投稿日:
皆さんこんにちは。
この屋敷の確信?に迫らんとしている伊達あずさです。
では、部屋の奥へと消えて行った山村さんの後を追いましょう。
山村「儂は山村という。お前らと同じ目に遭っていると思ってくれていい」
秋子「この屋敷は何故こんなことに?」
山村「ちょっと黙ってろ!ン・・・!」
山村さんが例の像を穴の向こうへ押し込んでしまいました。まさかの力業!!
山村「夫人は安らかに眠っていた。だが、誰かが赤ん坊を墓から掘り起こしちまったんだ。夫人は眠りから目覚め赤ん坊を探し続けた・・・しかし・・・見つからない。夫人の魂は彷徨い、ついには屋敷に憑りついた。赤ん坊の亡骸は実は地下に隠されているというが誰にも見つけられないんだ・・・さあ、行くぞ!」
その赤ん坊を掘り起こした人が何の目的でそのような行動にでたのかも気になりますけど、赤ん坊を掘り起こされたって理由だけで復活しちゃう夫人って何者なのでしょうね。そんなことぐらいでいちいち悪霊になってたら、この世は悪霊だらけになってしまいます。
あれ、まだその像、押していくんですか?
あ、途中で捨てた。
秋子「一体どうすれば屋敷から出られるんですか?」
山村さんは無言で先へ。
山村「それが分からんからこうやって彷徨っとる・・・」
秋子「行き止まりですよ!」
山村「・・・やーっ!!」
なんと山村さんは壁に穴を空けてしまいました。
随分、都合がよいところと繋がったものです。
さっき空けた・・・というか塞がっていた穴やこの邪魔な像って、山村さんの仕業なんじゃ・・・
山村「もし・・・可能性があるとすれば・・・赤ん坊を見付けだして夫人の怒りを沈めてやる事だろうな・・・」
山村「この辺りに地下への入口があるはずだ。後は土偶を持って来て・・・うあー!!」
え!突然現れた何かが山村さんに直接攻撃を仕掛けてきました。
ちょっと、しっかりして下さい!!
山村「儂・・・に・・・構うな・・・は・・・や・・・く・・・地下室・・・へ・・・うう・・・」
そういうと山村さんはその存在感を完全に消し去ってしまいました。(話しかけたり調べたりしても何もない扱いになる)
ようやくコマンドウィンドウを出せるようになったので、和夫さん達と交代しましょう。1人でこんなところをうろつくのは危険ですからね。
他グループの戦闘中に呼び出されたメンバーは移動中に敵と遭遇しない仕様を利用して、バラバラにされてしまった田口さんと秋子さんを合流させなきゃ。
これでよし!
山村さんがいうにはこの辺で土偶を使えとのことでしたけど、壁に貼り付けられてしまった山村さんもそれらしいものは持っていません。土偶を使うと地下室が出現するなんてよく気付けたなとは思うけど、少なくとも持ってもいないものの用途を知れるはずがありません。となると、先ほど強襲してきたあの何かに奪われたと考えるのが妥当でしょう。
この世界の理から考えると、奪われた土偶が調査済みの場所に配置されるとはとても思えないので、未調査領域となる山村さんが切り開いて下さった道から確認していきましょうね。
ここって何なのでしょうね・・・扉があるし人の移動や出入りを想定した場所なのだとは思うのですが、絶壁なのに手すりすらないよ。どう考えても建物の構造に問題があります。
あれ?でも、ここって中庭と同じ高さでしたよね。高い所から森を見下ろしているように見えるけど、もしかしてここって高くない?
グラフィックの関係で私の状況認識に多少齟齬があるやもしれませんけど先へ進みましょう。幸い、この扉はピッキング可能なようですしね。
部屋の中にはくるくる回りながらしつこく追尾してくる霊的物体や以前からちょいちょい出現していた部屋を横切る巨大な何かが出現しますが、どちらも華麗にかわしてやりました。
とりあえずフレスコ画の状態でも確認しようと近付いたら、急に部屋全体が大きく揺れ、床の大部分が抜けてしまいました。
手前にいたアスカさんは難なく助けられたんだけど、ここからじゃ、奥のエミさんを助けられないよ!!
えっちょっと!あ、秋子さーーーん!!
急いで別の場所にいた秋子さん達を呼んで、向こう側からエミさんを助けてもらいます。
アスカ「きゃー!!助けてー!」
しかし、ほっとしたのも束の間・・・部屋を横切る巨大な何かにアスカさんが連れ去られてしまいました。
アスカさんと交代してみると・・・ここって、山村さんが壁に穴を空けたところですね。
あの変な物体に捕まっても直ちに健康に影響が出るわけではないようなので、ここは脱出のために和夫さんにも敢えて捕まってもらうことにしましょう。どうせカメラを持っていない和夫さんではフレスコ画の文字を露出させられませんしね。
アスカさんと同じ場所に飛ばされたため、無事合流できました。
皆の安全を確認したところで部屋の中を調べて行きましょう。
まずは壁に張られた書き置きから。
たかしへ
地下の入口を開ける土偶がどこかにあるらしい。
山村さんはこの書き置きを読んだのでしょうか?
後は部屋に落ちている鉄の棒とボーガンですけど・・・相変わらず荷物が一杯なので、とりあえず使用すると同じようにロープ状のものを出力するロープとボーガンは交換、鉄の棒は・・・既に一本持っているので今は拾わないことにします。
そして、避けた床の向こう側にあるフレスコ画だけど・・・どうしましょうね。床が抜けた時、田口さんを先頭か2番目にしていたらもしかすると読めていたのかもしれないけど、今更そんなことを言っても、もう床が抜けてしまった後なのでどうすることもできません。
仕方がないので次の部屋へ。ここもピッキング可能です。
こちらの部屋ではあのしつこく追尾してくる霊的物体が大量発生します。
一人なら幾らでもかわしていられそうだったのですが、3人連れてとなると・・・運悪く真ん中にいた秋子さんが連れ去られてしまいました。でもまあ、捕まっても多少移動させられる程度のようですし、きっと大丈夫でしょう。
フレスコ画を調べに行ったらまたも部屋が揺れ、床に穴が空いてしまいました。
ついでに、床が抜ける際、こちらは動けないのに例の霊的な何かは動き続けられるのですよ・・・つまり、床が抜けて向こうに取り残されたエミさんも秋子さん同様霊的物体に捕まってしまいました。
移動した先は先ほど床が抜けたことで渡れなくなってしまったフレスコ画の前!
なるほど・・・霊に捕まることでのみ到達できる場所なんてものも存在するのですね。だからさっきの部屋にはうざいくらいの霊がいたのか・・・凄くよく考えられてる!
幸い、田口さんが持っていたボーガンでも予想通りロープと同じように杭の間を渡ることができたため、ひとりでこの部屋のフレスコ画を見てもらうことにします。
要清掃のフレスコ画でなくてよかった・・・
4月14日
噴水の青い像が水に溶ける時、地下への道を示す物が現れる。
噴水の像が水に溶けるとか機能的に問題があるんじゃ。それとも比喩表現か何かなのでしょうか。
すぐさま霊的なものに捕まって隣の部屋のフレスコ画の前へ。
こっちも清掃の必要がないフレスコ画で良かった!
4月4日
妻は心を病んでしまい、死んだ子供の遊び相手にと近所の子供を・・・
え!?近所の子供をどうしたの!?
その後は全員霊的な何かに捕獲されて無事脱出!
全員合流できたところで・・・今日はここまでかな。

Studio POPPOのプログラム兼システム担当です。
ウォーキング・デッド大好き!ダリルかっこいいよっ!主食はキノコです。