スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
まだ2回目ですが、何なら今回で終わっちゃうんじゃないかと思っている伊達あずさです。

スパイvsスパイは非常にシンプルなゲームで、ストーリーはもちろん、テキストだって殆どありませんからね。
一応、TRAININGとVS COMの2モードをやったとしても、格闘ゲームでプレイ日記を書くようなものですからね・・・すぐに終わるでしょう。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
じゃあ早速、LEVEL 1のTRAININGを始めるよ!

何か久しぶりだな~
スパイvsスパイは大人パワーを得てからも何回かやっていますからね。もちろんちゃんと覚えていますとも!

ちなみに私は画面上のヘッケルになります。そして、画面下は競争相手のジャッケルになります。
画面分割形式なので、敵の動きも丸見えですが、そういったところも戦略性のひとつですよね。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2
まずは落ち着いてBボタンを5回押しましょう。すると地図が開きます。
今回の戦場は横3部屋、縦2部屋の計6部屋となります。白の四角が現在地で、黒の四角が敵の位置ですね。6部屋しかないため、すぐにジャッケルさんと遭遇しちゃいそうです。

それでは現在地を把握したところで早速、例のブツを探していきます。

スパイvsスパイはライバルよりも先に設計図・パスポート・お金・鍵を見つけ、それらをもってこの施設の出口から脱出するゲームです。ただし、アイテムは同時に1つしか持つ事が出来ません。そこでそれらを詰め込むことのできるバッグが必要となるのです。

ちなみに今プレイしているTRAININGモードはバッグと設計図・パスポート・お金・鍵のうち1つがあれば脱出できる簡易設定です。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3
脱出に必要となるブツは部屋の中にある家具に隠されています。
なので、これらを片っ端から漁っていく感じですね。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
コートラックを漁ったら傘が出てきました。これは脱出の際に必要となるアイテムではないのですが、敵の罠を回避する防具として機能します。ただ、今回の条件で傘の出番に恵まれるかどうか・・・そして、傘を持っている状態ではアイテムを見つけても拾えないのですよね。よって、傘は手放しちゃいましょう。Bボタンを押せばその場で手放せます。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
右の部屋に移動して、同じように家具を調べていきます。
あっ、早速、タンスからお金を発見しました。でも、これをもってしまうと、傘を持っていた時と同じように他のアイテムを拾う事ができなくなってしまいます。よって、今は元の場所に戻しておきましょうか。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6
こっちの棚からは設計図が出てきました。やはり、6部屋しかないと脱出用アイテムの発見率が高い!

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
むむっ、ジャッケルにカバンを先に見付けられてしまいました。
このままジャッケルが今いる部屋にやってきて、先ほど私が見つけた設計図やお金を拾われてしまうと脱出されてしまいます。
よってここはBボタンを4回押してバケツを出し、この部屋の北側ドアに仕掛けておきましょう。これで、ジャッケルが南下しようと南側のドアを開けた時には酷い目に遭うこととなります。ちなみに先ほど手に入れた傘があれば、バケツの罠を回避できるのですけどね。敵は傘を使ってくるでしょうか。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
そして私は西のドアから時計回りでジャッケルの元へ。
南西の部屋のタンスから特殊警棒(だと思う)を発見しました。これは後で役に立つはず・・・

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
反対側にあった棚からナイフを発見しました。
っていうか、ジャッケルがカバンとパスポートを手に入れちゃってるので、こんな悠長に家探ししている場合じゃない!

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
というわけで、大急ぎでジャッケルがいる中央北の部屋に突入!
直接対決となりました。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
こちらが先ほど拾ったナイフで攻撃しているのに対し、相手は素手で応戦してきました。
本当はタイトルにもあったように、私用の武器は白い特殊警棒のはずなのですが、本来ジャッケル用の武器であるはずのナイフも使えちゃうみたいなのですよね。そして、特殊警棒vsナイフで戦った場合、ナイフの方が強い気がしているのです。もしかすると私の勘違いという可能性もあるのですが、特殊警棒とナイフでPOWER満タンの状態から戦うとかなりの確率で負けている気がするのです。そういった経験もあって、白より黒の方が強い気がしているのですよ。
幸いにして、今回は私が黒い武器(ナイフ)を持っているので負ける心配はしなくてもよさそうです。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
私も多少、殴られはしましたが、POWERは半分も減っていませんし、圧勝といってよいでしょう。

直接対決に負けた場合のみならず、罠にかかったり、必要なブツが揃っていない状態で出口のドアを場合には命を落とす事となります。ただ、ヘッケルもジャッケルも不死身なので、例え命を落としたとしても一定時間操作不能になるだけで、暫くすれば復活することができます。
ですから、ジャッケルが息を吹き返す前に優位性を高めておきましょう。

TRAININGなので、先ほどジャッケルから奪ったバッグとパスポートだけでも脱出できちゃうのですけど・・・今は武器を独占するという圧倒的優位な状況にあるので、他のブツも集めてみましょうか。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13
ここで鍵を発見。しかし、この鍵って何処の鍵なのでしょうね。普通、鍵って外から中に入る際に使用するものであって、中から外に出る際に必要となるケースはかなり特殊ですよね。となると、出口の鍵とかではないのでしょうか。
出口に仕掛けられた罠を外すための鍵という可能性もあるけど、それだと鍵を持っている状態で罠が発動するのは変(脱出に必要なブツが揃っていないと罠が発動する)ですからね。一体何の鍵なのか・・・

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
後は私が先ほど見つけていたお金と設計図をカバンに詰め込みます。これで脱出用4点セット(カバンも含めると5点セット)が全て揃いました!

後は出口へ向かうだけだけど・・・この部屋の北のドアにはバケツが仕掛けられているため、このまま北へは行けません。
例え自分で仕掛けた罠であっても、お構いなしに引っかかっちゃうのですよ。よって、時計回りで北東の部屋に向かいます。

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
この部屋に来る途中でジャッケルと遭遇しましたが、全てを持っている今の私に応戦する意味はありません。

さあ、今こそこのドアを開ける時!

スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17スパイvsスパイのプレイ日記2:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
無事に脱出できました。
もしかすると、あの鍵は脱出の際に使用した飛行機の鍵だったのかもしれません。
ただ、このまま出国しちゃうと、パスポートが必要となる手前、自家用機で国際空港に入国することになっちゃいそうですからね。スパイがそんな目立つことをするとは思えませんし、きっと出国時に利用する空港までの足にするのでしょう。多分!

ともかくこれでLEVEL 1のTRAININGは終了です。
このまま終わりでも良いのですが、まだご紹介できていないこともありますし、VS COMモードでも遊んでみましょうかね。
というわけで、次回に続きます!

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.