ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)

投稿日:

前回からの続きです!

さて・・・前回、「青い兜」と「青いマント」を取った所でゲームを止めていた私ですが、CONTINUEからキーワードを入れて再開したところ・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵1
「青い兜」と「青いマント」なくなってない!!
ついでに言うとくじらもなくなってませんね。

ちなみに使用すると兜とマントを装着しました。
これ、何回使っても無くならない(CONTINUEでも消えない)兜とマントなんですね!
こ、これは便利です・・・

さらに、何度かやり直している最中、隠しお店を発見しちゃいました!
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵2ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵3
ちなみにここは最初の島から北に進んだ二番目にいった島の港からすぐ東にある小さな島です。
銀色の短剣が売られてますね。
CONTINUE時には便利ですね~

さて、兜とマントを手に入れた私ですが、この先どうしたらいいんでしょうね。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵4
東側に更に島があるのは分かっているのですが、船で行こうとしても行けないのですよね。
っていうかこの線なんなんでしょうね。
最早何を表しているのかすら良くわかりませんね。
滝?ではないですよねぇ・・・陸地の地形的に。

う~ん。何はともあれ船では進めないのです。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵5
南回りで行くも、結果は一緒です。
同じような線が引いてあり、船では進むことが出来ません。
一体どうやって東側に進んだらいいのでしょうねぇ・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵6ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵7
とりあえず、先への進み方が分からないのをいいことに、敵を倒しまくって経験値を稼いでいる私。
レベル上げって結構好きです。
やっぱり、経験値とかお金とかの概念があるゲームはいいですよね!
使い道はさておいて、貯まることに意味があるんですよ!
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵8
途中、店員さんのマークも見つけました。
でもこれ、売っても0円なんですよね。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵9
結果・・・レベル9になりました!
かなり強くなったんじゃないでしょうか。

さて・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵10
怪しそうなのはココなんですよね。
まず何故ココが怪しいかというと、何時も橋とか宝箱とかを守っている不動の敵が居るんですよねココにはなぜか。
それに、ここから東側に島が見えるんですよ。
ここだけ狭まっているというか・・・向こう側へと渡る手段がありそうというか・・・
それにですよ?
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵11
わかりますかね・・・微妙に他の平原と色が違うんですよね。
最初にご紹介した隠しお店も、微妙に色が違ってたのできっと何かあるのです。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵12
ですが、木を切って乗ってみるも、特に何も起こりません。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵13ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵14
判定が厳し目なのかとおもって、その場でくるくる何度も乗ってみるも特に何も起こりません・・・
うっそだぁ・・・絶対何かあるはずなのに。
不動の敵も何の意味もなくこんな所に居るなんておかしいし。
絶対に何かを守っていたはず!!
色もおかしいもん!
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵15
とりあえず、四方の木を全部切ってみたり。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵16
周りの木を全部切ってみたり。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵17
野宿してみたり。
色々と思いつく限り試してみたんですが、全く何も起こりません。
黒いバイキンマンが湧いて私の周りを時計回りに回っているのを見て、一緒に時計回りに色の違うマスの周りを回ったりもしてみました。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵18
その結果・・・
レベルアップのファンファーレが何の前触れもなく突如として流れ、何故か私は東側に渡ることが出来たのです。
何が良かったんでしょうね。
やっぱり、マスの周りを回ったりと儀式じみたことをしたおかげなのでしょうか。
理由は良くわかりませんが無事に東の島に渡ることが出来ました!
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵19
先ほどは砂漠だったのに今度は打って変わって雪原です。
寒暖の差が激しすぎますね。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵20
これはイグルーでしょうか?
残念ながら中に入ることは出来ないようです。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵21ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵22
この島に出てくる敵は見た目からして既に違います。
鬼?みたいな敵は青いのに弾を出してきます!

しかし・・・なんか雪原っぽい所にはそぐわない敵ばっかりですね。
寒さに弱そうな爬虫類っぽい敵とか、寒いのに裸っぽい鬼みたいな敵とか・・・

まあでもな・・・白いからって雪とは限らないかもしれませんね。
この白いのは全部塩でここは塩湖っていう可能性だってあるかもしれません!
氷っぽく見える柱?は水晶とかそういう感じのものかもしれません。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵23
なんて言いつつ南に移動すると、絶対に落ちそうな橋を発見。
今回は「危」って書いてないけど、絶対に落ちるでしょうね。
ええ、間違いないでしょう!
でも、宝箱が見えるし・・・無視するわけにも・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵24
どぼ~ん!
ここは雪原じゃない!塩湖なんだ!!だから水の中だって寒くないし、そもそも池の水は凍ってないじゃないか!
そんなことを考えながら岸まで辿り着き箱を開けると・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵25
・・・なんですかこれは?(私のアイテム欄・下段の左から2番目)
ファンファーレがなったので100%重要なものなことは間違いないです。
でも、これ何・・・
虫?こんな形のポケモンがいたような・・・
間違いなく顔ありますよね?これ。
使ってみるも何も起こらず。
くじらに続きまた謎アイテムを入手したようです。
で・・・この変な虫を手に入れたのはいいんですが、どうやって帰ればいいの・・・
外側に登れそうな桟橋?が見当たらないのですよね・・・

とりあえず減った体力を回復しようとAボタンを押した所・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵26
変な音がなってワープしました。
どうなってるの・・・もしや、Aボタンって魔法を使う以外にも用途があったのでしょうか・・・
そういえばワープゾーンでAボタンを押すとワープする的なことが説明書にあったような。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵27
かな~り、今更ですが、これらってもしやワープゾーンだったんじゃ・・・
(最初の島にもありましたね)
そう思い、上にのってAボタンを押してみると。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵28
さっき同様変な音がしたかと思ったその瞬間!
見知らぬ場所にワープしてました。
ここどこ・・・しかもなんかトラバサミのようなものが敷き詰められている!
きっと上を歩くと体力が減るんだろうなぁ~と思った私の予想通り、歩くと体力が減ります。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵29
北に進むとモアイ像らしきものが見えます。
更に画面の左端にちらっと城のようなものが写ってます。
城にははいれませんでした

っていうか・・・ここに出てくる敵強すぎます!
どいつもこいつも弾を出してくるし!!

逃げるように北へ更に進むと・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵30
ライオン・・・のように見えなくもない謎の生物が立ちふさがっていました。
攻撃してもビクともしません。
どうやら北へは進めないようです。
っていうか、北側が白いのでさっきのところの南側なのかな?
初めてのワープでこんな所に出るとか・・・
ゲーム序盤でワープしてたら酷い目に会ってたってことでしょうか。
なんかファミコンっぽい仕打ちですね。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵31
仕方なく南へ引き返すと宿を発見!
あ~よかった!
ここを拠点にできそうです。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵32ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵33
途中、入れないお城の傍にあった宝箱から金の鍵をゲットしつつ、再度南下するとお店らしき建物を発見しました。
なんか、バグなのか仕様なのかはわからないのですが、見えない壁みたいなものがあってまっすぐ南下できなかったんで苦労しましたが・・・
なんか青い斧やら銀色の長剣やら、テント?のようなものまで今までみたこともないようなアイテムが売られていました。

とりあえず、銀色の長剣とテントを買っておきましょう。
回復薬より良さそうですしね。
もしかすると知力まで回復しちゃったりするのかな?

とりあえず島を回ってみたものの、他にめぼしいものはなく・・・
最初にワープした港まで戻り、海へ一旦出ることに。
で・・・その時初めて気づいたんですが、私いつの間に船なくしてたの!?
売った覚えもないのにいつの間にかに船がないのです。
ですがその代わりに・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵34
くじらがやってきました・・・
え~~~くじらって船の代わりだったの!?
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵35ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵36
くじらでの航海中、島を発見したんですが今までのことで注意深くなっていた私は、平原の一部の色が異なっていることを見逃さなかったのでした!
しかし、たったここまでの間で体力が減ってしまってテントを早速使ってみるも、何と知力だけ回復!!
予想外です!!
知力が増えてくるとテントの方が効果あるのかなぁ・・・

この隠れたお店にはさきほどとはまた色が違うテントを売ってたのですが、4000という高価さ!!
微妙過ぎるため回復薬を買うことにしました。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵37ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵38
くじらにのってさらなる航海にでる私。
とりあえず、西へ進んでみると・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵39ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵40
さっきとまそっくりの場所が見えてきました・・・
あれ・・・もしやループしてるの?
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵41ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵42
などと思っていたのですが、いざ上陸してみると見たこともない城壁が。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵43
時計回りにクルッと城壁の周りを回ると「門」らしきものを発見しました。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵44
鍵を要求されました。
見た目は銀色の鍵ですけど、金の鍵で開かないなんてことないですよねまさか・・・
(金の鍵しか持っていない)
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵45
金の鍵では開かなかった!!
・・・なんてこともなく、無事に門は開いたのでした。
あ~よかった。
今までのパターンだと色違いはバージョンアップなので、金の鍵は銀の鍵の回数多い版だと信じていたので、ここで「銀の鍵じゃないとだめ!」とかだったら泣くハメになるところでした!!

しかし・・・敵の猛攻が激しいにもかかわらずここまでノーダメージです。
さっきのテント事件(テントが知力しか回復しない上、1回しか使えなかった)以来、凄まじい集中力で敵の弾をかわしていた私。
やればできる子なんですよ!私!
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵46
う~ん。ずいぶんと立派なお城ですね。
さっき中に入れなかった小さい城とは全然大きさが違います。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵47
今回は中にちゃんと入れました!
でも真っ暗ですね・・・
ランプ持ってきたほうが良かったのかな。
まあでも、暗いけど別に全く見えないわけじゃないので進むのには支障ないのですよね。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵48ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵49
途中ランプが落ちるも、壁に埋まってる~~
しかし、かつてないほどの集中力で、敵の攻撃をかわしています!
敵が出てきて倒すまでの間、息止まってますね私。
集中すると、息止まっちゃうんですよね。
ついでに、肩も物凄く凝ります。
今更ですが、敵の弾ってタイミング良く剣を振ると消せるんですね。
逃げ場がない細い道で弾を撃たれた時は地味に重宝します。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵50
ずんずん進むものの、結構広い・・・
そもそも、この城入ってみたはいいですけど何があるんでしょう。
普通のロールプレイングとは違い「~へ行け!」とか言われるわけでもなく、かと言って普通のアクションゲームのようにとにかく一方方向に進むというわけでもなく・・・
かなり、どっち付かずの悪いとこ取りになっているような・・・
とか、今更ながらにこのゲームの悪口を考えつつずんずん進むと。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵51
鍵を要求されました。
もうまっくらなので扉すら見えませんね・・・
真っ暗だと部屋の真ん中とかに何かがあっても見えないから、とりあえず壁際を歩く癖が付いちゃいますけど、特にそれ以外の実害はないような・・・
ランプの必要性って一体・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵52
また鍵を要求されました。
鍵付きの扉(真っ暗なので扉があるのかはわかりませんが)多いですね。
私の予想では4つ以上はあるんじゃないかと思うんですよね。

この城に入る前に門で1回つかってるじゃないですか。
銀の鍵って4回使えるのですよね。
もし、城の中で4回以上鍵付きの扉があれば、「金の鍵じゃないとだめじゃん!!!」ってなるじゃないですか~
それくらいは考えてあると思うんですよね。

・・・考えてないかな?

ともあれ、後2回扉があることを期待しつつ進むのです。
なんか敵の弾を剣で切るの楽しくなってきちゃいましたよ!!
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵53
出口らしきものを発見しました。
でも、戻るにしてもファンファーレが鳴るような良いアイテムを手に入れたわけでもないですし、まだ出れませんねぇ。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵54
しばらくすると不動の敵の強いバージョンが・・・ってまさか!!!
さり気なく今までの健闘虚しく一気にダメージ受けちゃいました・・・
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵55
がーん・・・鍵落としちゃいました・・・
あ~あ、あ~あ・・・折角金の鍵手に入れたのに、銀の鍵でも全然良い感じでしたね。
まあ、まだ金の鍵でないとだめ!な場所がないとも言い切れないですから、今回のところは許してあげます!

と、誰かを勝手に許しつつも奥にあった宝箱を開けてみるのです。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵56
ファンファーレが鳴り、変わった形の剣が手に入りましたよ!
もしかすると・・・これCONTINUEしても無くらない系の剣!?
だったら凄い良いですね~
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵57
とりあえず、このお城のお宝らしきものを手に入れたので、もう外へ出てもいいんですけど、鍵がかかった場所を偶然見つけたので、ちょっとだけ進んでみることにします。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵58
と思ったら、またすぐ鍵を要求されました。
金の鍵結構なくなりませんねぇ。
銀の鍵が4回使えましたし、倍ぐらいは使えるんでしょうか。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵59
奥に進むと・・・おや?
今までにない感じですね。
結構、建物には侵入してると思うんですけど、仕切りがないこんな広いタイプの部屋は見たことがありません。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵60ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵61
かなり広いです。
今までにないくらいの縦長です。
暫く進むと、見たことのないような風景が!
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵62
こんな感じの敵が出てきました。
もしやこれって・・・ゾウナなんじゃ・・・
ってことは最後!?
思わぬ形で最後の敵と遭遇しちゃいました。

でもおかしいな・・・まだ私、「時の鍵」を入手してないんですけど。
ゾウナを倒すのが目的じゃなくて、「時の鍵」を「大時計」に差し込むことが目的のはずなんだけどなぁ・・・
と、思いつつもゾウナを倒してみるのですが、倒しても倒しても出てくる!!

やっぱり!!
なんか、鍵穴やら柱時計みたいなものがあちこちにあるし、これに時の鍵を差し込まないと倒せない系なんじゃ。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵63
と、思っていたら、何匹目かのゾウナが鍵っぽいものを落としました!

で・・・そこで初めて気づきます。
アイテムいっぱいで取れない!!
しかも、使用して無くなりそうなものが金の鍵しかない!!

そう思って金の鍵を使いまくってみるも無くならず。
金の鍵って無制限だったんですね・・・
酷い・・・目の前にいかにも時の鍵らしきものが落ちてるのに拾えないよ!!!!!!

最悪すぎです・・・
終わりが目前っぽかったにもかかわらず、逃げ帰ることになってしまいました。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵64
最後に見つけた出口から戻ると、ライオンっぽいものが居た所の近くにでました。
ちなみに宿に戻るとレベルアップしました。

まあ、レベルアップはいいんですけど・・・かなりやる気が・・・
やる気も無くなってしまったので今日はこの辺にしておきます。

・・・ってしちゃうと次回の日記が凄まじく短くなっちゃいそう。
だから、ここで止める訳にはいかない!!!

よく考えたら、この店員さんの形をしたアイテムなんだよ・・・
お店で売れないからついつい持って行っちゃったけど、こんなの取らなきゃよかった。
とりあえず、古い剣を売り払ってもう1回です!
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵65
実際はここまで長い道のりだったんですけど、省略してゾウナの場所まで戻ってきました。
2回目だったせいもあり、集中力が途切れてしまっていたため相当ダメージ受けちゃいました・・・
今回は古い剣を売り払い、その枠に高いテントを購入して挑みました。

・・・まさかとは思いますが、この高いテント無限に使えるなんてことはないですよね。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵66
そんな私の心配も無用だったようで戦闘中に無くなっちゃいました。
私の嫌々さがワルキューレの動きにも反映されてしまっているようで、1回目の時のような神がかった動きもできず、回復魔法を使いまくる羽目になってます。

さっきとは打って変わって、ゾウナを倒せども倒せども鍵が落ちず、もしや1回出てしまったらもう出ないのかなと不安になっていましたが、10ぐらい?倒した頃に念願の「時の鍵」がでました!!

何気に凄い経験値増えてますよね・・・それだけゾウナを倒したってことです・・・
ゾウナ自体はパターンにハメてしまえば結構簡単に何度も倒せるんですよね。
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵67ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵68
さて、いよいよ手に入れた鍵を鍵穴へ・・・
すると画面が点滅して、ゾウナ達が消えていきました!!
やったね!!
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵69ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵70
ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵71ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)_挿絵72
でもってエンディングです!!

なんで英語なんでしょうね・・・
とりあえず訳しておきますか・・・えっとなになに・・・

おめでとうございます!
あなたは最終的に魔王ゾウナを倒している。
ゾウナによって取られた魂は人々へ戻るでしょう。

喜びと笑いがマーベルランドに戻りました。
時は再び流れています。
そして、平和が取り戻されました。

あなたはマーベルランドの素晴らしい戦士です。
あなた自身の手によって時が取り戻されたのです。

かな?
多分そんな感じのことが書いてあるっぽいです!

しかし・・・かなり今更なんですけど。
私が操作していたキャラって本当にワルキューレだったのでしょうか。
パッケージのワルキューレって「金髪」なのに、ゲーム中では「黒髪」でした。

実はワルキューレじゃなかったんじゃ・・・
という衝撃の事実でこのプレイ日記を締めくくりたいと思います!!

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ
>>ファミコンソフト一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

ワルキューレの冒険のプレイ日記4:レトロゲーム(ファミコン)」への4件のフィードバック

  1. オーヤナーギ

    このゲームってハイドライドスペシャルㇳ同じく
    会話のないロープレなのでヒント無くて大変ですよね。
    俺は友達同士の情報やら、ゲーム雑誌やら攻略本で
    島に渡れました

    返信
  2. 旅烏

    「店員さんの形をしたアイテム」もし手放してたらクリアはできませんでしたよ。
    持っててよかったですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.