気軽なものが実は一番難しい:ノンバーバルコミュニケーション

投稿日:

近年は様々な通信手段により、直接会うこと無く様々な方法でコミュニケーションを取ることが出来るようになりました。
チャットやメール、電話など様々な方法で気軽にお話を楽しめますよね。
でも、そんなチャットやメールで「誤解したり」、「誤解されたり」して、友達と喧嘩になってしまったことはありませんか?
実際に会ってお話をしていたら起こらないような誤解が、チャットやメールなどではなぜか起こってしまう。
今日はそんなコミュニケーションに関する心理学のお話です。

皆さんは、人とお話をする時、「言葉の内容がコミュニケーションの全て」だと思ってしまったりしませんか?
あるいは・・・全てとは言わないけど「コミュニケーションの大部分が言葉の内容だ」と思っているかもしれません。
でも、思っているよりは言葉の影響力って少ないのかもしれませんよ?

「感情や態度、会話内容においてそれぞれ矛盾したメッセージを放った場合、それらが聞き手にどの程度の影響を与えるかを測る」という心理実験をアメリカの心理学者アルバート・メラビアンさんが行ないました。
心理実験の結果「言語情報(会話内容)が7%」「聴覚情報(口調や話す早さ)が38%」「視覚情報(見た目)が55%」の割合で影響を与えるということがわかったそうです(これはメラビアンの法則なんて呼ばれていたりします)。

この実験結果を私達の生活で例えると、どれだけ話す内容が真面目で誠実そうでも、見た目が胡散臭いと全然信じることができないなんていう体験が当てはまるかもしれません。
確かにそうですよね・・・いかにも見た目が胡散臭そうだと、まともな話をされればされるほど逆に疑っちゃいますもんね。

もちろん、この結果はあくまでも「それぞれの情報が矛盾したメッセージを伝えている場合」の話ですので、会話内容が重要ではないっていう話ではありません
しかし、人は会話内容以外の情報にもかなり頼っているということはご理解いただけたかと思います。
この会話内容以外の非言語コミュニケーションを「ノンバーバルコミュニケーション」と言います。

さて、ここで話を最初の「チャットやメール」に戻しますが、チャットやメールではこの「ノンバーバルコミュニケーション」が使えないため誤解が生じやすくなっているのです。
実際に会って話をしている時、仮に多少の攻撃的な言い回しがあったとしても、その時の表情や口調が穏やかであれば、相手は攻撃されていると感じずに会話内容の真意を考えなおしてくれるはずです。
しかし、チャットやメールでは会話内容が全てです。
もしそこに少しでも攻撃的な言い回しがあった場合、少し考えなおせば別の意味に取れるような会話の流れであったとしても、「攻撃された!」と相手が感じて感情的になってしまう確率が跳ね上がってしまうのです。
しかも、一度感情的になってしまうと、ますます冷静に会話の流れを分析することができなくなるため、喧嘩に発展しやすいのです。

そう考えると、本来気軽なコミュニケーションツールであるはずのチャットやメールが、実は「最も難しいコミュニケーション手法」なんですよね。
気軽にできるからといって重要あるいは複雑な内容の話をメールやチャットでしてしまうと非常に厄介なことになるかもしれません。
それを避けるべくあらゆることを想定して文章を書くぐらいなら、いっそ会って話したほうが楽かもしれませんね。

ちなみに、「ノンバーバルコミュニケーション」は言語コミュニケーションと異なり、右脳に働きかけると言われています。
右脳に働くということは潜在意識に対して働きかけているということでもあります。
言語コミュニケーションは左脳(顕在意識)に働きかけます

潜在意識への影響は顕在意識の5000倍も影響力があると言われているので、愛嬌に自信がある人は「ノンバーバルコミュニケーション」を使ってお話をしたほうが、より相手に印象を残すことが出来るはずです!

便利で気軽なチャットやメールですが、実際に会った時に使用できる「ノンバーバルコミュニケーション」の有効性も是非ご検討下さい!

まぁまぁ、「Webカメラ使えばいいじゃん!」なんて言わずに~~

気軽なものが実は一番難しい:ノンバーバルコミュニケーション_挿絵1

基礎心理学をもっと読む
Prev | Next

心理学記事一覧へ

Studio POPPOをフォローしませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください