投稿日:
皆さんこんにちは。
どうでも良いことにすら何かと疑り深い伊達あずさです。
何かこう・・・説明の過程に納得できない部分があると物凄く気になっちゃうんですよね。
そんな中で私が前々からずっと気になっていたのが「自然・天然の成分/素材だから安全!」という理論です。
例えばCMなどで、自然の○○だからかぶれない!とか、天然成分を使っているから毒性が少ない!とかそういった論法で消費者に商品の価値を伝えてくることが多々あるんですよね。
でも、自然・天然のもの=良い商品っていうのはちょっと話が飛躍し過ぎであるように思うんですよ。
そもそも、自然が絶対的に人間に対して優しいものなのかという点には非常に多くの疑問が残ります。
例えばウルシは自然の植物ですが、迂闊に触れるとかぶれの原因となることで知られています。
そして、毒として有名なトリカブトも自然の植物ですし、キノコにも容易に死に至る毒性を持つ物が沢山あります。
このように、本来、自然のものであるというだけでは必ずしも安全とは呼べず、むしろ人間に害を及ぼす可能性だってあるのです。
逆に人工物が必ずしも人体に悪い影響を与えるとも言えません。
場合によっては自然物が持つ悪い特徴だけを除外した新たな素材を生み出すことだってあるのです。っていうか、人工的な処理というのは元々そういう従来より優れた物を生み出す目的で行っているはずなのです。
ではなぜ、これほどまでに自然・天然の成分/素材=安全というイメージが定着してしまったのか。
それは人が抱く良く分からない物に対する恐怖による所が大きいのでしょう。
日々新しく生み出されている人工素材にはどのような特徴があるのか、それを完全に把握するには多くの時間を要します。こと人体に関する影響となると、その素材の影響を受けた人間が死ぬまで・・・いや、場合によって次の世代として生まれた人間まで観察し続けなければ完璧なデータを取れないわけですから、如何に長い時間が必要か想像に易いでしょう。
対して自然素材は人工素材より歴史が古いため、人体に対する影響のデータも豊富・・・その分だけ遥かに人工素材より安心であると言えるでしょう。
ただ・・・忘れてならないのは「自然・天然の成分/素材はその豊富なデータを活かし、正しく活用された場合にのみ、安全が確保される」ということです。
人が安易に自然・天然の物だから安全と理解するようになれば、結局そこを突かれて、自然・天然の物であるにもかかわらず、意図しない不利益な物をつかまされてしまう可能性が高まってくるのです。
結局、自然・天然の物にも人工素材にもそれぞれに良い所や悪い所があるわけで、それだけで必ずしも良い悪いとは言えないのです。
今はインターネットで検索すれば大抵のことは調べることができます。でも、そもそも疑問を感じて、検索しようと思わなければインターネット上にあふれる膨大な情報も何ら役に立たないのです。
珍妙な理論で売られている商品の真偽は高校で習う程度の科学知識があれば大体見極める事ができるはず。
文系だから必要ないとか、会社で役に立たないという理由で科学の勉強を怠ると知らず知らずのうちに騙されてしまうことになるかもしれませんね。
Studio POPPOのプログラム兼システム担当です。
ウォーキング・デッド大好き!ダリルかっこいいよっ!主食はキノコです。