Studio POPPO
ファミコンソフト一覧へ
名前で検索:て名前で検索:な
| タイトル |
| ジャンル |
 |
| 販売元 |
| 発売年 |
| プレイ人数 |
| プレイ日記 |
| コメント |
| ドアドア(DooR DooR) |
| アクション |
 |
| ENIX |
| 1985年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| 東海道五十三次 |
| アクション |
 |
| SUN SOFT |
| 1986年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| 東京パチスロアドベンチャー |
| その他 |
 |
| COCONUTS |
| 1991年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| 闘魂倶楽部 |
| アクション |
 |
| JALECO |
| 1992年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| 闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光 |
| ロールプレイング |
 |
| DATA EAST |
| 1987年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 魔王ハデスによってさらわれた美の女神ヴィーナスを救うべく、大神ゼウスより天界から遣わされた勇者ヘラクレスがギリシアの地を旅するロールプレイングゲーム。「敵によって武器の有効度が著しく異なる」、「全ての武具に耐久度がある」など現代ゲームにはあまり引き継がれることのなかった特異なシステムを有している。特筆すべきは敵とのエンカウント率の高さにある。ひょっとすると、ゲーム史上最も敵とのエンカウント率が高いゲームかもしれない。パスワード形式でゲームを再開することができるが、ほとんどのフラグ処理がゲーム開始時の状態まで戻るため、イベントアイテムを含め、全て再取得が可能である。状況によってはイベントをやり直さなくてはならなくなるケースも・・・ |
| 東方見聞録 |
| アドベンチャー |
 |
| NATSUME |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドキ!ドキ!遊園地 |
| アクション |
 |
| VAP |
| 1991年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| 時空の旅人 |
| アドベンチャー |
 |
| KEMCO |
| 1986年 |
| 1人 |
| なし |
| 時空管理局員である主人公の「クタジマ-・トシト」が”過去への逃亡者を追う”という名目で、核戦争の起きる未来を変えべく、タイムマシーンを使って様々な時代を行き来するアドベンチャーゲーム。ワープした時代にいる歴史上の人物からの質問に「はい」か「いいえ」の二択で答え、ゲームを進めるというシンプルな作り。マルチエンディング。 |
| 特急指令ソルブレイン |
| アクション |
 |
| ANGEL |
| 1991年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| 独眼竜政宗 |
| シミュレーション |
 |
| NAMCO |
| 1988年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 戦国時代が終わりを迎えた天正12年。奥羽統一を目指し、自ら戦乱の世を作り上げた伊達政宗の軌跡を描く戦略シミュレーションゲーム。4ターン(春夏秋冬)を1年とし、内政、軍事、謀略を駆使して、奥羽に存在する11人の大名を滅亡させることが目標となる。他の大名を倒し、その領地を奪っても、本陣がある領地以外には命令が出せず、また自領から本陣への輸送も行えないため、大国であることを活かし難い難儀なシステムが採用されている。季節が春の時のみ、セーブできるが、セーブするという行為のみで1ターンを消費するというこれまた難儀なシステムが採用されている。 |
| ドクターマリオ(Dr. MARIO) |
| パズル |
 |
| Nintendo |
| 1990年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 薬ビンの中にいるウィルスの色と上から落ちてくるカプセルの色をたてよこ4つ並べてウィルスを消していくパズルゲーム。薬ビンの中のウィルスが全部消えるとレベルクリアとなる。3段階の速さがあり、レベル20までは好きなところから始めることができる。対戦も可能。大工から配管工に転職したマリオは趣味でゴルフやテニスをプレイするだけでは飽き足らず、闇医者(薬剤師?)までやっている模様。 |
| 所さんのまもるもせめるも |
| アクション |
 |
| EPIC/SONY RECORDS |
| 1987年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| 突然!マッチョマン |
| アクション |
 |
| VIC TOKAI |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| トップガン(TOP GUN) |
| シューティング |
 |
| KONAMI |
| 1987年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| トップガン デュアルファイターズ(TOP GUN DUAL FIGHTERS) |
| シューティング |
 |
| KONAMI |
| 1989年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| トップストライカー |
| スポーツ |
 |
| NAMCO |
| 1992年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| トップライダー(TOP RIDER) |
| レーシング |
 |
| VARIE |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドナルドダック(DONALD DUCK) |
| その他 |
 |
| KEMCO |
| 1988年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドナルドランド(DONALD LAND) |
| アクション |
 |
| DATA EAST |
| 1987年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| トム・ソーヤーの冒険 |
| シューティング |
 |
| SETA |
| 1989年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| TOM & JERRY (and Tuffy) |
| アクション |
 |
| ALTRON |
| 1992年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラえもん |
| アクション |
 |
| HUDSON SOFT |
| 1986年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| タイムマシンのトラブルによって、異なる世界へ散り散りに飛ばされてしまったのび太、しずか、ジャイアン、スネ夫を助けるため、ポケットの故障をものともせず、奮闘するドラえもんを描いた超大作スペクタクルゲーム。世界毎にゲーム形式が異なり、開拓編はフリーラン形式のアクションゲーム、魔境編はシューティングゲーム、海底編はパズルゲームとそれぞれの世界で異なるゲーム(便宜上ここではアクションに分類させています)が楽しめる。ゲームに登場するボスやステージの背景などは基となる3作品の映画(のび太の宇宙開拓史、のび太の大魔境、のび太の海底鬼岩城)をかなり忠実に再現している。(ただし、雑魚敵や一部のアイテムは完全なオリジナル) |
| ドラえもん ギガゾンビの逆襲 |
| ロールプレイング |
 |
| EPOCH |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンウォーズ(Dragon Wars) |
| ロールプレイング |
 |
| KEMCO |
| 1991年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンクエスト(DRAGON QUEST) |
| ロールプレイング |
 |
| ENIX |
| 1986年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 伝説の勇者ロトの血をひく者として、さらわれた姫を救い出し、竜王を倒すことを目的としたロールプレイングゲーム。戦闘はランダムエンカウントのコマンド方式。常に一人で戦い抜く孤独な勇者である。オートセーブ機能はついておらず、「復活の呪文」と呼ばれる文字列を再現することで冒険を再開することが出来る。 |
| ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々(DRAGON QUEST Ⅱ) |
| ロールプレイング |
 |
| ENIX |
| 1987年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・(DRAGON QUEST Ⅲ) |
| ロールプレイング |
 |
| ENIX |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち(DRAGON QUEST Ⅳ) |
| ロールプレイング |
 |
| ENIX |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンスクロール 蘇りし魔竜 |
| アクション |
 |
| KONAMI |
| 1987年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンスピリット 新たなる伝説(DRAGON SPIRIT) |
| シューティング |
 |
| NAMCO |
| 1989年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 魔王ザウエルの恐怖が遠い過去のものとなった世界に現れた邪神ガルダの手から世界の平和と妹イリスを取り戻す縦スクロール型シューティングゲーム。主人公のレイスは太陽神アーリアから授かった聖剣の力でブルードラゴンに変身して戦う。ドラゴンが吐く炎には対空用と対地用の2種類が存在していて、2種類の炎を同時に吐くことはできない。道中に出現する卵や光る敵が落とすパワーアップアイテムを入手することでドラゴンは様々な形でパワーアップする。また、ドラゴンにはライフがあり、数回であれば敵の攻撃にも耐えることができる。ただし、被弾するとそれまでに入手していたパワーアップアイテムの効果が解除されて弱体化してしまう。 |
| ドラゴンズレア(DRAGONS LAIR) |
| アクション |
 |
| EPIC/SONY RECORDS |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンスレイヤーⅣ(Dragon Slayer Ⅳ) |
| アクション |
 |
| NAMCO |
| 1987年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンニンジャ(DRAGON NINJA) |
| アクション |
 |
| NAMCO |
| 1989年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンバスター(Dragon Buster) |
| アクション |
 |
| NAMCO |
| 1987年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 神に背き、追放されたドラゴンが失われた自尊心を取り戻す為だけに襲ったローレンス王国を主人公のクロービスがエクスカリバー1本で救済する体力制のサイドビュー型アクションゲーム。クロービスは垂直斬り、兜割りといった2種類の必殺技を会得しており、それらの技を駆使しながら立ちふさがる敵を倒していく。各ラウンドの最後に待ち受けているドラゴンを退治することがゲームの目的で、ドラゴンが住む山に至る道程には強敵が潜む多様な構造のダンジョンが配置されている。ダンジョン内の部屋にはルームガーダーと呼ばれる敵が出現し、彼らを倒す事で様々なアイテムを手に入れることが出来る。また、クロービスは敵を倒し続けることで体力(VITALITY)の上限が増えていくという成長要素もある。 |
| ドラゴンバスターⅡ(DRAGON BUSTER Ⅱ) |
| アクション |
 |
| NAMCO |
| 1989年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンファイター(DRAGON FIGHTER) |
| アクション |
 |
| NATSUME |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンボール 神龍の謎(DRAGON BALL) |
| アクション |
 |
| BANDAI |
| 1986年 |
| 1人 |
| 伊達あずさ |
| 言わずと知れた超有名作品ドラゴンボールを原作としたアクションゲーム。トップビュー形式のアクション画面を基本とし、ボス戦時のみサイドビューとなる。アクションゲームとしては珍しく、会話画面の挿入箇所が非常に多い。会話画面ではドラゴンボールに登場する人物達の会話をゲームの進行に応じて楽しむ事が出来る。前半は原作に沿ったストーリーが展開されているが、後半は完全なオリジナルストーリーとなっている。ファミコンゲームには○○の謎と付くゲームが数多く存在するが、このゲームもその例にもれず、謎が謎のままとなってしまっている。 |
| ドラゴンボール2 大魔王復活(DRAGON BALL 2) |
| ロールプレイング |
 |
| BANDAI |
| 1988年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンボール3 孫空伝(DRAGON BALL 3) |
| ロールプレイング |
 |
| BANDAI |
| 1989年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人(DRAGON BALL Z) |
| ロールプレイング |
 |
| BANDAI |
| 1990年 |
| 1-4人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンボールZⅡ 激神フリーザ!!(DRAGON BALL ZⅡ) |
| ロールプレイング |
 |
| BANDAI |
| 1991年 |
| 1-8人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンボールZⅢ 烈戦人造人間(DRAGON BALL ZⅢ) |
| ロールプレイング |
 |
| BANDAI |
| 1992年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画(DRAGON BALL Z) |
| ロールプレイング |
 |
| BANDAI |
| 1993年 |
| 1-5人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラゴンユニット(DRAGON UNIT) |
| アクション |
 |
| Athena |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドラドラドラ(DORA3) |
| その他 |
 |
| NATSUME |
| 1990年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| トランスフォーマー コンボイの謎 |
| アクション |
 |
| TAKARA |
| 1986年 |
| 1-2人 |
| 伊達あずさ |
| 地球の豊かな資源を狙う悪の軍団デストロンの手によって瀕死の重傷を負ったサイバトロン総司令官コンボイからマトリックスを譲り受けたウルトラマグナスが、地球の平和取り戻すため、単身デストロンに戦いを挑むアクションゲーム。主人公のウルトラマグナスは、トレーラーにトランスフォームすることができ、それぞれの形状の特性を生かしステージを進めていく必要がある。尚、ステージ上には6種類のパワーアップアイテムが出現し、ウルトラマグナスを強化することができるが、ステージの最後にあるボス戦ではパワーアップの効果が消えてしまう。デストロン達が放つ弾は非常に小さい上に目立たない色のため背景に溶け込みやすく、このゲームの難易度を上げるのに一役買っている。 |
| ドリームマスター(DREAM MASTER) |
| ロールプレイング |
 |
| NAMCO |
| 1992年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドルアーガの塔(THE TOWER OF DRUAGA) |
| アクション |
 |
| NAMCO |
| 1985年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドンキーコング(DONKEY KONG) |
| アクション |
 |
| Nintendo |
| 1981年 |
| 1-2人 |
| なし |
| ドンキーコングによってさらわれたガールフレンドのレディを助けるため、ドンキーコングが立てこもった建造中のビルをマリオが突き進む固定画面のアクションゲーム。ドンキーコングはビルの最上階から樽を転がすなどの妨害を行ってくる。マリオはジャンプとハンマーを駆使してレディの元までたどり着かなければならない。ドンキーコングが何故レディをさらったのか定かではないが、そんなことより気になるのは後のヒロイン「ピーチ」登場後、彼女の立場がどうなってしまったのかなのかもしれない。尚、レディとマリオは2倍も身長が違うため、それに悩んでいたマリオがピーチ姫のキノコパワー(身長が2倍になる)の虜となってしまった可能性は否定できない。 |
| ドンキーコング3(DONKEY KONG 3) |
| アクション |
 |
| Nintendo |
| 1984年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドンキーコングJr.(DONKEY KONG Jr.) |
| アクション |
 |
| Nintendo |
| 1982年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドンキーコングJr.の算数遊び |
| アクション |
 |
| Nintendo |
| 1983年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| とんじゃん!? 落っことしパズル |
| パズル |
 |
| NMK |
| 1989年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドンドコドン(DON DOKO DON) |
| アクション |
 |
| TAITO |
| 1990年 |
| 1-2人 |
| なし |
| 編集中 |
| ドンドコドン2(DON DOKO DON 2) |
| アクション |
 |
| TAITO |
| 1992年 |
| 1人 |
| なし |
| 編集中 |
名前で検索:て名前で検索:な
ファミコンソフト一覧へ
投稿日:2015年2月18日