投稿日:
皆さんこんにちは。
会社を経営中の伊達あずさです。
でも、ちょっと私が思っていたのとは違う・・・
どうせよく覚えていないのだし、ミカエルさんを主人公にしても良かったかなとちょっと後悔しています。流石にミカエルさんの場合は仲間にしたとしても帝国の運営を任されたりはしないのでしょうし。
まあ、過ぎたことをいっても仕方ありませんので、諦めて1億オーラムを目指しましょうか。
前回、ヴィン・サントとピドナ水産の買収に成功しました。買収の際、所有している物件からはお金が引き出せるので、買収すればするほど買収力は高まるはずです。正にお金のあるところにお金が集まるですね。
所有した物件の組み合わせによって、単体よりもよりお金を引き出す事のできるグループ技なるものも存在しているみたいなのですが、現段階では組み合わせが分かりません。一応、買収時の画面で右下に星マークがある物件は現在持っている物件とグループになるらしいので、そういった物件を狙って行くと良いのかもしれません。ただ、今は買えるところを買っていって、グループになったらラッキーぐらいに考えておきましょうか。
とりあえず、メッサーナシュガー、ラファエロ商会と手あたり次第に買収できそうなところを買収していきます。ちなみにラファエロ商会の買収に成功したらスタンレー牧場がおまけでついてきました。どうやら本社の買収に成功すると支社?も一緒についてくるみたいですね。
そういえば、新しくマンマ・メッサーノというグループ技を覚えました。メッサーナの食を預かるグループらしいです。まずメッサーナというのが何なのか・・・メッサーナベント農場やメッサーナシュガーはまだいいとして、ラファエロ商会やピドナ水産などメッサーナとついていない会社も混じっていますので、メッサーナというのは地方名か何かという理解で合っているのかな?
次はピドナコットンを買収しました・・・のだけれど、その期の終わりに買収返しを喰らってしまいました。
まあ、守れましたけどね。
これで物件の人々をもてなして心をとらえるらしい「おもてなし」(接待)と敵社の悪い噂を流す「イメージダウン」(ネガティブキャンペーン)の駆け引き技を習得しました。
多分、買収時に自分の物件の離反率(?)を下げたり、敵の物件の離反率を上げたりするのでしょうね。どちらも使用時にはお金がかかるみたいなので、ここで自社の資金が必要となるみたいです。
これで残る物件はメッサーナワイン、ピドナ製紙、見世物小屋事務所、ピドナホテル、魔王殿、物件始末屋の6つになったのですが、どれもこれも何かと問題がある物件ばかりです。
まず、見世物小屋事務所と魔王殿は収支予想がマイナスな上、品目にもパトロン-7やコスト-6などと、謎のマイナスがあるのです。収支予想はともかくとして品目のマイナスがどれほどの影響になるのかはよく分からないけど、マイナスは良くない気がします。試しにセーブしてから買収してみたのですが、単独で特別お金をだせるわけでもなく、グループ技が生まれるわけでもなかったので、買収するのは止めておきましょう。
メッサーナワイン、ピドナ製紙、ピドナホテルは収支がプラスだけど、ピドナホテルはそもそもの相場額が高く、残る二つは敵の資金力が高すぎてとても買収できそうにありません。
そして、物件始末屋はいくらお金を積んでも買収できないのです。物件始末屋なんて名前ですから、所有物件をわざと離反させる際に使用しろってことなのでしょうか。まあ、そんな必要があるのかどうかわかりませんけど・・・あ、離反した会社を買収し直せるのであれば、それを繰り返して駆け引き技を習得するという手もあるのかも?
ただ、フルブライト23世さんが他の町にもトーマスさんのはとこさんのような方がいらっしゃるみたいなことを言っていましたし、そこまで無理をする必要もないでしょう。レベル上げと違ってあんまり楽しくないし。
さて、これからどうしましょうね。
ピドナ以外でも買収活動を行わなければならないのであれば、今こそ船を使うべきなのかもしれません。
でもその前に・・・魔王殿にいって大剣の修行をしようかな。
意味があるのかどうかは別としても、大剣だけ全く技を覚えていないという今の状態は何か気持ち悪いので。
しかし、コマンダーモードを長らく使用していると弱点みたいなものも見えてきました。
確かに自動戦闘は非常に楽で良いのですけど、”体術が効かない”などの耐性が尖った敵が登場した時にとても困ります。姉さんには活殺破邪法も覚えさせているのですが、効きもしないナイアガラバスターばかり使用されてしまいます。もちろん、ナイアガラバスターを封印してしまえば活殺破邪法しか使わなくなるけど、ナイアガラバスターが効く敵にはナイアガラバスターを使って欲しいのです!(威力が全然違う)
後何気にゴールデンバウム強くない!?
そういえば、今作も10000オーラム以上は所持できないみたいですね。その上、1の時みたいにこの状態で何かを売って所持金が10000オーラムを越えたとしてもジュエルみたいなものと交換してくれたりもしないのです。道具屋さんの隣にいた人の話では超えた分は銀行に自動的に預けられるそうなのですが、引き落としは出来ても預金はできないのですよ。そして、モンスターを倒した時に得られるお金は自動で銀行に預けられません。
確かに多くのJRPGの世界では経験値(このゲームにはないけど)とお金が一緒に増加しちゃうため、特に私のようなレベル上げマニアからするとお金という存在自体が無意味になりがちです。そうなることを防ぐために、わざとお金を貯めにくくしているのかもしれませんけど、何かもっと他にやり方は無かったのでしょうか。お金に関しては1から一貫して同じようなシステムを採用していますけど、あまり私好みのシステムではないのですよね。面倒くさいだけで、特に面白くはないですし・・・
もしかすると、このピドナジュエルが換金用として想定されたアイテムなのでしょうか。
システム的に1種類のアイテムは99個までしか持てないのでしょうから、どうせならもっと高い物の方が良いのですけど、いざとなったら技や術を回復するのにも使えるというところが気に入りました。じゃあこれを20個買っちゃいましょう。
やっちゃったよ・・・
最後に間抜けな事をしてしまいましたが、今日はここまですね。
Prev | Next

Studio POPPOのプログラム兼システム担当です。
ウォーキング・デッド大好き!ダリルかっこいいよっ!主食はキノコです。