Studio POPPO
ファミコンソフト一覧へ
名前で検索:ひ名前で検索:へ
| タイトル |
| ジャンル |
 |
| 販売元 |
| 発売年 |
| プレイ人数 |
| プレイ日記 |
| コメント |
| ファイアーエムブレム(FIRE EMBLEM) |
| シミュレーション |
 |
| Nintendo |
| 1990年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 暗黒竜メディウスにより再建されたドルーア帝国の侵略により、滅亡したアリティア王国の王子マルスが祖国解放のため、メディウス率いるドルーア帝国と戦うシミュレーションロールプレイングゲーム。後にシリーズ化されたファイアーエムブレムシリーズの第一作。ターン制で交互に自軍のユニットを操作する形式。同盟軍のユニットは一度死亡すると二度と復活することはない(特定条件を揃えることで例外がある)。 |
| ファイアーエムブレム外伝 |
| シミュレーション |
 |
| Nintendo |
| 1991年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| バレンシア大陸に栄えていた騎士の国リゲル王国と文化の国ソフィア王国の戦いの物語。リゲル軍によって占領されてしまったソフィア城を取り戻すため、解放軍に加わったアルムと自らが信じる大地母神ミラの力を取り戻すべくミラの神殿へと旅立ったセリカ。2人の異なる道は何時しか数奇な運命によって交わることとなる。今作ではクラスチェンジの際にプレイヤーが介入できる要素(自由にクラスを選択できる)が新たに追加されている。また、シミュレーション戦闘のみだった前作に対し、イベント画面、全体マップ画面が新たに加えられ、よりロールプレイング色が強まった。 |
| ファイティングゴルフ(FIGHTING GOLF) |
| スポーツ |
 |
| SNK |
| 1988年 |
| 1-4人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファイティングロード(Fighting Road) |
| アクション |
 |
| TOEI ANIMATION |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY) |
| ロールプレイング |
 |
| SQUARE |
| 1987年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 何時の間にか暗黒に包まれてしまった世界を、全く自覚も無いまま、伝説のクリスタルを知らぬ内に手にしてしまっていた4人の不幸な若者達が救うロールプレイングゲーム。無償で人々を救うことを、当たり前のように強制される「光の戦士」という呪いに悩む若者達は、水戸黄門の如く、自由に諸国を漫遊し、各国の内部問題を解決していく。国産RPGの割に戦闘システムは海外のゲームよりとなっているため、非常にシビア。「死体にも平気で攻撃し続けるターゲットシステム」、「ステータス異常による強制隊列変更」、「取得魔法の忘却不可」、「何の効果もない罠の様な魔法の数々」、「知性が魔法の威力に無関係」と言った数々の暗黒システムが光の戦士達を苦しめる。 |
| ファイナルファンタジーⅡ(FINAL FANTASY Ⅱ) |
| ロールプレイング |
 |
| SQUARE |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファイナルファンタジーⅢ(FINAL FANTASY Ⅲ) |
| ロールプレイング |
 |
| SQUARE |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 辺境の街「ウル」の長老トパパに育てられた4人の孤児達が大地震で出来た洞窟を探検気分で訪れたことから物語が始まるロールプレイングゲーム。この作品には「ジョブチェンジシステム」なる職業をいつでも変更することができるシステムが導入されている。よって、メンバーのジョブを状況に合わせて適切に変更することがゲームの進行を有利にする。ジョブを変更するためには敵との戦闘で得られるキャパシティを要求され、ジョブ毎に使用できる装備も異なっている。さらに、ジョブには熟練度なるジョブ独自のレベルのようなものが存在しているため、全てのジョブを自在に操れるようになるまでには、それ相応の手間暇が必要とされる。 |
| ファイナルミッション(FINAL MISSION) |
| シューティング |
 |
| NATSUME |
| 1990年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファイナルラップ(FINAL LAP) |
| レーシング |
 |
| NAMCO |
| 1988年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファザナドゥ(FAXANADU) |
| アクション |
 |
| HUDSON SOFT |
| 1987年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 隕石の毒に侵され怪物と化したドワーフ達からエルフ族を救うべく、魔界丘に住む魔王の討伐に挑む横スクロール型アクションロールプレイングゲーム。出現する敵を倒すことで得られる経験値を貯めることで、主人公のランクが上がり、ゲーム再開時の状況改善や移動速度の増加といった恩恵がランクに応じて強化される。攻撃力、防御力といった一般的なステータスは装備品に依存しており、経験値同様、敵から得られるお金(ダカット)を使って購入していく。その他、魔法や道具といった冒険に役立つアイテムは予め準備しておくことで、メニューを呼び出すことなく即座に使用することができ、ファミコンゲームとしての操作性は非常に良い。祈りの言葉と呼ばれるパスワードを使うことで、ゲームを中断することができるが、先に述べたようにゲーム再開時の状況は祈りの言葉を貰った時点でのランクに応じて変化する。ゲーム内に謎解き要素等はなく、このゲームの元となったザナドゥとは全く別の仕上がりとなってしまっている。 |
| ファジカルファイター(FUZZICAL FIGHTER) |
| ロールプレイング |
 |
| SIGMA |
| 1991年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| FC原人(FREAKTHOROPUS COMPUTERUS) |
| アクション |
 |
| HUDSON SOFT |
| 1993年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミコン囲碁入門 |
| その他 |
 |
| I’MAX |
| 1991年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミコンウォーズ |
| シミュレーション |
 |
| Nintendo |
| 1988年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミコンジャンプ 英雄列伝 |
| ロールプレイング |
 |
| BANDAI |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミコンジャンプ2 最強の7人 |
| ロールプレイング |
 |
| BANDAI |
| 1991年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミコン将棋竜王戦 |
| その他 |
 |
| I’MAX |
| 1991年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミコン トップマネジメント |
| シミュレーション |
 |
| KOEI |
| 1990年 |
| 1-5人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミコン名人戦 |
| その他 |
 |
| SNK |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミコン野球盤 |
| スポーツ |
 |
| EPOCH |
| 1989年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミスタ’89開幕版!! |
| スポーツ |
 |
| NAMCO |
| 1989年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミスタ’90 |
| スポーツ |
 |
| NAMCO |
| 1989年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミスタ’92 |
| スポーツ |
 |
| NAMCO |
| 1991年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミスタ’93 |
| スポーツ |
 |
| NAMCO |
| 1992年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミスタ’94 |
| スポーツ |
 |
| NAMCO |
| 1993年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミリークイズ 4人はライバル(FAMILY QUIZ) |
| その他 |
 |
| Athena |
| 1988年 |
| 1-4人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミリーサーキット |
| レーシング |
 |
| NAMCO |
| 1987年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミリーサーキット’91 |
| レーシング |
 |
| NAMCO |
| 1991年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミリージョッキー |
| レーシング |
 |
| NAMCO |
| 1987年 |
| 1-2人 |
| 伊達あずさ |
| 16頭いる競走馬から1頭を選び、天皇賞への出走、および、優勝を目指すレーシングゲーム。プレイヤーはレース中の愛馬を直接操作(位置取り、鞭入れ、ジャンプ)することができる。各競走馬にはスピード、スタミナ、ガッツ、ジャンプ、ターボ、タイプという6種類のステータスが存在する。ステータスの初期値は馬によって異なるが、レース中に出現するアイテムを集めることで愛馬を成長させていくこともできる。ひたすらレースだけを繰り返す「Only Race」モードの他に「Family Game」モードという勝馬を予想するモードも用意されており、競馬シミュレーションゲームとして遊ぶことも可能。 |
| ファミリーテニス |
| スポーツ |
 |
| NAMCO |
| 1987年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミリーピンボール |
| その他 |
 |
| NAMCO |
| 1989年 |
| 1-4人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミリーブロック(FAMILY BLOCK) |
| パズル |
 |
| Athena |
| 1991年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミリーボクシング |
| アクション |
 |
| NAMCO |
| 1987年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミリーマージャン |
| その他 |
 |
| NAMCO |
| 1987年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファミリーマージャンⅡ 上海への道 |
| その他 |
 |
| NAMCO |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ファリア |
| ロールプレイング |
 |
| HI-SCORE |
| 1989年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 旅の女戦士として、数千年の時を経て復活した魔導士レビュアを再び封印すべく戦うアクションロールプレイングゲーム。アクション形式となるのは、敵との遭遇時、および、塔攻略時のみ。最序盤からダンジョンの構造が容赦なく複雑な上、ゲーム内にはマッピング機能がないため、独自のマッピングが必須だが、自力でのマッピングすら困難なほど理不尽なダンジョンも存在する。ただ、ファミコンゲームにありがちな、過失的な理不尽さではなく、序盤から登場する見えない敵、ノーヒントの上、同じ背景でループするダンジョンなど、故意に理不尽に作っている節がある。ただし、どれもこれも手間がかかるというだけで、決してゲーム的な難易度が高いわけではない。 |
| ファンタジーゾーン(FANTASY ZONE) |
| シューティング |
 |
| SUN SOFT |
| 1987年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 突如、惑星間で使用されていた公式通貨が乱れ、全惑星がパニックに陥った。宇宙協会が緊急調査した結果、何者かがメノン星人を操り、大量のお金を強奪していることがわかった。宇宙協会からの指令を受けた戦士オパオパがファンタジーゾーンへと乗り込んで、敵の陰謀を打ち砕く・・・という横スクロール型シューティングゲーム。シューティングゲームとしては珍しく、フリーラン形式となっており、左右どちらにでも自由に移動することが可能。また、出現する敵を撃破するとお金を落とし、このお金を使うことで自機の装備を購入することができる。しかし、購入した装備は使用時間、使用回数など厳しい制限があるだけでなく、購入する度に価格が上昇していくため、今ひとつお金から得られる恩恵が少ない。 |
| ファンタジーゾーンⅡ オパオパの涙(FANTASY ZONE Ⅱ The teardrop of OPA-OPA) |
| シューティング |
 |
| SUN SOFT |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| V’BALL |
| スポーツ |
 |
| TECHNOS JAPAN |
| 1989年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| フィールドコンバット(FIELD COMBAT) |
| アクション |
 |
| JALECO |
| 1985年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ブービーキッズ(BOOBY KIDS) |
| アクション |
 |
| NIHON BUSSAN |
| 1987年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| プーヤン(POOYAN) |
| アクション |
 |
| KONAMI |
| 1985年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| フェラーリ グランプリチャレンジ(FERRARI GRAND PRIX CHALLENGE) |
| レーシング |
 |
| COCONUTS |
| 1992年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| フォーメーションZ(FORMATION Z) |
| シューティング |
 |
| JALECO |
| 1985年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| フォトン |
| アクション |
 |
| TAKARA |
| 1987年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ふしぎなブロビー ブロバニアの危機 |
| アクション |
 |
| JALECO |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ふしぎの海のナディア |
| シミュレーション |
 |
| TOHO |
| 1991年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| フック(HOOK) |
| アクション |
 |
| EPIC/SONY RECORDS |
| 1991年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| 不動明王伝 |
| アクション |
 |
| TAITO |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ぷよぷよ |
| パズル |
 |
| COMPILE |
| 1993年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 画面の上から落ちてくる「ぷよ」を操作(回転&移動)して、同じ色の「ぷよ」を4つ以上繋げて消す落ち物パズルゲーム。左から3番目の縦列が埋まってしまうとゲームオーバーになる。ミッションモードと対人戦が可能。1回の配置で連続して「ぷよ」消す「連鎖」が勝負の鍵となる。ミッションモードでは、置いた列の「ぷよ」をすべて消してくれる「ビッグぷよ」、歩いた軌道上にある「ぷよ」の色を同じ色にしてくれる「カーバンクル」などのアイテムが使える。「ぷよ」の代わりに「人型のぷよ」もある。肩を組んだり、肩車したりと異なる動作が楽しめるので必見。 |
| 無頼戦士(BURAI FIGHTER) |
| シューティング |
 |
| TAITO |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| 飛ingヒーロー |
| アクション |
 |
| EPIC/SONY RECORDS |
| 1989年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| プラズマ・ボール(PLASMA BALL) |
| アクション |
 |
| JALECO |
| 1992年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 「プラズマボール」と呼ばれる電気を帯びた様なボールを投げて相手にぶつける1対1のドッジボールのようなアクションゲーム。キャラクターは6種類、ボールスピードは3段階から自由に選ぶことができる。1人で遊ぶ際にはお互いに体力がなくまるまで戦う「デス・バトル」、相手のブロックを崩していく「ブロック・ブレイカー」、相手側のゴールにボールをいれて競う「ゴール・シューター」の中から選んで遊ぶことが出来る。2人まで対戦可能。 |
| ブラッディウァリアーズ シャンゴーの逆襲(BLOODY WARRIORS) |
| ロールプレイング |
 |
| TOEI ANIMATION |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| フラッピー(FLAPPY) |
| パズル |
 |
| dB-SOFT |
| 1985年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| フリートコマンダー(FLEET COMMANDER) |
| シミュレーション |
 |
| ASCII |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| フリップル(FLIPULL) |
| パズル |
 |
| TAITO |
| 1989年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| フリントストーン(FLINT STONES The Rescue of Dine & Happy) |
| アクション |
 |
| TAITO |
| 1992年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| プレジデントの選択 |
| シミュレーション |
 |
| HOT-B |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| プロジェクトQ(PROJECT Q) |
| その他 |
 |
| HECT |
| 1992年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ブロディアランド(PUZZLE QUEST) |
| パズル |
 |
| tonkin house |
| 1990年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| プロ野球?殺人事件! |
| アドベンチャー |
 |
| CAPCOM |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| プロ野球 ファミリースタジアム |
| スポーツ |
 |
| NAMCO |
| 1986年 |
| 1-2人 |
| 伊達あずさ |
| 言わずと知れた超有名野球ゲーム。文字数の制限により、一部、実際とは異なる表記になっている場合もあるものの、基本的には実在した選手の名前をそのまま採用している。ただし、チーム名は1986年当時に実在したチームのオマージュ。パリーグのチームは一部が架空の連合チームになっている。ゲームモードには全てのチームと戦い、Japan Leagueという架空のリーグでの優勝を目指す1P Playモードと、2人で対戦する2P Playモード、そして、コンピュータ同士の戦いを観戦するWatchモードの3つがある。尚、1P Playモードに限り、パスワードを用いた再開機能が搭載されている。 |
| プロ野球 ファミリースタジアム’87 |
| スポーツ |
 |
| NAMCO |
| 1987年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| プロ野球 ファミリースタジアム’88 |
| スポーツ |
 |
| NAMCO |
| 1988年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| フロントライン(FRONT LINE) |
| アクション |
 |
| TAITO |
| 1985年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
名前で検索:ひ名前で検索:へ
ファミコンソフト一覧へ
投稿日:2015年2月18日