エアとスライムの実験室:Baldur’s Gate 2#120

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
ヨシモさんのレベルが16となった暁にはプレイナー・スフィアにまだいるであろうレイナさん達に会いに行こうと思っている伊達あずさです。
わ、忘れてたわけじゃないんだからね!!

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵1
では、前回インプさんから教えてもらった通り、エアーの実験室から攻略していこうと思います。
さてさて、鬼が出るか蛇が出るか・・・

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵2
結論からいくと、何も出ませんでした。
その代わり、部屋の中にはファンタジー世界に似つかわしくない現代チックな巨大ファンが設置されていましたよ。
南東方向に扉があるぐらいで、少なくともハイライトされるタイプの調べられそうなところはなさそう。

でも、部屋の中央にあるハンドルにくるくるマーク(ハイライトされないタイプの調べられる場所)が出てますね。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵3
ハンドルを回すと巨大ファンが送風を開始し、ついでにエア・エレメンタル・ワールウィンド、グレーター・エア・エレメンタルなるものが部屋中に大量発生しました。
それにファンが回り出したことで通路に強風が吹き荒れ、衣服を引っ張られて転びそうになっちゃうらしいです。
・・・と言う割に、(今のところ)実害はなさそうだけど。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵4
敵の数が多いので、ちょっと場所を変えることにします。
ただ、その如何にも物理攻撃が効かなそうな見た目に反して、普通に刀で斬ってダメージを与えられるため、何とかなりそうな気はします。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵5
あ、倒したエレメンタルのどれかがエア・セプターを落としました。
これがあるとエアの部屋の南の扉とスライムの部屋の北の扉を開けることができるらしいです。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵6
あれ、さっきハンドルを回した後すぐに部屋を出ちゃったから気付きませんでしたけど、なんかこの実験室の中ってびりびりしていますね。実験室に留まると結構な頻度で電気的なダメージを受けてしまいます。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵7
先ほど手に入れたエア・セプターを部屋中央のハンドルに差し込んだ上で更に回すとファンの回転数が増しました。恐らく忠インプさんが言っていた高設定になったのでしょう。ファンが高設定になったことで、実験室内のビリビリも消えましたので、安心して先に進めそうです。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵8
どうやら、エアの実験室の南東はエアの図書室だったみたいです。つまり、この先にスライムの実験室(北扉)があるのでしょう。
ただし、この図書室も敵に占領されちゃっているみたいなので、まずはお掃除からですね。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵9
お掃除完了。倒した敵は弱いだけあって、経験値も少なければ、あまりいいものも持っていません。よーするに、つまらない敵です。
で、ここも調べられそうな本棚がいくつかありますね。

早速本棚を調べてみると、ファイアの図書室で見つけた物と全く同じ一式が見つかりました。こうなるともう第三巻以外の生態観察・別冊が読みたくなりますよ。
では先に期待感の薄い手書きのメモから読んでいきましょうか。

手書きのメモ
殴り書きのメモは大袈裟で、でたらめな字体で書かれている。文面にもほとんど意味は無いようだ。

賢い言葉 ― 丸四角三角 ― 狂人L

まるで意味が分かりません。しかし、本当の狂人は自分を狂人なんて書かないと思うのですよね。つまりこれにも何か意味があると思うのですが・・・私がそう思いたいだけかもしれません。

じゃあ次はノートです。

エア・ライブラリー・ノート
ばらばらに破れたページに書かれた文字のほとんどは、永い年月によって消えてしまっている。

・・・私の電気の魔法が・・・我々が籠に入れたペット・・・グリーンスライム・ジャイアントは電気に弱く・・・

しっかりと残っているのは、最後の書き込みだけのようだ。

やっとのことで、あのお粗末なスライム狂いのメイジの始末をつける計画ができた。あの不愉快な実験室の北と西の扉が開いている間にファンの設定を最大にすれば、毒霧が晴れて奴のおぞましいペットも傷つきやすくなるはずだ!

あのブヨブヨを増殖させてダンジョンの中にまき散らしたくない限り、ライトニングの呪文を使うことを覚えておかなければならない。

そのうちこの計画を実行に移して、あの膿み爛れた存在を永久に消し去ってやる!

今回は物凄く具体的な攻略法が分かりましたよ。ただ、実験室の北は恐らくこの図書室の南の扉だからいいとしても、どうやって実験室の西の扉を開けましょうね。毒霧とスライムが蔓延している部屋の中を通って西の扉までいくのはできれば避けたいものです。
そして、スライムの増殖を止めたければライトニングの呪文で攻撃する必要があるらしいですけど、これって逆に言えば、ライトニングの呪文を使わない限り増殖させられるってことですよね。
変な特殊攻撃などを持っていないスライムだとありがたいのですが・・・どうでしょうか。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵10
一先ず図書室の南東にあるスライムの実験室と思わしき場所を覗いて見ましたが・・・如何にも有毒なモンスターばかりです。
う~ん・・・ジャイアントスネークなる敵が22000も経験値を持っていたことは嬉しい誤算でしたけど、部屋の中に増殖できそうなスライムはいませんね。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵11
ああ!このグリーンスライム、時間経過で無限湧きするみたい!!
でもこれ、倒しても64しか経験値が貰えないのですよね。幾ら弱くともこれでは効率が悪すぎます。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵12
決死の覚悟で毒霧漂う実験室の中に突入してみたのですが、こっちの扉、鍵が掛かっていて開かないよ!!ノックでも無理!

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵13
じゃあ、こっちから回り込めないかな・・・最初の部屋の南東から反時計回りに進めば、これまでの構造から推測するにスライムの実験室の西(南西)に行けそうなんだけどな。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵14
こちらも図書室のようですね。位置的に考えてスライムの図書室とみて間違いないでしょう。
ですが、意外にも中は蜘蛛だらけです。うーん・・・この部屋の持ち主たる大魔導士さんはご自身の属性表現を間違っているんじゃないのかな。先ほど見た実験室もそうでしたけど、スライムよりポイズンの方が正しく表現できている気がします。

エアとスライムの実験室:Baldur's Gate 2#120_挿絵15
特に毒を貰うこともなく図書室をクリアにできました。バーサーカーとしての能力が覚醒した後で本当によかったよ。ヨシモさんはファイターのくせにいまいち頼りになりませんからね。
例の如く本棚を調べると、今回は手書きのメモの代わりに鍵が出てきました。他は一緒です。
どうやらこの鍵は実験室の西(南西)の扉の鍵みたいですね。これで毒霧を四散させることができそうです。

ノートの中身も確認しましょう。

スライム・ライブラリー・ノート
日記に使われたインクは流れてしまい、ほとんどの文の間をどろどろと隠してしまっている。

よくわからん力が・・・自分の実験に集中・・・エアーの姿をとった時こそが、毒と酸が最も有効な・・・

最後のページの言葉が、一番判読できる。

冷血な化け物野郎を始末する方法を考案した。あいつの凍った部屋に続く扉と俺の部屋、それとエアーのメイジの部屋に続く扉を開けてから、そこにあるファンを最大に設定すれば、風が俺の毒霧を流して、回廊の向こうにある氷屋の手下どもに届けてくれるだろう。一度毒霧に触れれば皆毒に侵されて、弱くなるはずだ。雪目の馬鹿は、何が起きたか気付くまい!

その後ドアを閉めてファンの設定を元に戻せば、毒霧も俺の実験室に戻ってかわいいプリンちゃんをまた守ってくれるわけだ。

なるほど・・・今度はコールドの実験室にスライムの実験室の毒霧を流せばいいのですね。
簡単な話、ファンを最大まで強くした後は扉という扉を片っ端から開いて行けばいいだけですね。

さ~これで、スライムだけでなくコールドの実験室攻略の算段までついたわけですけど、それらを実行に移すのは次回ですね。

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください