伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
実はキャラクター数の空きがないことに気付かないままオルガナをクリアしてしまったせいで、フェンリルさんが仲間にならず、オルガナ攻略を最初からやり直す羽目になってしまっていた伊達あずさです。

そりゃもちろん、全部正直に話してしまえば、引いたタロットカードがどうにも気に入らなかったり、隠れ都市や埋もれた財宝を予め見つけておくという目的で、当たり前のようにやり直しは発生していたのですけど、こんな不意なやり直しは初めてだったのでかなり焦ってしまいました。
正直な話、そういうのもあって、最後、資金稼ぎが面倒くさくなった・・・というのもある・・・

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵1
では今日はそんな呪われしオルガナ慰問からとなります。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵2
まずはオビア。お、いきなり顔グラありですか。

住民「このオルガナを救っていただき、あなた方には感謝しております。お礼として『救いの聖櫃』を差し上げましょう」

何かくださいました。
開けることはできないけど、中には救いの光が宿っている箱らしいです。
開けられないのに中身が分かるとか、都市伝説みたいな箱ですね。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵3
最東端のロシュフォル教会は戦中と一緒ですね。
ま~これは手抜きとは言わないのでOKです!

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵4
次はデンビドロ。

住民「このオルガナを救っていただき、あなた方には感謝しております」

さっき救いの聖櫃をくれた人の前半部分とセリフが一緒!
これは手抜きだよ・・・

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵5
こっちのロシュフォル教会も一緒。
ロシュフォル教会に関しては手抜きでない事の方が圧倒的に少ないですからね。というか、現実面からみても、ゲーム的な戦略面からみても、こんなに教会って要る?セリフの手を抜いてまで増やす意味がわかりません。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵6
アルバミンチも戦中と話が一緒ですね。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵7
モヤレの話も戦中と一緒ですね。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵8
エルブールはどうだろうか。

住民「お主達下界の人間もなかなかやるもんじゃな。見直したよ。いや、ホント!」

もしかして、私達を野蛮人呼ばわりした人でしょうか。
まさかとは思いますけど、私達のことを争いを好む野蛮人と罵っておきながら、帝国を追い払った争いの力について見直されました?
それとも単に私達の力を知って怖じ気づいただけなのでしょうか。だとすると、多分、帝国がここを占領した際にも同じような事を帝国相手に言っていたのでしょうね。
別に帝国に刃向かって殺されろとは言いませんけど、弱い者(あるいは無抵抗な者)にだけ強い人って本当にダサイですよね。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵9
そしてモガディッシュ。

住民「下界を離れて、この天空で平和に暮らすのも悪くないですよ。ここへ、いらっしゃいな」

悪くないというか、天界に住んで悪いことって何かあるのでしょうか。町に信号機が1つしかないとか、スタバが出店していないとか?

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵10
オルガナ!

住民「フェンリル様が留守の間、我々オルガナの騎士団が天空を守ります」

・・・ん?
オルガナの騎士団って、フォーゲルさんがいるシグルドに向かったんじゃなかったの?
そういえば、シグルドに向かった人達ってやっぱりカオスゲートを使ったのでしょうか。とすると、やっぱりカオスゲートをくぐるのにブリュンヒルドなんて必要ないのですね。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵11
ルーガナナ。

住民「川のほとりで大きなブロンズのゴーレムをみかけました。かつて神々がお造りになられたタロスという名のゴーレムではないでしょうか?タロスの弱点は炎だけ。きっとあなた達の役に立つと思いますよ」

弱点が炎だけって・・・本当にそうでしょうか?
ゴーレムってHPが少ないし、移動が遅い(飛行ではない)のにLタイプで、とてもSタイプ2人分の戦闘力があるとは思えません。むしろ、全く使いどころがわからない程度には弱点だらけだと思うのですけどね・・・
ゴーレム大好き人間とか、自分を縛ってでも戦いの難度を上げたいというマニアな方ぐらいにしか価値を見出せないんじゃないかなぁ・・・
ま、レベルさえ上がってしまえば、何で戦ったって一緒なのですけども。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵12
バルデラは手抜き・・・っと。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵13
西端のロシュフォル教会!

神父「ここからずーっと東へ進むとロシュフォル教会を見つける事ができるはずじゃ。そこの神父は物忘れが酷い奴でのぉ~信仰すら忘れる時があるんじゃぞ。ケーキ作りの得意な、変な神父じゃよ・・・」

えっ、さっき東端のロシュフォル教会にもいったけど、そんな変な神父さんじゃなかったけどな・・・

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵14
そして、最後のワジールも手抜きだよ!

う~ん・・・いつになく実りの少ない慰問となってしまいましたね。
救いの聖櫃を貰えたことが唯一の救いです。

・・・あ、本当だ。開かないのにほんのちょっとだけ救われましたよ。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵15
では、ちょっと救われたところで、お次はガルビア半島を攻めますかね~

第17話 雪原

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵16
遥か南西に見える敵の拠点がガルビア、こちらの拠点はキルケネスになります。
今更ですけど、その土地を攻めるための足掛かりとする自拠点を抑えるまでの物語って、毎回省略されちゃってますね。毎度毎度、一か所だけ帝国の支配を逃れられているというのも変な話ですから、多分、私の与り知らぬところで占領戦が繰り広げられているものと思うのですけどね。

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵17
今回はウォーレン隊(赤)とデネブ隊(緑)の両方を出撃させちゃおうかな。
ウォーレン隊には西の海経由で進攻してくるかもしれない水上部隊を、デネブ隊には東の道経由で進攻してくるかもしれない地上部隊をそれぞれ牽制してもらいつつ、最短距離で突撃してくるであろう敵飛行部隊は余裕がある方で叩くという形にしようかと思います。

今回はむしろ、都市まわりを担当する私の方が大変そうですよ。ここは物凄く都市が広がっちゃってますからね。敵に気を取られていると、3日ぐらいはかかっちゃうかもなぁ・・・

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵18
まずはスンツバルから。

住民「このガルビアに来た帝国軍はハイランドの精鋭達。実に用意周到な連中です。というのも、この半島が雪で覆われていることを知り、兵士の多くは寒さに強い者ばかり。特にフィガロ将軍はプラチナドラゴンを中心とした部隊を引き連れています。寒さに弱いキャラでは帝国軍に打ち勝つことはとても難しいことでしょうね」

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵19
いや・・・ね・・・
さっき出てきた炎以外に弱点がないというタロスもそうなのですけど、誰が寒さに強いとか弱いとかって何処を見れば分かるのよ・・・
そりゃまぁ、戦闘バランスが適当過ぎるので、そんな些細なことにいちいちこだわる必要もありませんし、別に見れなくても支障はないけどさ。

う~ん・・・何か色々と作りが雑だなぁ・・・次回に続きます。

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

伝説のオウガバトルのプレイ日記44:レトロゲーム(スーファミ)」への2件のフィードバック

  1. オーヤナーギ

    天空の島って何気に水不足しないのかな?川あっても外界に流れるし
    とか余計なことを考えてしまいました

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください