マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
清田さんがマインドシーカーのテストプレイを行ったのかどうかが非常に気になっている伊達あずさです。
当然、ゲームを監修しているわけですから、テストプレイしているんですよね!?そして、本物のエスパーである清田さんならほぼノーミスでクリアできるのですよね!?そうじゃなかったら、このゲームでは超能力を開発できないってことになっちゃうもん!

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
ではスクール卒業生のたまり場、サイサロンからの再開です。

さてと・・・今日も今日とてレベル上げですよ。
マインドシーカーは時間さえかければ確実に経験値が増えて行くタイプの世界ではないので、私にとっては正に修行です。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
前回エスパーありまさんからは経験値を頂いちゃっているので、奥の席に座っているこの方にでも話しかけてみましょうかね。

奥の客「あずささんのサイパワーを見せてください」

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3
念力か・・・必要成功回数7の念力は透視や予知よりも成功率が低いので割の良いチャレンジではありませんね。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
でも成功しました!
ただまあ、これ5回目ですけどね。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
ああっ、レベルが上がった!

エスパー清田「全ての物は振動している!その振動、つまりバイブレーションを身近に感じる事が大切なんだ!バイブレーションに意識を合わせると光を聴いたり、音を見たり、色々不思議な世界を感じることができるぞ!レベルが上がったらまた会おう!」

一見すると、オカルトチックなことを言っているようにも見えるのですが、これって解釈次第では結構科学的なことを言っているようにも受け取れちゃうんですよ。
エスパー清田さんの言った事をもうちょっと科学的に解釈して説明できればよかったのですけど、そういったことにそれほど詳しく無い私が付け焼き刃的な知識で適当な事を言っちゃうと何かと良くない事態になっちゃいそうなので諦めます。この話、凄く難しいよ・・・

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
そんなちょっとした苦悩の果てにレベルが3になりました。
そういえば、このレベルって幾つまであるんだろう。2桁分の表示スペースがあるから少なくとも10までは上がりそうだけど・・・だとしたら、気の遠くなるような道のりですね。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
とりあえず、経験値を稼ぐために置物の出てくる場所でも予知しておきましょうか。
何故かはわかりませんが、なーんか予知は成功率が良いですね。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
レベルが上がっても出入りしないと新しいイベントが出現しないみたいなので、サイパークに移動しましょうか。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
道中、誰にも遭遇せずに移動できた!
恐らく、グルーさんやジエリコさんに遭遇しないというのも一種のエスパー行為なのでしょうね。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
とりあえず、飛行船の色でも当てておきましょう。
5回目での成功となったせいか、ポイント少なかったけど・・・

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
今度は右奥の人に話しかけてサイパワーを試します。
今回は瓶を念力で動かせと言われました。必要成功回数は6回か・・・確率にすると37%ぐらいかな?

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
こと念力に関しては、例え成功率が低かったとしても、瓶を動かせている時点で十分超能力ですよね。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14
・・・からの噴水です。
これは、前回失敗してますからね。今度こそ先輩に良いところをみせたいものです。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
めでたく1発で噴水を出せたけど、前回挑んだ時よりも難度が下がってません?もしかすると、バイブレーションの善し悪しというのは必要成功回数の上がり下がりで表現されているってことなのかもしれません。

マミ「流石ね!とても強いサイパワーを感じたわ。自然の持つバイブレーションっていいわよね。石や木に意識を合わせると、色々なバイブを感じることができるわよ!」

あっれ・・・レベルが3になったというのに、新しい経験値の稼ぎ場所が増えていませんね。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
仕方がないのでサイサロンへ戻ります。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
こちらにはレベルが上がったことによる変化が現れているみたいです。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
では、毎度お馴染みエスパーありまさんリクエストのスプーン曲げから。
私の調子の善し悪しは必要成功回数によってしか決まらないのです!!

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
あっ、確かに今回は調子良さそう。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵20
6回とはいえ、1発成功です。これは確かに調子が良い!

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵21
お次は、向かって右に座っているサングラスをかけた男性からのリクエストです。
え・・・見た感じ軽そうなカプセル剤なのに、必要成功回数が8もあるんだけど。念力の効きって質量とは無関係なのでしょうか。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵22
無理・・・これの成功率って5%ぐらいしかないんだよ?でも、多少は動いているんだし、十分念力効いてるよ!

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵23
最後は向かって左のお姉さん。透視をリクエストされました。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵24
ひたすら1を選択し続けて、4回目で成功。もうこんなの超能力でもなんでもない!

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵25
もちろん、誰からのリクエストでもありませんが、置物の予知もやっておきます。
今回は1発じゃないけど、経験値が貰えれば良しです。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵26
サイサロンからは何も感じなくなったので、再びサイパークへ。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵27
レベルが上がったわけでもないのに、人の配置が変わってる!もしかして、マミさんからのリクエストに成功したせい?

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵28マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵29
一先ずは既知のチャレンジを済ませてしまいましょうね。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵30
手前の男の人からはカプセル剤の念力リクエストです。この方からも以前リクエストされたことがありましたね。ただ、前回お会いした時は透視のリクエストだった気がします。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵31
見事1発成功!っていっても、ただの運ですけど・・・

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵32
ではいよいよ、初めてお会いしたと思われる左奥の方!

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵33
透視をリクエストされました。
しかし、どれもこれもただの運ゲーだっていうのに、その運試しのパターンにすらバラエティがなくなってきましたよ。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵34
例の如く中央連射で成功。真面目に超能力を開発して行く予定だったのですが、あまりにも同じことばかりやらされるのでちょっと面倒くさくなってきてしまいました。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵36
サイパークでは何も感じられなくなってしまったので、再びサイサロンへ。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵37
うわ・・・遂に会っちゃったよ。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵38
1回で次に通る車の色を当てろという無理難題だったのですが、運良く当たっちゃった。

グルー「よし、なかなかよかったぞ!しかし、もうちょっと余裕があるといいんだが・・・」

超能力ではなく運で当てちゃってますからね。当然、余裕など生まれるはずも無く。

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵39
そして、サイサロン!
清田さんは1500でレベルが上がると言っていましたし、是非ともここで決めちゃいたい!

このサイサロンでレベル4になれたのかどうかは・・・次回!

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

マインドシーカーのプレイ日記7:レトロゲーム(ファミコン)」への2件のフィードバック

  1. オーヤナーギ

    念力使う時にゲーム的には、ボタンを押すとかの操作あるのですか?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.