂行しようとする。術者が、呪文をかけた対象を明らかに傷つけようとする行動をとるか、ディスペルマジックが成功すると、チャームパーソンの呪文は解ける。また、2つ以上のチャームが同じ対象にかかっている場合、最新のチャームが効果を発揮する。チャームされている間の記憶はすべて残っていることと、チャームされた対象を、チャームした場所から動かすことができないということは注意しなければならない。

説明文の最初の方を読む限りは凄く良さげな呪文に見えますけど、チャームした場所から対象を動かせないっていう制限がすべてを台無しにしてしまっているような気がしなくもない。後、なんで2足歩行の人間と、それ以外の人間を分けて書いたんだろう・・・

カラースプレー

オルタレーション系呪文。この呪文を唱え終えると、術者の手から様々な色の鮮やかな光線が、扇状に発せられる。範囲内にいる術者から近い順に、1体から6体まで(1D6)の生物が影響を受ける。術者から4番目以内にいるものはセービングスローをしなければならず、失敗したものは5ラウンドの間意識不明となる。

鮮やかな光線が出るとかいうファンシーな呪文なのに、セービングスローに失敗すると5ラウンドも意識不明になっちゃうのね・・・つまり、パカパカってことですか。しかし、対象が6体になった場合の5番目以降にはどういった効果があるんでしょうね。それとも、セービングスローなしで意識不明になるの?だったら凄く強いけど・・・

ブラインドネス

イリュージョン/ファンタズム系呪文。この1レベル呪文は相手を永久に盲目にできる。対象はセービングスローに成功すれば何も害を受けない。盲目になった相手は、命中判定に-4のペナルティを受け、アーマーに4のペナルティを受ける。

永久に目が見えなくなるとかこわっ!!でも、よく考えてみたら、呪文になんて頼らずとも、結構簡単に人を盲目にできちゃいますよね・・・

フレンド

エンチャントメント/チャーム系呪文。この呪文により、術者のカリスマの値が一時的に6ポイント上昇する。術者を見たものは、その姿に強い印象を受け、状況によっては友人となって手助けしようとする。口うるさい官僚でも、協力的になり、気難しい門番も、口が滑りやすくなる。攻撃してきたオークも術者を捕らえようとはせず、命を奪う代わりに捕らえようとするだろう。

捕らえようとはしないのに、捕らえようとするだろうって日本語が物凄くおかしいですけど、まあ、皆が良きに計らおうとしてくれるんだってことだは伝わりました。説明文だけ見るとチャームパーソンなんかよりもこっちのほうが明らかによさそうですけど、ゲーム的な常識からいって、そんなはずはない!

アイデンティファイ

ディヴィネーション系呪文。この呪文を記憶したら、未確認アイテムの説明ページで識別ボタンを押してみよう。未確認アイテムは100%の確率で鑑定することができるようになるだろう。アイテムの名前、効果、呪われているかどうかも分かるはずである。

説明文の翻訳者が変わったんじゃないかってぐらい文体が変わりました。そして、こういう呪文こそ、ゲーム上必須だったりするんです。

インフラヴィジョン

ディヴィネーション系呪文。この呪文により、エルフやドワーフが持つインフラヴィジョンの能力を得ることができる。

逆に言うと、エルフやドワーフのメイジにとっては要らない呪文ってことですね。

マジックミサイル

エヴォケーション系呪文。1レベルの呪文の中でも人気のあるこの呪文は、術者の指先から最高5本の魔法の矢が飛び出し、目標(何らかの生物)に必ず命中する。魔法の矢は1本あたり1D4 + 1のダメージを与える。2レベル増える毎に魔法の矢の本数が1本ずつ増えていく。つまり、3レベルで2本、5レベルで3本、7レベルで4本、そして、9レベルで最大5本の魔法の矢を作ることができる。

この魔法が人気になるのも頷けますよ。だって、同じエヴォケーション系のバーニングハンドより射程がある上、必中。挙句、セービングスローによるダメージ軽減もないのですから。

プロテクション・フロム・イービル

アブジュレーション系呪文。この呪文は目標から1フィートにわたり魔法のバリアを作り出す。このバリアは目標と一緒に動き、主に2つの効果を持つ。1つは、イービル属性を持つ生き物が攻撃を与えると、命中判定に-2のペナルティを受ける。2つ目は、そのような攻撃を受け、セービングスローをしなければならない時は+2のボーナスを得られる。

イービル属性かそうではないかってどういった基準で決められてるんでしょうね。この世界では明確にアライメントを決めてますけど、実際の世界ではそんなくっきりはっきりのアライメントを持った人ばかりではありませんもんね。その曖昧さがいかにも魔法って感じです。

シールド

エヴォケーション系呪文。この呪文をかけると、術者の正面に見えないバリアが出現する。術者のアーマークラスが全ての武器攻撃に対して4に設定され、ミサイル武器の攻撃に対して2に設定される。

AC6がスケールアーマーぐらいらしいですから、4だとチェインメイルぐらい?いや、適当なことを言ってるだけなので真に受けないでくださいね?この世界のAC(Armor Class)もウィザードリィと同じように低ければ低い程いいらしいです。この概念はちょっと理解し難いですよね。

ショッキンググラスプ

オルタレーション系呪文。この呪文がかかっているときに術者が目標にさわると、電撃により相手に1D10のダメージを与えることができる。しかし、これは1回きりであり、1度さわってしまうと呪文の効力はなくなってしまう。攻撃が失敗すると呪文は無駄になってしまう。

1レベルの呪文にしては与ダメが大きいけど、接近しないとダメっていうリスクがあまりにも大きすぎて・・・せめて、1D3 + 7とかにしてダメージのばらつきぐらいは抑えて欲しいところです。

スリープ

エンチャントメント/チャーム系呪文。この呪文は一匹かそれ以上の生物(アンデッドや、特殊な生物は、呪文の影響を受けない)に深い眠りを与えることができる。この呪文が効力を発揮できるのは30ヤード以内にいる生物だけである。効果範囲内にいる生物は-3のペナルティを受けて、呪文に対するセービングスローを行わなければならず、失敗すると眠ってしまう。4ヒットダイス + 3以上のモンスターはこの呪文の影響を受けない。呪文の中心は術者が決定する。魔法によって眠っているものを攻撃する時は、かなりのボーナスがもらえる。

うーん・・・これって半径30ヤードの範囲魔法ってことで理解があっているのでしょうか。だとしたら、相当強いな・・・4ヒットダイスっていうのが良くわかんないけど、多分、サイコロ4つ分のHPとかそういうことなんだろうな。つまり、あまりにもHPが多い敵には効かないってことですね。でもこれ1レベルの呪文ですからね。それくらいはね。

チルタッチ

ネクロマンシー系呪文。この呪文の詠唱が終わると、術者の手の周りが青い光に包まれる。このエネルギーは接近攻撃に成功したときに、相手の生命力を攻撃する。攻撃を受けた生き物が、セービングスローを失敗すると、1D8のダメージとTHAC0に-2のペナルティを受ける。

THAC0ってなによ・・・調べたところ、To Hit Armor Class 0の略らしく、よくわかんないけど、ACが0の相手に攻撃を当てる際に用いる値らしいです。まあ、簡単にいうと、この魔法を受けた相手は回避性能が下がるみたいなことでしょうか。

ネクロマティックオーブ

エヴォケーション系呪文。この呪文は、直径4インチの玉を術者の手に出現させる。この球を投げると、確実に目標を捕らえることができる。オーブの効果は、この呪文を唱える術者のレベルによって異なってくる。1レベルの場合は相手に1D4のダメージを与えて、1ラウンド盲目にできる。2レベルの場合は、1D6のダメージを与えて痛みを与える。3レベルの場合は、1D8のダメージを与えて目標を燃やす。4レベルの場合は1D10のダメージを与えて、10ラウンド盲目にできる。5レベルの場合は1D12のダメージを与えて、3ラウンド気絶させられる。6レベルの場合は、2D8のダメージを与えて、目標を弱らせる。7レベルの場合は2D8のダメージを与えて、20ラウンド麻痺させられる。セービングスローに成功すると、ダメージとその他の効果を無効にできる。

レベルに応じてダメージが増えていくのは上位互換だからいいけど、付随する効果は必ずしも上位互換ってわけじゃないので、レベル毎にコロコロ変わるの嫌ですね。盲目、気絶、麻痺はまだいいけど、痛みを与えるとか弱らせるとか、ましてや燃焼なんて完全に別効果じゃん。

ラーロックズ・マイナードレイン

ネクロマンシー系呪文。この呪文により術者は目標の生命力を吸い取って自分のものにできる。目標は1D4のダメージを受け、それと同じ分だけ術者が回復する。この行為によりHPの最大値を超えてしまった場合は、10ラウンド経過した後、余分のHPは失われる。

HPを吸い取る魔法っていうのは別に珍しくもなんともないけど、最大値を超えて吸い取れるっていうのはまあまあ珍しいですね。

・・・と、ここまで紹介した17個の呪文の中から2つ覚える呪文を選ばなければなりません。
当然1つはスリープでしょうね。グリースの汎用性も捨てがたいけど、スリープは1度効いたら5ラウンドももちますからね。
後1つをどうするかですよね・・・無難なのはマジックミサイルなんですけど、あんまり攻撃魔法って好きじゃないんだよな。マジックミサイルを諦めるなら、アイデンティファイかアーマーあたりが妥当かな。シールドの方がアーマーよりも防御性能が高いんですけど、シールドの効果時間が5ラウンドなのに対して、アーマーは9時間らしいんですよ・・・ほぼほぼ、スケールアーマー(スケイルアーマー?)を常備しちゃってるようなものです。じゃあ、アーマーにしよっか。

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur's Gate#4_挿絵6
最後に覚えた呪文を記憶して終わり。この世界では呪文を使うと忘れちゃう仕様なんです。休憩中に覚え直せばまた使えます。

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur's Gate#4_挿絵7
続いて外観。ここでは、髪の色、皮膚の色、服の色ぐらいしか決められません。

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur's Gate#4_挿絵8
一応、声も決められますけど、洋ゲーなので、アニメ声みたいなのは期待しないでください・・・

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur's Gate#4_挿絵9
最後は名前!これは完全日本語版なので、他の登場人物は全員全角の名前になってるんですけど、何故か自分で作ったキャラクターだけは半角しか無理なんですよね・・・何ならバイナリのセーブデータを弄って全角にできないかなとか思ったんですけど、ちょっとみただけで分かるような形にはなってなかったので諦めました。(この後、名前全角の件、解決できたので次回説明します)

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur's Gate#4_挿絵10
ようやく完成しました!!

はーキャラクターを作っただけなのに凄く疲れた!
でもまあ、プレイするのは次回ですね・・・

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

キャラクター作成その3(能力値とスキルと外観と名前):Baldur’s Gate#4」への2件のフィードバック

  1. マキシマム吾郎

    長きにわたるキャラクター作成お疲れ様でした、やっぱり専門用語が多いから説明を入れるとかなり長くなっちゃいますね(;´・ω・)

    と言うかミサイル武器って(o゚∀゚)ブハッ∵∴

    吹いたコーラ返してください(# ゚Д゚)ww

    余談ですがSteam版改めリマスター版だとほとんどの武器スキルがより細分化されてまして、ミサイル武器はスリング、ダーツ、クロスボウの3種類ですべて分けられており刀系やシミターと言った武器も追加されています(*’ω’*)

    なのでその分スキル選びがオリジナル版以上に悩みの種と化します(;^ω^)

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください