ゴーレム祭り:Baldur’s Gate 2#54

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
いよいよ歴史書も最後の1冊となってしまった伊達あずさです。
いやぁ・・・ここまで長かったですねぇ・・・

最後にご紹介する歴史書はルイレンの歴史となります。

ハーフリングの地、ルイレンの歴史

ルイレンに住むハーフリングは、世界でルイレンこそが自分達の祖国であると主張した。他のハーフリングはそう思わないかもしれないが、実のところ、何百年、もしくは何千年も前に、ハーフリングはルイレンの地に定住し始めたのだった。

ルレインの歴史は征服者と征服の歴史である。幾世紀にもわたり、ダンブラスに元来居住していたハーフリングは未開の民や、エスタグンド王国、一度はベルドーンの怪物達に侵略されたことがあった。いずれの場合も、最終的にはハーフリングの勝利におわった、とはいうのも、多くの場合、侵略者はハーフリングの小さな見かけに油断してしまったからである。数知れずの悪戯や、騒乱、悶着起こしは侵略者の手を逃れるのに役立った。

近年、ルイレンはかつてないほどの潤いを見せている。それは一番の顧客であり、またライバルであるデュルパール王国との国交によってもたらされたのだ。デュルパール王国との親しい結びつきにより、ルイレンはダンブラスからの侵略よりその身を守ってきたのである。ダンブラスの君主も、もし東方まで勢力を伸ばそうものならば、デュルパールだけでなく、ヴァール、エスタグンドの怒りを買わずにはいられないということを重々承知していたであろう。交易妨害や軍事関係といった事柄が、この攻撃的な王国からルイレンの民を遠ざけてきたのである。

ルレインってラインハール(一世)が居た時代のダンブラスにも一度滅ぼされていましたよね。
征服者と征服の歴史っていうぐらいですから、ルレインにはそういったことが何度も起こっていたのでしょうね。
まぁ・・・なんです。短いうえに抽象的な話しか書かれていないので、最後の歴史書ではありますが、これ以上、話を広げられません!

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵1
なので、諦めて本編です。
早速、デルシアさんの寝室(と推定される場所)にあった隠し扉を開けて、奥へ進んでみました。

・・・何かヤバそうなのがいるけど!?

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵2
うっわ・・・中にはもっといるよ。
でも、話しかけても返事はないし、こちらを見つめるだけで攻撃的な行動もとってきません。

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵3
ここに魔法のロングボウがあるけど・・・これを取ったら襲ってくる系?

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵4
う、やっぱりそうだよ。
でも、一目散に逃げて、部屋の扉を閉めてしまえばやり過ごせそう。

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵5
ブーツ・オブ・スピードを履いていたおかげで、難なく脱出できました。
結局、さっきの隠し通路ってセラーまで続いていませんでしたね。
ってことは、やっぱりこの部屋ってデルシアさんの寝室ではなかった?

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵6
危険を冒して拾ってきたロングボウですが・・・+3っていうだけで、これといって特別な効果はありませんね。
Baldur’s Gate 2になってからは、弓に限り魔化によるダメージボーナスがないし、これはかなり微妙な性能。これを使うぐらいなら1ラウンドに3ショットできるトゥイガン・ボウ+1の方が断然良さげです。

さてと・・・折角、逃げてきたけど、やはりあのゴーレム達がどれくらい経験値を持っているのか気になります。

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵7
溢れ出る好奇心を抑えることができず、ゴーレム達がいた部屋まで戻ってきちゃったわけですが・・・あっ、まだ奥があるじゃん!

まぁそっちは後で確認するとして、先にゴーレムを片付けてしまわねばなりませんね。
小ぶりのクレイゴーレムは部屋の外まで出てこられるみたいだけど、体の大きいアイアンゴーレムは、入口のところで引っかかってしまい、通路の方には出てこられないみたい。というわけで、まずはこれを利用して2体を分断します。

数回斬りつけて分かったのですが、どうやら私の得意とするカタナではクレイゴーレムに歯が立たない(ダメージを与えられない)みたいです。やっぱり、こういった類の敵(硬そうな敵)には叩き武器ですよね!
というわけで、早速、ウォーハンマー+2:「アシディーナ」に持ち替えて、叩き攻撃をお見舞いしてやりましょう。
・・・すると、あっさり倒せました。経験値は8000!

次に入口に引っかかったアイアンゴレームの処理に移るわけですが・・・
特に遠距離攻撃の手段を持っていないようなので、通路の壁際から遠距離攻撃すれば楽に倒せそうなんだけど・・・どういうわけか、魔法の矢や弓を使ってもダメージを与えることができないのですよね。ダメージが少ないだけならまだやりようもあるのだけれど、全くダメージを与えられないとなると困る・・・

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵8
結局、どうしたかというと・・・
こんな感じで、リラルコルを装備したミンスクさんに射程ぎりぎりから攻撃させることで、被弾なく一方的にダメージを与えられました。
アイアンゴーレムを倒した時に得られる経験値は13000でしたよ!

所持している武器を全て試してみたのですけど、アイアンゴーレムにダメージを与えられたのはリラルコルだけだったのですよね。
リラルコル・・・実は凄い剣でした。達者なのは口だけじゃなかった!!

何故リラルコルだけがダメージを与えられたかだけど・・・
同じ切り裂き攻撃の刀ではダメだったので、ダメージタイプのせいではないと思うのですよね。
リラルコルが特別というわけでないなら、今所持している他の武器との違いは魔化レベルぐらいなものになります。
魔化レベル+2のアシディーナではダメだった点から、+3以上である必要があったのかもしれません。
その理屈だと先ほど手に入れたエルフコートボウ+3でもいけそうな感じがするのですけど、弓の場合は矢の魔化レベルが大事なのでしょう。前作でも矢の方が魔化されてないと、魔化武器以外利かない敵にはダメージを与えられませんでしたし。

しかしながら、今作は前作よりもかなり、属性やらダメージタイプやら魔化レベルやらを問われる機会が増えてきました。
二刀流であるが故に、スキルポイントの都合上、刀しか扱えない私はこの先厳しくなりそうですね・・・

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵9
クレイゴーレムとアイアンゴーレムを倒して、再度部屋の中に入ってみると・・・残る4体のゴーレムは未だ友好的だし、調べられそうなところもまだ2カ所ほど残っています。これはまだまだ楽しめそうですね。

きっと、残る2カ所を調べた時にも何体かのゴーレムが敵対してくるんだろうな・・・
でも、調べる前にゴーレムを先制攻撃した場合はどうなるんだろう。

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵10
確かにこちらから攻撃すると即座に敵対するのですが、それも攻撃を仕掛けた1体だけですね。
であれば、こちらから攻撃して1体ずつ葬ってしまった方が良さそう。

両端2体のフレッシュゴーレムからはそれぞれ2000ずつ、内側2体のストーンゴーレムからはそれぞれ8000ずつの経験値を頂けました。どっちもあんまり強くないです。ただし、ストーンゴーレムには叩き武器じゃないとダメかも?(+2という部分が効いている可能性もあるけど)

全てのゴーレムを葬りさった後は、彼らが守っていたお宝を頂戴するだけです。

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵11
1つ目はバトルアックス+3、フロストリーヴァー!
片手用の斧で、冷気と酸のダメージを与えることができます。酸でもトロールに止めをさせるのでこれはいいもの!

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵12
2つ目はウォーハンマー+1、対ジャイアントキン+4!
通常はウォーハンマー+1相当ですが、対ジャイアント戦に限り+5相当の強さになります。
これ、ジャイアントトロールにも効果あるのでしょうか?でも、炎属性ではないので、止めをさせませんね。

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵13
最後はフレイル・ヘッド(ファイアー)。
3つあると言うデアルニス卿のフレイルの先端の1つですね。
フレイルを組み立てるのに3つ全部は必要ないらしいですけど、先端ばかり出てきたって組み立てられないよ!!

ゴーレム祭り:Baldur's Gate 2#54_挿絵14
ゴーレム問題も解決し、後はこの隠し扉の先を確かめるだけですけど・・・例の如く、それは次回。

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください