えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
えりかとさとるの夢冒険がどの層をターゲットにしているのかいまいちわからない伊達あずさです。

如何にも小さい子向けの童話然とした装いながら、ナゾザンスで出題される動物クイズは難しすぎるし、ところどころテキストに漢字が使われているしで、とても小さい子が遊べる作りにはなっていません。
・・・というか、ナゾザンスの動物クイズなんて、大人の私でも知らない問題が出題されますからね。確かに私は無知な方かもしれませんが、流石に平均的な小さい子(小学生までぐらい)よりは物知りだと思うよ!?

では、長い試行錯誤の結果、水場を泳げることがわかったため、ヨコハラ市のマップを完成させちゃいたいと思います。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
はい、完成!
結果として、ゲンタノ市と同じサイズでしたね。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
では、新たに行けるようになった場所を片っ端から調査していきます。
まずは[13:04]の港っぽいところから。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3
浜辺に漁師さんがいます。

蘭丸「こんにちは。時の冠って知ってますか?」

漁師「なんだーオラわからんけんど、物知りオババならわかりよるべ」

だそうです。
でも、相変わらずその物知りオババさんがどこにいるのかまでは教えてくれません。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
とは言ったものの・・・
外観(マップチップ)から察するに、このお家[14:01]が物知りオババさんの家である可能性は非常に高い!

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
では早速、扉をトントンしましょう。

蘭丸「ごめんください」

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
???「誰だい?」

蘭丸「船長から聞いてきたんです・・・」

???「船長!懐かしいこと・・・まあ、お入り」

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
無事、潜入完了!
早速、時の冠について尋ねてみたいと思います。

あずさ「時のかんむ・・・」

お婆さん「時の冠?それだけは聞かんといてー!」

え?なんでよ・・・
何度聞いても結果は変わりませんでした。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
一先ずお婆さんから時の冠について聞き出すのは諦めて、先に未知の場所を調査しきってしまおうと思います。
というわけで、[12:01]へ。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
虚無僧「ふん、ふん・・・珊瑚の玉をあげよう。」

蘭丸「・・・」

虚無僧「先はまだ長いぞ。ふん、ふん」

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
中に入った途端、虚無僧さんが珊瑚の玉をくれました。そして、強制退出です。
なんというか・・・どの人もあまりに会話が単刀直入すぎて不自然!!

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
再度入りなおしてみたのですが、もう既に虚無僧さんの姿はありませんでした。

蘭丸「だあーれもいない・・・つまんない」

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
お次は・・・なんでしょう?魚屋さんか何かでしょうか。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
魚屋「ヘイ、ラッシャイ!」

魚屋さんでしたね。
特に魚屋さんに用はないのですけど・・・

魚屋「おめえら、どうでい、俺と知恵比べしてみねえかい」

相変わらず唐突だなぁ・・・まぁ、いいけど。

魚屋「じゃあいくぜ!!」

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14
キツネのトニー「レヂィースエンドジエントルメン!!レッツ!ナゾザンスいくザンス!」

そういえば、左から二番目に立っている人がキツネのトニーさんなのですかねぇ・・・私には狐というより狸に見えるのですよね。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
一問目は卵を産む動物ですか。
哺乳類以外であればほぼもれなく卵を産むはずですが・・・どっちも哺乳類っぽい選択肢を出してきましたか。
哺乳類に属するカモノハシが卵生だというのは流石に知ってますけど、他にも卵生の哺乳類っていたのですね。というか、ハリネズミは知ってるけど、ハリモグラってなんだ・・・まぁ、モモンガは間違いなく卵なんて産まないので、ハリモグラでしょう。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
ハリモグラを見たことありませんが、とりあえず当たったみたいです。

キツネのトニー「どんどんいこうぜナゾザンス!まだまだだいじょーぶ!」

トニーさんのセリフにも変化がなくなってきましたね。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
カバの足に水かきですか・・・カバは泳ぎが得意と聞いた事があるし、何となくですがありそう。
というか、この出題の仕方で水かきがないという答えになる方が不自然!

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
出題の仕方から答えを推測するという高等テクニック(?)で正解しました。
にしても、やっぱり問題自体は難しいよ・・・2問ともちゃんと答えが分かって答えられてないもん。

キツネのトニー「うーん、やるなあ!そんじゃ最後の問題ザンス」

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
あ、問題が被った。これはラッキーです。
そういえば、シマウマはほぼロバだと蘭丸さんが言っておりました

キツネのトニー「やりましたぁーっ!全問正解でーす!やりましたーっ!商品は活きのいいお魚ちゃんでーす」

やりましたーが被ってるよ・・・
あれ、ひょっとして後半はうさださんのセリフでした?

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵20
どうやら涎が出てしまう程美味しそうなお魚を頂いたみたいです。
もしやこれを賄賂にすれば・・・?

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵21
再度ヤマネのお婆さん宅を訪ねます。

蘭丸「ごめんください」

お婆さん「あら、またきたのねえ、お入んなさい」

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵22えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵23
では、袖の下として先ほど手に入れたお魚を・・・

あずさ「あのう、この魚、お土産です」

お婆さん「まあ、ありがとねえ!そういえば、山手の教会の神父が悪の十字架を隠してるというけど、関係ないかねえ」

関係があるとかないとかっていうのは、最低でも2つは対象がないと論じれませんよね?お婆さんは一体何に対する関係性について言っているのよ!
そして、これがもし時の冠との関係性について言っているのであれば、何故お魚をお土産として渡された途端にペラペラしゃべり始めたの!?
お婆さんはあれほど時の冠について話す事を嫌がっていたのですから、どうして急に話してくれるようになったのか、その経緯ぐらいは説明して!

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵24
ともあれ、教会にやってきました。
以前来た時と比べて、何の変化もないように見えるのですが、フラグが立ったせいか、何故か中に移動できるようになっているのですよね。
・・・どうして急に入れるようになったのかという説明もないため、フラグが立ったからという無粋な表現しかできないのですよ。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵25
というわけで、教会の中に入りました。
この神父さんが悪の十字架を隠しているらしいですけど・・・そもそも、悪の十字架って何よ。

神父「チョット、イイデスカ?アナタハ、メガミヲシンジマスカー?」

何故女神限定?
よく分からないものは「NO」ということにしているんです。

神父「オーノー!アンタキライヨ」

・・・話が進みません。
もう一度話しかけることで先ほどの質問をやり直せるみたいなので、今度はYESと答えることにします。

神父「イエース、マモナクメガミハテンセイシマース」

・・・結局、話が進みません。
そういえば、初代女神転生ってナムコさんのゲームでしたね・・・しれっと宣伝しているのでしょうか。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵26
その後も教会内であれこれ試していると、この十字架が刺さっている台を叩いたことで、空洞になっていることが分かりました。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵27
ならば開けてみよう・・・と、思ったのですが、神父さんに止められてしまいます。

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵28
外に追い出されちゃいました。
ここがダメとなると、残るあては後1つ・・・でもそこを調べるのは次回かな。

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

えりかとさとるの夢冒険のプレイ日記9:レトロゲーム(ファミコン)」への4件のフィードバック

  1. オーヤナーギ

    シマウマというのは、シマシマもようの馬ではなく
    シマシマもようのロバということですか?
    勉強になりました

    返信
  2. ウゾームの書

    「悪の十字架」と聞いて、昔流行ったダジャレ怪談を思い出しました。
    まんま「悪の十字架」というタイトルで、要約すると「ある男が開店前の店を見て言いました…『開くの10時か(あくのじゅうじか)』」みたいなしょーもないヤツです。
    でもこのゲームでも十字架の台が空洞で開くみたいなので、これでファミコンジャンプみたいに時刻の概念があれば(ケンシロウの墓を22時に調べると普通にケンシロウが歩いてきて仲間になる)マジでそんな攻略法かと思ってしまいそうです。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください