投稿日:
皆さんこんにちは。
何故かB-ウイングとアーガスのBGMを間違えてしまう伊達あずさです。
「シューティングゲーム(ファミコン)と言ったらB-ウイング」などと言っておきながら、実は私の中の一番ってアーガスだったのか・・・そういえば、真っ先にプレイ日記を書いてるし・・・

いや、そんなはずはありません!一番はB-ウイングのはず!
危うく騙されそうになりつつも、普段使いが難しそうなSウイングと合体したところから再開します。

Sウイングって確かに癖が強いけど、両脇に分かれて出現するコブザックを倒すのには向いていますね。

テュウカは前方からやってくるため、弾の大部分が横に飛ぶSウイングは向いていなさそうですけど、だったら自ら敵の横に移動すればいいんです!

あ、でもゴブナス前でCウイングが出たので素直に変えちゃいます!
やっぱり、前方が手薄になるウイングはどうも苦手です。

前回同様、ゴブナス戦の前には大量のミサイルが飛んできます。
ちなみにこのミサイル、ファイナルシーンに登場するから、ファイナルミサイルって呼ばれているらしいですよ。

ステージ1の最後に登場したゴブナス似ているようで、実は結構形が違っています。名前もちゃんと違っていて、フラグナスっていうらしいですよ?

でも、敵の攻撃方法は同じだし、やることも一緒なのですよね・・・だから、多少の形の違いなど誤差です。

てなわけで、ステージ3です。
相変わらず背景が非常にシンプルですけど、自機のスピード感さえ伝わればいいんです!

また新しい浮遊障害物だけど・・・名前が分からない!
ネットで調べた結果、この浮遊障害物はバーリーというらしいです。光っている部分は壊せますが、金具っぽい部分はどうやっても壊せません。

バーリーは金具の部分が壊せないせいで、一度中に入っちゃうと移動領域が激しく制限されちゃうため、結構嫌ですねぇ・・・何と言うか圧迫感がある!

むっ、またSウイングですか・・・まあ、取るけども!

両サイドから如何にもSウイング向きの敵イマーナが出現しました。
もしかすると、それぞれのウイングで攻撃するのに最適な敵が用意されているのかもしれませんね。
データイーストさんは魔神の斧の如く当たり外れが極端ですけど、B-ウイングは当たりだと思うよ!

これも横から現れるゾゴーに、横攻撃じゃないと破壊できない浮遊障害物バイド01です。
確かにこれはCウイングのままであったなら、厳しい戦いになっていたかもしれません。

これまた側面から襲ってくるザーズアに、横攻撃でなければ倒しにくい浮遊障害物バイド02!ついでにボルテージのストックも増やしておきます。
最初は使いにくいと思っていたけど、Sウイングが活躍できる状況って結構用意されているのですね。良くできてる!!

なおもSウイング有利な状況は続きますが、ここで新種のウイングを発見!当然チェンジです。

これは前方を広角度にカバーするワイド・ブラスターを備えた強力なパーツWide Wings(Wウイング)です。
いやこれ、普通に強くないですか!?弾が広範囲に広がる上、ちゃんと画面端まで飛んでいきいます。まぁ、連射こそできませんけど、弾が敵に当たると即座に次の弾を出せるので、その辺はあまり気にならないかも。ただ、拡散した弾のどれか1つでも敵に当たると全部消えちゃう点だけはちょっと残念。

Sウイングが有効なバイド01も、がっちり接近すればWウイングでも倒せちゃいます。

あ、Dウイングが出てきました。
Wウイングの使い勝手が物凄くよいので手放すのが惜しいけど、今のところ状況に適合したウイングが出て来ているので、これも取っておいた方がよいのかも。

Dウイングと合体した直後、警告音じみたBGMと共にファイナルミサイルが飛来しました。
毎度おなじみ・・・と言えるほどにはまだ回数をこなしていないゴブナス戦ですね。

今回のゴブナスは一味違いました!
この蜘蛛のようなゴブナスはその姿の通りデビル・スパイダーという名前で、蜘蛛の糸を模した大量の弾を前方に吐きかけてきます。

ですが、Dウイングのダイナミック波動砲であれば、敵が吐きかける大量の弾を破壊しつつ、敵にダメージを与えることができます。やっぱりちゃんと状況に対応したウイングが手に入る仕様になっているのですね。

Dウイングのおかげで、敵の真正面に立ってAボタンを連打するだけの簡単なお仕事になってしまいました。

もうステージ4まできたというのに、まだ取り返せていないウイングが4つもある・・・

前のステージから引き継いだDウイングで、恐らくバーサ02Cと思わしき浮遊障害物を壊していると敵の下からウイングが出てきました。

これはAurora-Harrier Wing(AHウイング)という隠しウイングの1つらしいです。
四方に向かって貫通性の高い棒状の弾を発射します。これがあればSウイングは要らないような気がしなくもありません。まあ、Sウイングの方が横の弾に角度がついているため、カバー範囲は広いですかね!!

横から飛んでくる弾も消せるし、斜め移動しながら使うと強いかも?

AHウイングの弾には幅があるせいか、横からでもバーサ02Bを倒せるのですよねぇ・・・って、また何か出てきましたね。
ちなみにこれ、撃つたびにスペード、ハート、ダイヤ、クラブと模様が変化していきます。

多分、クラブの時に取ったと思うのですけど、メイン・ファイターの形状がほんのちょっとだけ変わりましたね。
なんでも、クラブを取るとメイン・ファイターに敵機や敵が放つ弾に対して3回程度耐え得る特殊装甲が付与されるのだとか。これは良い物です。

バーボ02の真っただ中で、下方(Y軸)からバグラに襲撃されました。
バグラは縮んでいる時なら下(Y軸)にいる扱いのためか、当たり判定がありませんけど、伸びきった後はダメです!

あれはVウイングですね。
今までの流れからすると、これも拾った方が良さそうだけど・・・AHウイングのままでも良くない?

Vウイングをスルーして先へ進むと、斜めに配置されたバーリーが出てきました。なるほど・・・確かにこれはVウイング有利の状況なのかも。でも、AHウイングだって全然いけます!

ここまできたらこのアルファベットのやつも無視です!
さて、私は一体いつまでAHウイングのままでいけるのか・・・答えは次回です。
Studio POPPOのプログラム兼システム担当です。
ウォーキング・デッド大好き!ダリルかっこいいよっ!主食はキノコです。





前にスカパーの番組で『Bウイングというゲームなのに、Fウイングとかはあるのに、名前のとおりのBウイングは何故かない』とか言っていたのを思い出しました
そ、それ・・・次回の冒頭で言おうと思っていた事だったのです・・・
すみませんでした。私のコメントは削除していただいても結構ですので
あ!ごめんなさい。そこまでお気になさるほどのことではないです!
なんといいますか・・・次回の冒頭でB-ウイングの由来に関する話をしちゃってる言い訳?みたいなものです!