投稿日:
皆さんこんにちは。
本当はSPEED UPから始めたかった伊達あずさです。
説明の都合上、最初のパワーアップをLASERとしてしまいましたが、そういったしがらみさえなければ、当然、最初はSPEED UPです。
だって私はスピード狂ですから!!何はなくともスピードさえあれば、どうとでもなるのです!
では再開するわけだけど、LASER使用後にパワーカプセルを拾ったので早速SPEED UPです。
LASER、SPEED UP×2、MISSILEと強化したところでスペースプラントに突入しました。
最初のステージは火山になります。以前は緑に覆われた平和な衛星だったらしいのですが、ゼロスに侵略されてからは前線基地として改造されてしまったそうです。つまり、ここはグラディウスの衛星ってことなのでしょうか。道程としては、グラディウス内から宇宙へ飛び出して、今は惑星グラディウスの衛星に達したってことなのかな?それにしても、上下に地面があるってことはここって穴なの?
スペースプラントに突入してからもちょいちょい赤い敵が出現します。
この赤い敵を倒すとパワーカプセルを落としてくれるのですよね。
その後も地道にパワーカプセルを貯め続けた結果、セレクトサインがOPTIONに届きました。
OPTIONは自機と同じ兵装で攻撃してくれる無敵の分身で、2体まで出現させることができます。グラディウスを代表する兵装で重要度の高い兵装でもあります。なんたって攻撃力が倍になるってことですからね!
あっ、青いパワーカプセルが出現しました。これを取ると画面上の敵を一瞬にして倒すことが出来るのですよね。何故こんなものを敵が所持しているのかは謎です。多分、この青いパワーカプセル自体に敵を消滅させる効果があるわけではなく、これを拾ったことで、ビックバイパーに搭載されている兵装が起動しているのでしょう。
そういえば、前方でラッシュという機体を一生懸命放出しているあれ・・・ダグムという名前なのだそうですが、あれってハッチらしいですね。つまり、ダグム自体がラッシュを放出しているわけではなく、あくまでダグムは地中から地表までの通り道にしか過ぎないみたいです。まぁ確かに、あのサイズの装置の中にあんなに沢山のラッシュが搭載されているというのもおかしな話ではありますもんね。
セレクトサインが2度目のOPTIONに届きました。これでもう進むうえでは問題ないレベルまでパワーアップできたことになります。
戦闘中は特にお話できることもないため、出現する敵のご紹介でもしようかと思ったんですけど、紹介するには敵を生かしたまま画面内に留めておかねばなりません。でも、まだステージ1であるにもかかわらず、思っていた以上に敵の攻撃が激しく、敵を倒さずに画面内に留めるのって結構きつい!あっれ・・・グラディウスってこんなに難しかったっけかな・・・
ではビッグコア戦前の・・・何だろう?前哨戦??
ともかく、一定時間スクロールをロックされて火山弾を避け続けなければなりません。幸い、火山弾は破壊可能なので、火口付近にOPTIONを埋め込んだ状態でLASERを撃っていれば大体は何とかなります。
ステージの最後はビッグコア戦です。
ビッグコアは上下に揺れながら細長い弾を撃ってくるのだけど・・・どういうわけか、真ん中にいると一切の弾が当たらないのですよね。
なので後はもう黙ってLASERを撃つだけです。
ステージ2もスペースプラントに突入する前に、何度か非武装域哨戒機ファンが登場します。本戦の前に存分にパワーアップしておけというお心遣いなのでしょう。
最後の”?”はバリアになるわけですが、何故バリアだけ”?”にしちゃったのでしょうね。BARRIERは7文字でMISSILEと同じ字数なのですから、表示幅の問題ではなさそうだけど・・・どうせ説明書に”?”はバリアだと書いてあるんだから秘密にする必要もないと思うのですけどね。
そういえば、ステージ2のファンは弾を出してくるのですよ。ステージ1の非武装域で私が構わずLASERを使ったから、敵も非武装域のルールを破り始めたということなのでしょうか。でもそれなら非武装域哨戒機という肩書は返上しなきゃですね。
バリアが剥がれてしまった時のために、セレクトサインをバリアの位置に合わせておきます。以後、バリアが剥がれるまではパワーカプセルを無視することになるけど、私は得点を気にしない質なので問題ありません。
ステージ2のスペースプラント、ストーンヘンジに突入しました。
ここはゼロスがアステロイドを再構成し、宇宙基地としたものらしいです。このアステロイドって敵要塞ゼロスの周囲を球状に囲んでいるとかなの?だってそうじゃないなら、避けていけそうなものですもんね。そうだとしたら、相当な規模の宇宙基地ですね。
いやこれ難しくない?敵が弾を出し始める前に倒さないと、それでなくとも地形的な問題で狭くなっている飛行可能領域がどんどん狭められていっちゃうよ。とても悠長に敵機のご紹介なんてしている余裕はありません。
このつぶつぶを壊すのってちょっと気持ちいいですよね。
ステージ2のビッグコア前戦は時空間移動機雷ザブの襲撃になります。
これは画面のいたるところから湧いて来る大量のザブを一定時間かわし続けるといったものなのですが・・・これ、幼少期の私は凄く苦手だったんですよね。でも今やってて気づいたのですが、こうやってオプションを縦に並べて、オプションが出すMISSILの傘に入ると比較的安全かも?まあ、今閃いた方法なので、もっと安全な方法がありそうな気もしますけど。
最後はビッグコア戦です。
これまた今気づいたのだけれど、ステージ1の時よりも中央部分の安全域が狭まってる!!なるほど・・・そういった仕様だったのですね。小さい頃は何となくでやってたからビッグコアのそういった変化にちゃんと気付けてなかったよ。
一度安全圏に入ってしまえば後はもうLASERを撃つだけです。
幼少期の私はとにかくテキストをまともに読まない子でしたけど、こういった動きの変化などもかなり見落としていたのですね。
改めて大人パワーの凄さに気付いたところで、今日はここまでなのです。
Prev | Next

Studio POPPOのプログラム兼システム担当です。
ウォーキング・デッド大好き!ダリルかっこいいよっ!主食はキノコです。