投稿日:
皆さんこんにちは。
もう80回だというのに一向に終わりの予感がしてこない伊達あずさです。
スーファミのゲームって本当に長いものが多いですよね。確かにスーファミのソフトの方がファミコンよりも若干価格が高い傾向にあるとはいえ、これでは作る方も大変そうです。

では、怨霊の神殿の真っただ中(いえ、実際には入口ですけど)から再開します。

既に左側にも扉が隠されていることは調べがついていますけど、まずは最初から露出していた右の扉の先から調べて行きましょうか。

むっ、階段か・・・階段は後回しです。

ここは・・・戻る時用か何かかもしれません。

こっちも階段か~じゃあ、さっきの下り階段からにします。

何かありますね。
4つある青と赤の石は動かせるみたいです。剣で斬りつけると色が変わる装置の方は・・・今のところ反応がありません。

青い石を上の窪みに押し込み、更に下の装置を青に切り替えるとトゲトゲの一部が引っ込みました。

この状態で赤い石を窪みに押し込み、下の装置を赤にすると全てのトゲトゲが引っ込みました。
箱の中身は御霊の鍵・・・鍵手に入るの早っ!

左の扉の先を調べるのとどちらを先にするかでちょっと迷ったんですけど、こちらの階段の先を先に調べちゃいましょうか。

2階です。

この一帯・・・壊せそうな壁だらけです。


ただ、先に進めそうなのは両端だけですね。

右端は宝箱があるだけの行き止まりだったので、左端の奥です。
早速鍵の出番ですか・・・あれぇ・・・ひょっとして、こっちが正解のルートでした?やっぱり、入口すぐの扉、左側を先に調べるんだったかな・・・


まぁ、如何にもなアモンの気配がしてくるまでは進んでみましょうか。

行き止まりっぽくみえるけど、これまでの経験から、あの倒れた柱を爆弾で処理できるってことは分かっているんだ!

でもって、この骨も爆弾で壊せます。


シュート!
ちなみに、落とし穴とシュートの違いは、下の階まで落ちるか落ちないかです。

梯子が見えるけど、ここからでは届きそうにありませんね。
でも、左右の柱にひびが入っていて怪しい!

柱を壊したら、この島全体が陥没しました。

先には階段があったわけだけど・・・これ、上の階との繋がりどうなっちゃってるのでしょうね。だって陥没したんだよ!?


一気に3階へ。

若干、アモンの気配が漂ってきたような気がしなくもないけど・・・まだいけるか!?

行けそうなのはこの壁の向こうくらいなものですね。

階段・・・

また階段・・・

またまた階段・・・って、んん??
刑事・探偵経験豊富な(注:ゲームの中の話です)私の目は欺けないよ!ちょうど敵がいるところの壁に薄ら亀裂がある!

ほらね!

宝箱ですか。
IPの効果から、HPが多い人に装備させた方が良さそうな鎧ですね。

階段を上ったところにも宝箱です。そして、やっと行き止まり!


帰りはこちらからです。

これでようやく左側の扉の先を調べられます!

柱・・・ですね。ただ、このままフックを撃ちこんだら下に落とされそうです。

念のため、下り階段の先を調べてみると・・・なるほど、不用意にフックを使った人用のモンスターハウスですか。

当然、大人の私はハンマーで柱を押し込んでからフックしますとも!

先に進むと・・・こ、これは・・・
壺の前にあるボタンを踏むと右の引っ込んでいるトゲトゲが飛び出してくるのですよね。まさか、あの敵が右のボタンに乗るまで待てって事なの?
あっ、でも、右側の敵は、私が下に動くと左、左に動くと上、上に動くと右、右に動くと下へと規則正しく動くみたいですね。

まぁ、運が絡まらないのであればどうということはありません。


先に進みます。な~んかこの鳥の絵が描かれた床が気になるけど、何も起こらないんだよなぁ・・・

飛び降りるしかありませんね。


右上の扉の向こうは・・・ここかぁ・・・一応、調べてみたけど、特に何も見つかりませんでした。

別の道を進むと案内板が・・・「矢を放て!」だそうです。

なるほど、あの橋を支えているロープを矢で切れってことですか。
よく、漫画やアニメの世界(ドラマでもかな?)だと、飛び道具を使ってああいったロープを切ったりするけど、そんなの現実的に可能なものなのでしょうか。当てるのが難しいというのはもちろんですけど、そもそも切れるの?銃はまだしも矢だとかなり厳しそうだけどなぁ・・・

なので、火矢(ファイヤーアロー)にしてみました。

1回の射撃で2本とも切れたよ!!
マキシムさんは剣の腕よりも射撃の腕を讃えられるべき。本来、弓の名手であるべきアーティさんも真っ青です。

むっ、向こう側に箱が見えるけど、向こう岸の柱が引っ込んでしまっているせいで行けません。どうすればいいんだろう・・・

一先ず諦めて先へ。
今度は「火が消える時、道が開かれる」だそうです。

どういう仕組みになっているのかはわかりませんけど、この2本の柱を水の中へと押し込むたびに下の池の水位が上がるようなので、とりあえず押し込むのです!そうすると右側にあるトゲトゲが全て引っ込みます。


それはそうと・・・この壁、実は壊れちゃうみたいなのですよね。
先ほど、取れない宝箱があったせいで、仕掛けの見落としが無いのか、ちょっと神経質になっていたのですよね。そのおかげで偶然発見に至れました。神経質モードじゃなかったら間違いなく見落としていただろうな。

でも、さっきの宝箱とは無関係というね・・・箱の中身も要らないものでした。

でもって、トゲトゲに囲まれていたワープポータルに飛び込むと・・・えっ、ここに戻っちゃうの!?

まあこれで、鳥のパネルの意味はわかったけど、右にちらっとみえるスペースも気になるのですよね。
上から行けるかもしれないと最初に来た時はさほど気にしていなかったのですが、結局、行けなかったのですよね。

あああああ!ここ、通り抜けできるじゃん!

マキシムさんがどうして杭が上がったことを知れたのかは謎ですけど、きっとあそこの杭に間違いありません!!

やっぱり!!
で・・・これで、気になっていた場所は無くなったわけですけど、行けるところがなくなっちゃったよ・・・
間違いなく見落としがありますね・・・

ただちょっと消耗が激しくなってきちゃったので、一旦、バーナンに戻って、再調査は次回にします。
Studio POPPOのプログラム兼システム担当です。
ウォーキング・デッド大好き!ダリルかっこいいよっ!主食はキノコです。

