投稿日:
皆さんこんにちは。
ゲームの中ではスピード狂の伊達あずさです。
マリオのようなアクションゲームでもダッシュボタン(Bボタン)から絶対に指を放したくないタイプですからね。どんなに足場が悪かろうと、決して止まりたくないのです!そう、例え落ちるとしても!!
ではエリア5からの再開となります。
本試験に合格するには16エリアを踏破しなければならないので、まだまだ先は長いです。
ジャンプはしますが、何時もの忍者スタートですね。ここは影走りの術を回復させておきましょう。
新しい忍法も紹介しておきたいなーと思ったので、1本余計に巻物を拾ってみました。
6つめの忍法は雲隠れの術です。この術を使うと一定時間透明になり、敵にやられなくなります。いわゆるひとつの無敵技ですね。
ではそろそろ先に進みましょうか。
これまでリンゴ、サクランボ、イチゴときて、またリンゴに戻ったと思ったら、ここでまさかのナス!フルーツから野菜になりました・・・と、いいたいところなのですが、既にイチゴが野菜でしたね・・・
ナスを横目にさらに進むと初登場の敵が。
暫くすると巨大化し、左右にぴょんぴょんと跳ねながら扇状に沢山の手裏剣を投げてきます。控えめに言っても強敵です。
折角ですから、今しがた手に入れた雲隠れの術でも使ってみましょうか。
雲隠れの術、発動!!
一瞬、棒人間になったのかと勘違いしてしまいましたが、身体が透明になって目の部分だけが見えているみたいな描写なのでしょうね。
雲隠れの術中に新キャラが登場したけど、透明の間は無敵なので関係ありません。
途中で雲隠れの術が解けちゃったけど、さしたる妨害もなくゴール・・・しようと思ったのですが、制限時間ギリギリまでここで巻物を稼いだらいいのでは?
例えゴール手前であっても、徒歩の忍者達を倒していればちゃんとメカ忍が出てきます。って、まあこれ既に2体目なんですけどね。
そんなわけで、7つめの忍法、雲乗りの術を解放しました。
この術を使うと雲の上に乗って自由に歩くことができるようになるらしいのですが、いまひとつ具体的な効果がイメージしにくいですね。
更に巻物を拾って8つめの忍法、ナミダパワーの術を習得します。
この術は弟のシンゾウさんを泣かせ、その際に発する泣き声によって画面上の敵を皆殺しにするといったものになります。平たく言うと児童虐待の術ってことですね。実際、原作の方でもペンチでほっぺたをつねってシンゾウさんを泣かせたりしていたような・・・勘違いだったらごめんなさい!!
このままここで全ての術を集める事もできそうなのですけど、あんまりやりすぎると、後半話す事が無くなっちゃいますからね・・・まだ、3分の1も終わっていないわけですから。
よって、ちくわ祭りです。
ちくわ・・・新記録ですよ。でも、鉄アレイも取っちゃってるので、まだまだ記録は伸ばせそうです。
ではエリア6です。もう最初から岩場というか水場ですね。出し惜しみしても仕方ありませんし、みずぐもの術を使っちゃいましょうか。
みずぐもの術を使うことで水の上を移動することができるようになります。っていうか、忍者なんだからそんな術を使わずとも普通に泳げばいいじゃない!
しかし、そんな水場もそう長くは続かないのでした。今度こそ本当の空中ステージです。
いえ・・・ただ雲の間を飛び越えるだけならなんてことないのですけど、敵がね・・・物凄く邪魔なのですよ。しかも今は影走りの術もないものですから・・・
今度は姿が見えている状態でカラス天狗に遭遇したけど、手裏剣を投げながら飛び去って行くだけなので、無視して走ればそこまでの脅威ではありません。
さて、生け贄にすることでメカ忍を召喚できる忍者が出現しだしたので、ここらで影走りの術を復活させておきましょう。
結構進んじゃってるし、影走りの術は温存しておこうかな・・・とか思った矢先、またも白猫斎ですよ。これ、大きくなった白猫斎には手裏剣が効かないとあるのですが、それって逆に言えば、この小さい状態であれば手裏剣が効くってこと?
結構、打ち込んだつもりだったのですが、結局、大きくなられてしまいました。しかも、ぎりぎりまで接近していたせいで、白猫斎が大きくなった際に放った手裏剣に当たっちゃったよ。でも、耐久力減ってませんね。
さて、別に雲隠れの術でも良かったけど、同じ術ばかり使うのも芸がないので、今回はナミダパワーの術を使うことにします。
手裏剣が効かない大きくなった白猫斎であっても、ナミダパワーの術の前には無力ですね。これで安心して先に進めます。
ここまできちゃったのだから、このエリアでは影走りの術をケチろう・・・と、思ったわけだけど、やっぱり影走り状態でないと1エリアが長く感じます。あ、後、みずぐもの術の出番がまだあってよかった。
・・・からの空中ステージ。
しかしながら、忍法を使わなくても雲の上には乗れるのですね。
雲を渡り終えたらゴールです。
ちくわの収穫も私にしてはまずまずといったところ。
エリア7です。
開始してすぐ、徒歩の忍者が現れたので、忍者達をサクリファイスしてメカ忍からの巻物召喚です。
このステージに生えているのは柿ですかね。そして、柿は果物です。
一度、影走りの快適さを知ってしまうと、影走り無しでは耐えられない体にされてしまうわけですが、それゆえに、ケチりたくなってきてしまいました。
このエリアは結構巻物を出せるポイントがありますね。でも、進捗が50%にも満たない今の状態で、全ての忍術を紹介してしまうと後が怖いですからね・・・我慢です。
雲を渡っている途中で久しぶりのケムマキさん登場。相変わらず体力が回復するハートを落として行ってくれます。おかしいな・・・ハットリくんとケムマキさんって敵対関係(ライバル?)にあるんじゃなかったのでしたっけ。ちがうの?
私が術をケチっているせいもあるのでしょうけど、なんか物凄く難しくなってきたんだけど・・・ただ、空中で敵に触れて止められたとしても、止められる前に持っていた運動エネルギーは維持されるようなので、忍者龍剣伝の時のように、ジャンプ中に敵にノックバックさせられて、そのまま転落死・・・といった事故は起こりにくそうです。
ゴール!
途中、耐久力を少々失ってしまいましたが、最後まで忍術をケチることができました。
うーん・・・なかなか記録を更新できません。ちくわ祭り・・・どうにも苦手です。
私はエリア16までにちくわ34本の壁を破ることが出来るのか!次回に続きます。
Prev | Next

Studio POPPOのプログラム兼システム担当です。
ウォーキング・デッド大好き!ダリルかっこいいよっ!主食はキノコです。