ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)

投稿日:

前回からの続きです!

皆さんこんにちは。
リスクに対してリターンが全く見合っていないと思う伊達あずさです。

冒険の対価がお金だけっていうのは、現実的ではあるのかもしれませんけど、何だか寂しいものですね。
ただ、ロマンシング サ・ガの世界は、武器毎にレベルが設定されている上、外すとレベルがリセットされてしまう関係で、おいそれと武器を変えれませんからね。そうなると、中途半端な強さの武器には魅力を感じにくくなってしまうため、戦利品の幅自体そもそも狭いわけですが・・・

冒険自体を楽しもうにも、スーファミにしてはグラフィックが貧弱というか、町の雑踏感が無さすぎるというか・・・そんなマップ的スカスカ感を埋め尽くすかのように敵シンボルだけが無駄に大量発生しているというか・・・とにかく全てが悪い方向に相乗効果を起こしている気がしてなりません。

ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵1
まだ再序盤なのに、終盤のような酷評ぶりとなってしまっておりますが、気を取り直してメルビルを調査していきますよ!

メルビル

町の人達の声
  • なんでも迷いの森の魔女に育てられた娘がいるそうじゃないか
  • パトリック様のお屋敷の周りを怪しい奴等がうろついていたんだ
  • 町の南側にある神殿は海神ウコムを祀っている。城の左には神の父光の王エロールの神殿がある
  • 迷いの森には森の神シリルが住んでいて、月の女神エリスが時々遊びにくるんだよ
  • この町は下水が完備されているけどそこはモンスターや犯罪者の棲み家になってしまっているの
  • ここは帝国の首都メルビル。でもエスタミルやクリスタルシティに比べるといまいちぱっとしないんだよなー
  • この町の誇りは何と言っても世界一の図書館じゃ!
武器・防具屋(北)
名称 価格
スティールソード 490
スチールアーマー 6000
スチールヘルム 1400
鋼の小手 2400
武器・防具屋(南)
名称 価格
エストック 220
バトルアクス 1330
グレートソード 1400
大弓 700
道具屋(北)
名称 価格
ガーディアンリング 5000
マジカルシェルター 5000
風の素 500
光の素 500
道具屋(南)
名称 価格
高級傷薬 250
最高の傷薬 2000
リフレッシュドリンク 3000
万能薬 500
魔法屋(幻)
名称 価格
火幻術 150
破幻術 150
睡夢術 900
幻霧術 900
幻影魅力術 1500
幻体戦士術 2300
雷幻術 3700
エロールの神殿
名称 価格
スターファイア 150
ライト 150
フラッシュ 400
インビジ 1500
ヒールライト 1500
スターライトウオール 3700
スターライトウェブ 5800
スターソード 9200
その他施設
  • 宿屋(北)
  • 宿屋(南)
  • 酒場
  • 図書館
  • 財務大臣パトリックの屋敷
  • 海神ウコムの神殿
  • 船着き場(ウェイプ行き1人金貨200)
  • 船着き場(ジェルトン行き1人金貨100)

クリスタルシティよりもぱっとしないなんて言っている人がいましたけど、全然そんなことないよ!
町の面積だってクリスタルシティより全然広いし、お店の数も全く遜色ないよ。というか、商品の質ではこちらの方が上なのでは?
何と言っても神殿の神官がちゃんと相手をしてくれるところがいいよ!
ただし、酒場は閑散としてましたね。閑散としてたっていうかお客さんが1人もいませんでした。

それにしても、アイテム名に統一感がなくちょっと気持ち悪いですね。
スチールアーマー、スチールヘルムときて、まさかの鋼の小手ですよ。恐らくスチールガントレットだと字数オーバーになるなどの理由からこれだけ日本語にされたのだと思いますけど、それなら、鋼の鎧に鋼の兜でいいじゃないですか。後なぜ剣だけスティールなの?SteelではなくStealなの?私、こういう統一感がない記述、凄く気になります!こういったことが気にならない人が書くプログラムって、インデントとかもごちゃごちゃしてそう!!

ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵2
そして、メルビル自慢の図書館では、いくつかの本棚にちゃんとアクセスできます。

メルビル図書館の本
  • 呪いを打ち消すにはムーンストーンが必要である
  • メケセ:あむと、ラハオピ:神殿・・・
  • リガウ島には恐竜の住む草原と今も活動中のトマエ火山がある。アロン島にはジャングルが広がり幾つかの洞窟と古い神殿がある
  • デステニィストーンのある場所。火のルビー:バイゼルハイム、水のアクアマリン:クリスタルレイク、土のトパーズ:カクラム砂漠、風のオパール:?、光のダイヤモンド:?、闇のブラックダイア:?、気のムーンストーン:二つの月の神殿、邪のオブシダン:凍った城、魔のエメラルド:魔の島、幻のアメジスト:フロンティア
  • 世界神殿巡り。クリスタルシティ:大地の女神ニーサ、戦士の神ミルザ、北エスタミル:愛の女神アムト、南エスタミル:海の神ウコム、メルビル:光の神エロール、海の神ウコム

いまいち役に立つのかどうかわからない知識が得られました。
それにしても、何故ウコムだけ2カ所で祀られているのでしょうか。ちゃんと意味があってのことだと良いのですけど。

ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵3
でもって、この建物は一体何なのでしょうね。カウンターがあるしお店っぽい装いなのですが、お客さんもいないし、何より店員らしき人が物凄く不愛想です。

ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵4
そしてもちろんお城には入れてもらえません!

ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵5
メルビルから出ても陸路では何処へもいけませんね。となると、残るは海路でジェルトンなるところへ向かう経路だけですか。
特にこれといった目的もないし、冒険というよりは旅行ですよね。

ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵6
では船でジェルトンへ。

ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵7ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵8
これまでよりもちょっと長めの船旅を経てジェルトンに到着。

ジェルトン

町の人達の声
  • 草原の恐竜は強いから手を出さない方がいい!
  • 草原に財宝が隠された穴があるらしいがどの穴なのやら・・・?
  • 恐竜の卵は高く売れるんだぜ。しかし、恐竜に見つかったら・・・
  • 恐竜は浅い穴にしか棲まないらしい。どの穴が深いのかが分かれば財宝の在り処もわかるんだが・・・
  • 花園の中の穴が深いですよ
  • この町はジェルトン。リガウ島でただひとつの町よ
  • 南の草原には恐竜が棲み家にしている穴がいっぱい空いているよ
  • バファル帝国の首都メルビルへいく船がこの島と大陸を結ぶただひとつの乗り物よ
武器・防具屋
名称 価格
スピア 210
メイス 90
チェーンメイル 1500
チェーンヘルム 250
道具屋
名称 価格
傷薬 30
高級傷薬 250
最高の傷薬 2000
リフレッシュドリンク 3000
拳術屋
名称 価格
パンチ 90
キック 1000
気の素 500
万能薬 500
魔法屋(火)
名称 価格
ヘルファイア 150
ファイアウエポン 250
セルフバーニング 600
ファイアボール 600
エレメンタル 2300
ファイアウオール 3700
火の鳥 5800
その他施設
  • 宿屋
  • 酒場
  • 船着き場(メルビル行き1人金貨30)

折角、漢字が使えるわけだし、火の精霊とかじゃダメだったの?
後、ファイアボールよりヘルファイアの方が弱いことに物凄く違和感を覚えます。この感覚って時代的なものなのでしょうか。

ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵9
メルビルからジェルトンと比べ、ジェルトンからメルビルは以上に船賃が安いです。いわゆるひとつの首都割ってやつでしょうか。

ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)_挿絵10
町で恐竜が出没するという草原の話を聞いたおかげか、徒歩で草原へ向かうことが出来るようになっていました。

海路はジェルトンが終点のため、もうこの草原以外に行くところがないのです。
でも、特に何の警告もなかったジャングルですらあの有様だったのに、「草原の恐竜は強いから手を出さない方がいい!」などと明確に警告されている場所に行けと?

嫌な予感しかしませんが、もう他に行くところがないのですよ・・・
でもせめて、草原にいくのは次回にしましょう。

この記事をもっと読む
Prev | Next

プレイ日記一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

ロマンシング サ・ガのプレイ日記6:レトロゲーム(スーファミ)」への2件のフィードバック

  1. オックン

    このロマサガは世間でも賛否両論の評価ですので酷評も致し方無いですね。
    ですがあえて自分なりに擁護させてもらうと、このゲームはFF4に続くスクウェアのゲーム2作目です。しかも当時スクウェアはFFとは別にチーム分けされておりそのチームからすれば初のスーファミソフトだったわけで、実験的な側面も強かったのではないかと思います。実際調べると苦労の跡と思われる没データがかなりの量出てきます。
    因みに容量は翌年発売のFF5の半分の8メガです。そしてこの作品の反省点を大幅に修正されたのが93年発売されたロマサガ2です。容量はFF5と同じ16メガになりました。
    しかもこの頃のスクウェアはFFのチームと競うように毎年ゲームを出し続けると言う今じゃ考えられない様なタイトなスケジュールをしてたようです。
    金を取る以上雑なゲームを作って言い訳がないですが、コレ以下の本物のクソゲーを知っている古いユーザーにはこれでも全然マシに感じてしまう部分もあるんです(笑)
    長文失礼しました。
    決して非難してるわけじゃ無いので、不愉快に感じましたらすみません。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.