投稿日:
皆さんこんにちは。
これだけ同じことを繰り返しているのに、未だ新要素が尽きない事に驚きを隠せない伊達あずさです。
でも、どうせならもうちょっとプレイ感に分かりやすく影響を及ぼすような新要素が欲しいものです。でも、これだけグラフィックが凝っているとなると、原作好きな人には刺さりそうな気がしなくもありません。
確かに私もMSやMAの名前と形は結構知っているのですけど、如何せんバックグラウンドを知らないのですよね・・・

では今日も敵の戦艦に乗り込んだところからの再開となります。

あ、バーザムが戦艦の中に入って来ちゃってる。


さっき拾ったシークレット・パックでエネルギーが満タンになったので、もう寄り道はなしです!

・・・って、思っていたのですけどね。まぁ、被弾しちゃってたのでよしとします。

コアどこよ!!

なんとかエネルギーが満タンの状態でコアにたどり着けたけども・・・これもまた地味に嫌なところに壁がある。

でも、破片の速度が速いから逆に楽かも?

・・・とか言いながら被弾している私。

また地上作戦からです。
う~ん・・・未だに新しいMSとかMAが出てきちゃうから止めるにやめれない。

敵拠点の形もまだかぶっていないのですよね・・・どんだけグラフィックにこだわっているの!?

まさかとは思いますけど、このゲームにはクリアなんてものがあったりするのでしょうか。
でもそれがステージ100とかだったらとても無理・・・

ああ!!パワー・シールドですよ!めっちゃ久しぶりに見た気がします。

今回は随分とシンプルなコアですね。

別に破片が特別速いってわけでもありませんね・・・まぁ、楽勝ですね。

一体どこまで続くのか・・・
そして、バーザムが地上まで下りてきちゃってますね。

折角のパワー・シールドをもっていかれちゃいましたよ。何気に地上戦が一番辛い気がします。

ひときわ大きい戦艦が出てきました。まぁ、名前とかはわかりませんけど。

結構被弾しちゃいましたねぇ・・・中でシークレット・パックを探さなきゃ。

それにしても・・・あまりにもやることが同じ過ぎて話す事が無くなってきちゃいましたよ。

あっ、このバリアみたいなものが上向きについていたのは何気に初めてですね。

そして、このコアは簡単そうな予感がします。

案の定ですね。

そしてまた地上作戦です。
う~ん・・・ここからはダイジェストにしましょうか。

・・・って、言ったそばから新種のMAが!
これはバウンドドックですね。ちなみにffの人はハウンドドッグです。濁点が最初に付いたらMAで、最後に付いたらffです。
変形するタイプの機体ってほとんどZガンダム出身なのですねぇ・・・

あれ?緑なのでハイザックかと思っていたら、これ知らない機体ですね。
戦艦は諦めていたのですけど、MSが分からないのはちょっと気になったので調べてみると、ボリノーク・サマーンという機体っぽい気がします。名前を聞いても全くピンときませんね・・・

また敵拠点の形が違う・・・凄いこだわりようですよ。これだけこだわっているんですから、きっと、この敵拠点も原作準拠なのでしょうね。最早、私の知り得る範疇を遥かに超えてしまっているため、調べようという気すら起こりませんけども。

一体あとどれくらい新型MS(MA)のグラフィックが用意されているのか・・・

でもコアがある部屋のネタはもう尽きてきちゃったみたい。

これだけ短いスパンで同じ事ばっかりやっていたら、嫌でも慣れてきちゃいますよ・・・

も~いい加減、新種のMS(MA)でてこなくていーよ!

新種の敵は見かけなかったけど、敵拠点の形は未だかぶらず・・・

この期に及んで新種のギミックですと!?
ちなみにこれは一方通行のゲートっぽいですね。左から右には抜けられたのですが、逆は無理でした。

そしてこのバリアの配置・・・地味に嫌ですね。

コアの部屋の形は相変わらずですけど、ここまで来るの凄く大変だったんですよ!どんどん拠点の中が広くなっていっている気がします。

コア破壊はほんと慣れたもんです。

とかいっていると大体被弾しちゃうものなのですけど、今回はそんなことなかった!

また地上作戦からです。
しかし、敵拠点の形状がかぶっていないということは、ゲーム自体がループしているわけではないってことなのですよね。それどころか新ギミックまで登場してますしね・・・
このゲーム、予想を遥かに超える手強さです。

ああ!!これパラス・アテネでしょ!?
動きは遅いけど、ミサイルにメガ粒子砲と大分私好みの兵装なので物凄く憶えがあるよ!

ジ・Oまで出てきた!確かこの機体には腕がもう一本あるとかいう設定をどこかでみたような・・・

敵の戦艦が巨大化の一途ですよ・・・

大きいだけあって、明らかに固いです。
それにしても、かなり今更なんですが・・・敵の弾って撃つと壊せる気がするのですよね。MSやMAが撃ってくる弾は速すぎて無理ですけど、戦艦が出してくる弾程度なら狙って撃ち落とせるかも。もしかすると、ゲームシステムの都合上、同じに見えているだけで、戦艦が撃っているのはミサイルって扱いなのかもしれません。わかんないけど!

敵艦の中に入りました。流石にもうギミックは出尽くしたと思うけども・・・

全くもってそんなことはなかった!
これが何なのかは分からないけど、素通りさせてもらえないであろうことだけは分かる!

こっちにもありますね。これってどうやって解除するのか。それ以前に解除できるの?

まぁ、無視しても進める間は無視しましょう。

以前と比べ、艦内の敵が驚くほど攻撃的になっているため、被弾率もかなり高くなってきちゃいました。
ただその代わり、シークレット・パックも結構な数が出現するのですよね。なので、理不尽な難度と言う程でもありません。ファミコンゲームにしては良くバランスが取れているのかも?

ただし、対コア戦のバランスはまた別です。

で、また地上作戦からです。何時になったら敵戦艦、ないし、敵拠点のグラフィックが打ち止めになるのか・・・

今回も戦艦ですが、確実にかぶっていませんね・・・

また艦内の敵が追加されている気がする・・・例え、同じMSだったとしても、艦内では横向きなので、グラフィックは使い回せないと思うのです。グラフィック担当の人、本当に頑張っていますね。

シークレット・パック様様ですよ・・・ほんと。

道中の難度と対コア戦の難度のアンバランスなことと言ったら・・・

またステージ1の様な色合いになりましたね。

あれ・・・これって何気にサイコガンダムMk2なのでは。

かぶら・・・ぬ!

ステージ16でも被らないとなると、20ぐらいまで終わりは期待できないかな・・・

んん???なんかバグみたいな変な物体が近づいて来るよ!?
良く見れば、ビット・・・ないし、ファンネルのようにも見えるけど・・・

明らかにこれまでとは異なる敵がいます!!
ひょっとすると、さっきのはやっぱりファンネルで、これはキュベレイ?
戦ってみたい気もするけれど、明らかに強そうなのでここはスルー・・・ファンネルも撃てば壊せるみたいですしね。

久しぶりのパワー・シールドです。

キュベレイに執拗に追い回されましたが、結果的には無傷でコアへ。
いやまぁ、途中にシークレット・パックが沢山落ちていたからであって、本当の意味では全く無傷ではありません。

まぁ、コアは無傷で倒せちゃうけどね。

あら・・・立て続けに色合いが同じステージが続くなんて珍しいですね。

ああああああ!!
遂に敵拠点のグラフィックがかぶった!!

中の雰囲気は違うけども。

そして、コアがある部屋の造りも未だかつてない感じになってますけども!

ただまあ、この形状であれば特に問題はありません。

このゲームに終わりはあるのでしょうか・・・とりあえず、ステージ20までは頑張ってみましょうかね。

明らかに敵拠点、ないし、敵艦はループし始めましたね。
ステージ20まで頑張るとかいっちゃったけど、これはもう終わりでもいいんじゃ・・・

これも初めての形ではありますけど、実際はステージ17と全く一緒です。

絶対にステージ20をクリアしたら止める!!

別に手を抜いたわけではないのですが・・・これ、ステージ20まで行けない可能性も・・・

シークレット・パックが沢山あったのでエネルギーは回復できたけど、これは難しいやつじゃん・・・

この狭い空間をウェーブ・ライダーで回避するというね!

かなり奇跡頼みなところはあったけど、それでもなんとか壊せたよ!

何れにしてもこれで最後にしよう。
さっきの難度を鑑みると普通にクリアできない可能性も大分高いけど・・・

ほんと、地上が一番きつい・・・

敵があまりに速すぎて、自分でも何をやっているのかよく分からなくなってきました。
あ、戦艦は遅いですけどね。

未だかつてないほどのピンチです。

ここにきて初めて、ハイパワー・ビーム・ライフルとパワー・シールドが揃った!!

コアは楽なやつだった!!

実際に楽!!

当然、この後も当たり前のように続きましたがもういいでしょう。

ちなみに倒されたらエンディングっぽい感じになりました。
ここで流れている曲って星空のBelieveですね。曲名は今調べたし、歌詞も覚えていませんけど、間違いなく聞いた事はあります。
でもあれ?一体どこで聞いたんだろう・・・
何はともあれ「機動戦士Zガンダム ホットスクランブル」これにて終了!

Prev | Next
Studio POPPOのプログラム兼システム担当です。
ウォーキング・デッド大好き!ダリルかっこいいよっ!主食はキノコです。




クリアお疲れ様です。
確かこのゲーム16ステージをクリアした後に死んだらエンディングが流れる仕様だったと思います。
また、調べようとする気すら起きないって要塞は多分「ゼダンの門」って要塞で、初代ガンダムの頃はア・バオア・クーって呼ばれてたものです。
騎士ガンダムでも名前だけ出てきてた気がします。
そうだったのですね。
敵拠点については、最後のものに限らず全体的に調べる気が起きませんでしたけど、このゲームのMSやMAへのこだわりようから察するに、全て何かしら原作に登場していたりするのかもしれませんね。